9/19 2年生 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間,室内では粘土遊びが流行しています。みんなで机を寄せ合って楽しそうに作品を見せ合っていました。

9/19 2年生 鉄棒にチャレンジ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では鉄棒や登り棒を頑張っています。練習を重ね,少しずつ出来る技が増えてきました。登り棒も上まで登ることが出来るようになってきました。「マメができそう。」と言いながらも一生懸命励んでいます。

9/19 2年生 はさみのあーと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 画用紙を切ってできた形から想像を膨らませました。切った画用紙の向きを変えながら何に見えるかを考えていました。
 後片付けでは率先して掃き掃除をする姿が見られました。協力しながら取り組む姿が立派でした。

9/14 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/14(金)
 2学期最初の外国語活動が行われました。2学期はトリクシィ先生に代わり,ブレンダン先生が授業を行ってくれます。今日は初めての授業でしたので,ブレンダン先生の自己紹介や質問タイムなどを取り入れながら,楽しく活動しました。ブレンダン先生の好きなスポーツや動物,食べ物等を教えてもらいました。後半は,いろいろな形を英語で発音しました。みんなとても楽しんでいました。

9/11 2年生 はさみの あーと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/11(火)
 図工で「はさみの あーと」の学習を行いました。白い画用紙を好きなように切り,出来た形を並べ,何に見えるか考えました。みんなはさみを上手に使って,いろいろな形に切っていました。切った形をいろいろ並べながら,「なんか,チョウチョみたい!」,「恐竜みたい!」と楽しそうでした。

9/11 2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では,「いるかはざんぶらこ」の曲にあわせて,バンブーダンスをしました。3拍子のリズムにあわせてステップをしたり,竹の棒を動かしたりしました。息を合わせるのが難しそうでしたが,練習を重ねると少しずつ上手になりました。
 休み時間にもバンブーダンスを楽しむ様子が見られました。

9/7  2年生 おいしい!!給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日楽しく給食を食べています。最近は,「もし もし かめよ〜」の歌に合わせて噛むと30回くらい噛めるという方法を楽しく実践しています。心の中で歌いながら,よく噛む習慣を身につけていってほしいです。

9/6 2年 身のまわりのものの長さを測りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の中のものを1メートルものさしで測りました。今までよりも大きなものも測ることが出来ることに気がつき,黒板などを正確に測っていました。

9/6 2年 空にぐうんと手をのばせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『空にぐうんと手をのばせ』の詩を体を使って表現しました。グループで相談しながら,どのような動きにするのかを考えて発表することが出来ました。
 どのグループも協力しながら話し合いや練習をすることができていました。

9/4 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では,1メートルよりも長い長さについて学習しました。ものさしを工夫して使ったり,班の友だちと協力しながら楽しく測ることができました。

9/3 2年 楽しかった夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から新学期が始まりました。国語の時間には,夏の思い出発表をしました。一番の思い出を楽しそうに語る姿がすてきでした。質問タイムにはたくさん手が上がり,「どんなことをしましたか。」や「何で行ったのですか。」という質問が出来ました。
 学活では2学期の目標をきめました。自分の苦手を克服しようと張り切っている様子でした。目標達成に向けて頑張ってほしいです。

7/20   2年生 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7/20(金)
 1学期の終業式が行われました。みんな良い姿勢で参加することができました。校長先生からは,夏休みの大切な宿題が出されました。どんな宿題だったかは,ぜひお子さんに聞いてみてください。
 明日から始まる夏休み,健康や安全に留意して,楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。

7/13 2年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/17(火)
 今年最後の水泳学習を行いました。最後には,今学期の総まとめとして,けのびやバタ足を使って,泳ぐ練習をしました。みんなできるだけ足をつかずに泳ごうと頑張っていました。

7/13 2年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/13(金)
 着衣泳を行いました。着衣泳は毎年行っているため,今回は2回目の着衣泳となりました。実際に洋服を着て水の中に入ると「重い」「動けない」という声が多く,水着の時とは違うという感覚を体感することができたようです。洋服を着て水の中を動いた後には,ペットボトルを使って浮いてみたり,洋服に空気を入れて浮いてみたりしながら,水に浮くための方法をみんなで考えました。
 もうすぐ夏休みになります。水の事故が起こらないよう,安全に楽しく水遊びを楽しんで欲しいと思います。

7/11 2年生 ざりがにつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/11(水)
 ざりがにつりに行ってきました。暑い中でしたが,ざりがにつりが始まると,暑さも忘れて夢中でざりがにをつっていました。終わりの時刻になっても,「まだやりたい!」と言っている子も多く,とても楽しかったようです。

7/10 2年生 算数「水のかさをしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/10(火)
 算数の学習「水のかさをしらべよう」で,dLますやLますを使って,いろいろな容器に入る水のかさを量りました。どれくらい入るか見当をつけながら,グループの友だちと協力しながら量っていました。

7/10 2年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7/10(火)
 自転車を使った交通安全教室が行われました。普段何気なく乗っている自転車ですが,安全に乗るためには,いろいろな決まりや安全な乗り方があることを教えていただき,自転車の乗り方について,再確認することができました。お話の後には,実際に自転車に乗って練習をしました。みんな真剣に行っていました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6(金)
 外国語活動が行われました。色を英語で言ったり,色のカードを使ったカルタをやったりしながら,楽しく活動しました。いろいろな色を英語で言えるようになりました。

6/29 2年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/29(金)
 水泳学習を行いました。風が強かったのですが,気温や水温は高く,プールの中は気持ちよかったようです。水の中でいろいろな動きに挑戦したり,バタ足の練習をしたり,みんな元気いっぱいに,水遊びを楽しんでいました。

6/26 2年生 ふろしきは どんなぬの

画像1 画像1 画像2 画像2
6/26(火)
 音読でも読んでいる,「ふろしきはどんなぬの」の学習が始まりました。風呂敷を使ったことも見たこともない児童もおり,実際に色々な物を包んでみて便利さを体感していました。
 結び方を工夫すれば,どんな形の物もピッタリ包めることを発見し,オリジナルの結び方を見つける児童もいました。 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式