4/28 2年生  学校たんけんを成功させよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)
 連休後、生活科の学習で、学校たんけんに出かけます。グループに分かれ、1年生に学校を案内するのです。生活科では、その準備を進めました。旗やバッジを作ったり、案内するときの原稿を書いたりしました。「1年生が好きそうなものを旗にも描いてあげようよ。」・・・お兄さんさん、お姉さんぶりを発揮して、楽しそうに活動していました。

4/28 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)
 今日は、朝の時間に、フォレストさんによる読み聞かせが行われました。本の世界に引き込まれていく子供たちの表情は、とても満足そうでした。朝から幸せな時間をありがとうございました。

4/28 2年生 大きくなあれ、ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)
 今週火曜日には、ゲストティーチャーをお招きして、ミニトマトのたねまきをしました。アサガオよりも小さなたねなので、なくしてしまわないように大切に扱っていた子供たち・・・水をかけるときには、「大きくなってね。」「おいしいトマトをみのらせてね。」とそれぞれに声をかける姿は、とてもほほえましいものでした。

4/22 2年生  図書室へ行こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(土)
 国語の時間には、「としょかんに行こう」の学習で、図書室の使い方のオリエンテーションを受けました。学校司書の先生から話を聞き、図書室の使い方のクイズで確認をしました。久しぶりの図書室に、みんなワクワクしながら話を聞いていました。

4/22 2年生  避難経路確認

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(土)
 今日は、学年で、避難経路の確認を行いました。新しい教室から、どの経路を通って校庭に避難するのかを確かめました。「おかしも」の合い言葉を守って、静かに避難をすることができました。

4/22 2年生  1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(土)
 4月20日には、オンラインで「1年生を迎える会」を行いました。各学年のお祝いメッセージを聞いたり、高井小にまつわるクイズで盛り上がったり、楽しい時間を過ごしました。最後には、1年生の教室に赴いて、アサガオのたねをプレゼントしました。

4/14 2年生  国語、すきなこと、なあに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(金)
 国語では、「すきなこと、なあに」の学習をしました。国語でも図工でも自分を紹介する単元から2年生の学習が始まります。国語では、友達の話を受けて、話をつなぎ、やりとりをするのですが、どのクラスでも、興味深そうに話をつないで、会話を楽しんでいました。

4/14 2年生  図工、すきなことなあに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(金)
 図工では、「すきなことなあに」の絵を描きました。遊んだことやがんばったこと、友達や家族としたことなど、好きなことをしている自分を絵に描くのです。「ぼくは、なんといってもなわとび。」「ドッジボールの絵を描きたいな。」・・・楽しそうにクレヨンを走らせていました。

4/10 2年生 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)
 令和5年度の始業式が行われました。始業式の後、各クラスで学活が行われました。学期のめあてを書いたり、自己紹介カードを書いたり、学年はじめの活動に意欲的に取り組んでいました。初めてのクラス替えに、最初は緊張気味の表情をしていた子供たちでしたが、新しい教室で過ごすうち、和やかな笑顔が見られるようになりました。どうぞ一年間よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 創立記念日(学校閉庁日)
5/2 振替休業日(4/22分)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日