5/27 2年生  ハワイの小学校ってどんなかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(土)
 国語では、「外国の小学校について聞こう」の学習をしました。本校のALTは、ハワイ出身です。給食の時間に、2年生の教室に招待して、ハワイの小学校について、インタビューをしました。「ハワイの小学校では、おやつも出るんだって。暑い日にアイスが出るなんてうらやましいな。」「校外学習はあるけど、運動会はないんだね。意外だったな。」・・・感心しながらインタビューの答えに聞き入っていました。

5/27 2年生 がんばりました!運動会〜どうぶつえんへ行こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(土)
 2年生、運動会の最初の種目は、障害物競走「どうぶつえんへ行こう」です。けんけんとびのフラミンゴ、前転のアルマジロなど、いろいろな動物に変身して、障害をクリアしていきます。どの種目も体育で学習した内容です。みんなスピードに乗ってクリアしていきました。応援ありがとうございました。

5/27 2年生 がんばりました!運動会〜大玉カービィごろんごろん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(土)
 今日は、晴天の下、運動会が行われました。これまでの練習の成果を発揮して、一生懸命競技に臨んでいました。大玉ころがしは,チームワークもばっちりでした。応援ありがとうございました。

5/19 2年生 図工「ぼかしあそびで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)
 図工では「ぼかしあそびで」の作品を作りました。指を使ってクレヨンをこすり、ぼかした色合いを生かしながら絵を描いていくのです。「何かふわふわした感じになってきた!」・・・ぼかしわざの新しい発見を楽しみながら、クレヨンを走らせていました。

5/19 2年生  大玉カービィごろんごろん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)
 運動会が近づいてきました。2年生の団体競技「大玉カービィごろんごろん」の練習にも、熱が入ってきました。「どうやったら、うまくいくかな?」・・・考えて動く人が増えてきました。当日の頑張りに期待したいです。

5/19 2年生 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(金)
 今日は、永山中学校区3校合同引き渡し訓練が行われました。授業中における学校内での地震を想定した訓練です。放送の指示に従って,速やかに机の下に入り,身を守りました。「お・か・し・も・ち」の合言葉にそって、静かに訓練に臨むことができました。引き渡しにご協力ありがとうございました。

5/12  2年生  グループ給食、楽しいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 今週からグループ給食が始まりました。これまで前向きで食べていた給食も、グループになって会食すると、会話も弾み、楽しそうです。笑顔の時間が、また一つ増えていきました。

5/12  2年生  運動会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 いよいよ運動会の練習が始まりました。2年生の出場する種目は、二つ。障害走「どうぶつえんへ行こう」と「団体競技の大玉送り「大玉カービィごろんごろん」です。今週は、障害走の練習を行いました。整列の仕方や退場の仕方にもだんだん慣れて、本番が楽しみになってきたようです。

5/12  2年生  たんぽぽ、すご〜い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 今週、国語では「たんぽぽ」の学習をしていますが、先日、廊下に、たんぽぽのプランターが出現しました。国語で学習した文章の内容を実際に目で確かめてもらうためです。「ほんとだ。朝は、花が開いていないね。」「綿毛ができるときには、ほんとにくきが起き上がって、高く伸びるのかなあ。」「見て見て。花の先には、ちゃんとたねのもとみたいなものがついてるよ。教科書に書いてあるとおりだね。」・・・言葉から探る主体的な学習を進めていました。

5/12 2年生 がんばりました学校探検!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 今週水曜日には、学校探検を実施しました。手作りの旗を持って、1年生に学校を案内していくのです。特別教室に入ると、どんな部屋かを説明し、地図にシールをはっていきます。1年生に優しく声をかけながらリードする2年生の姿に、頼もしさを感じました。1年生が教室に戻るときには、手を振り、「また遊ぼうね。」と声をかけていました。学校探検により、ほのぼのとした交流の時間をもつことができました。

4/14 2年生  体力テストがんばるぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(金)
 体育では、体力テストの学習が始まりました。この日の体育では、室内の種目を練習しました。「よ〜し、賞状もらえるようにがんばるぞ。」・・・張り切って、練習に臨んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃
3/14 (1〜3年13:25下校、4〜6年14:35下校)
3/15 高井小第42回卒業式(決定)
(5・6年12時頃下校)