7/10 2年 楽しい図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工と書写の学習は,それぞれ違うクラスの教員が担当しています。
図工では,粘土や工作など楽しく学習しています。教員にとっても,他の学級の子供たちとふれあう貴重な時間です。

7/10 2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の多い一週間でした。
 2年生の体育では,体育館でなわとびやシャトルランに取り組みました。
 なわとびでは,前跳びと後ろ跳びを中心に練習しました。上手な人に,あや跳びや交差跳び,二重跳びを披露してもらいました。
 シャトルランでは,少しでも記録を伸ばそうと誰もが全力で走っていました。

6/18 2年 1年生にお手紙贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(木)
 今日は,1年生を迎える歓迎の会が放送で行われました。
 6年生による歓迎の言葉の放送の後,2年生の代表児童が一人ずつ1年生のクラスに行き,お手紙を贈呈しました。昨年度のうちに書いておいた97通のお手紙をやっと渡すことができました。1年生はもらったお手紙を読み,中に入っていた朝顔の種もとても喜んでくれたそうです。代表の皆さん,ご苦労様でした。

6/18 2年 子犬のビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(木)
 先日の音楽の時間には「子犬のビンゴ」という曲を学習しました。
 リズムに合わせて「B」「I」「N」「G」「O」のカードを上げたり,拍手をしたりしました。カードは自分たちで書きました。使い終わったカードは,音楽ワークに貼ってあります。

6/18 2年生「ひみつのたまご」鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休校期間中は,図工「ひみつのたまご」の制作にお力添えいただき,ありがとうございました。過日,持ち寄った98個のたまごに恐る恐るヒビを入れてみたところ,無事,色とりどりの「ひみつ」の世界が生まれましたのでご報告いたします。
 木曜日に,完成した「ひみつのたまご」の鑑賞会を行いました。友達のたまごから生まれた世界に,「どうやったらこんな色になるんだろう」「芸術が爆発している!」と,みんな歓声を上げながら感想を話したり,メモを取ったりしていました。

6/12.2年生生き物発見ビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時は生活科の学習で校庭に出ました。大きな⚪⚪、きれいな⚪⚪など、校庭で発見できる自然をビンゴ形式で夢中になって探していました。

6/3 2年生 図工

画像1 画像1
6月3日(水)
 昨日から始まった分散登校3回目。
 国語・算数の他に,来週から始まる給食の方法について学びました。
 また図画工作では,宿題で取り組んだ『ひみつのたまご』を作成しています。
 大きな画用紙にたまごを貼り,中から出てくる世界をクレヨンや絵の具で表現しています。みんなとても真剣な顔で集中していました。

6/1 2年 分散登校BCグループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(月)
 分散登校のBCグループの様子です。
Aグループと同じように,図工で絵を描いたり,1学期のめあてを立てたりしました。
久しぶりの図工では,とても楽しそうに絵を描いていました。

5/25 2年生 分散登校はじめました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ分散登校が始まりました。今日はAグループの登校日です。
 昇降口での検温カードチェックの後,手を洗ってから教室へ入ります。
 今日は,これからの学校での過ごし方について,スライドを見たり,動画を見たりして学習しました。校長先生も,様子をのぞきに来てくれました。
 教室でみんなと会えて,先生達もとても嬉しかったです。
 久しぶりの学校で,疲れたことと思います。
 皆さん今日は,ゆっくり休んでくださいね。

5/22 2年生 もっと! めがでたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しょうこう口の右のはじに,青いうえきばちがあります。
たくさんの花のあいだで,2年生のもうひとつのミニトマトが,こちらもぐんぐんせいちょうしています。
さいしょのはっぱはまっすぐでしたが,こんどのはっぱはギザギザですね。数えたら,10まいもありました。さわると,けが生えています。
たかさはどれくらいかはかってみたら,2cmでした。
においはつたえられないので,じぶんのうえきばちでじっけんしてみてね。

5/21 2年生 めがでたよ

画像1 画像1
ぐずついた天気がつづいていますね。
でも,きのうときょうは,2年生のみんながげん気に生かつしていることがわかって,とってもうれしかったです。
ミニトマトはかせからのお手がみは,もうよみましたか?
学校のミニトマトのめも,ようやく出てきてくれました。
だけど,まだまだ小さくて,とおくからだとぜんぜん見えません。
らいしゅうのぶんさんとうこう日までには,みんなに見えるくらい,大きくそだっていますように。
画像2 画像2

5/15 2年生 ハリーとミニー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あたたかい日がつづいていますね。みんなげんきかな。
 しずかなきょうしつのなかで,ハリーとミニーも,くびをながくして,みんなが学校にもどってくるのをまっています。
 あれ? きんぎょにも,くびがあるのかな。
 げんきなしゃしんをのせておくので,どこがくびなのか,さがしてみてね。
 見つけたら,先生にもおしえてね。

5月14日ミニトマト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(木)
 2年生のみなさん,お元気ですか?
 教室でも月曜日にミニトマトのたねをまきました。
 毎日水をあげていますが,まだ変化はありません。
 芽が出てくるのが楽しみです。

5/1 2年 ミニトマトの種のまき方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(金)
 2年生のみなさん,お元気ですか?今日は高井小の創立記念日です。
 来週の7日と8日,先生たちは,みなさんにミニトマトのたねをとどけに行きます。
 おうちでたねをまいて,そだててみましょう。
 たねをよく見て,プリントにそっくりにかきましょう。プリントいっぱいの大きさにかいていろもぬりましょう。そのあとまきます。
 まず,植木ばちに土を入れます。
 つぎに,ゆびですじをつけて,たねをよこ1れつ,あいだをはなしてまきましょう。
 それから,うすく土をかぶせ,かるく手でおさえましょう。
 さいごに,お水をあげましょう。
 毎日かんさつして,おせわしましょう。
 がんばってください。
 実がなったら食べていいですよ。楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 表彰集会 3〜6年6時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日