11/24 2年生  避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)
 今日は5時間目に、避難訓練が行われました。地震により、給食室から出火したという設定です。机の下に隠れて頭を守ること、火災による有害なガスを吸わないようにハンカチやマスクで口を覆うことなどに気を付けて避難しました。「お・か・し・も・ち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)の合言葉を意識して、真剣に訓練に臨むことができました。

11/24 2年生 図工〜めざせ!カッターナイフ名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)
 図工では「めざせ!カッターナイフ名人」の学習をしています。カッターナイフの正しい使い方の確認をした後、いよいよカッターナイフを持ってクラフト用紙を切っていきます。「にぎりもちをして、力を入れてすぅーと切るんだね。」「危ないから、カッターナイフの刃は、一回一回しまうんだね。」・・・恐る恐る手にしたカッターナイフでしたが,正しい使い方をマスターした後は、できたテープを組み合わせて,楽しそうに工作作品を仕上げていました。職場体験で来ていた中学生にもほめてもらって、うれしそうでした。

11/24 2年生  最後まであきらめずに〜持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)
 今週、火曜日には、持久走記録会が行われました。約1,100mを力強く走り切った2年生の子供たち・・・おうちの方々の温かい声援も、走り切る原動力になっていました。応援、ありがとうございました。

11/17 2年生 ふしぎな生きものあらわれた〜絵の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(金)
 図工の時間には、9月から取り組んできた「ふしぎな生きものあらわれた」の絵の鑑賞を行いました。時間をかけて制作してきただけあって、どの絵も力作ぞろいです。「背景のシャボン玉の絵がきれいな色でうっとりしました。」「ふしぎな生きものが、迫力があって、本当に出てきたらすごいなと思いました。」など、友達の絵のいいところをたくさん見付けていました。

11/17 2年生  九九検定、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(金)
 休み時間になると、5年生の廊下に出かけ、九九検定を受ける2年生の姿が見られます。「やったあ。9の段の下がり九九も合格したよ。完全制覇だあ。」・・・笑顔いっぱいで満足そうに伝えてくれました。

11/17  2年生  本の世界へ〜読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(金)
 今日の朝の時間には、フォレストさんによる読み聞かせが行われました。子供たちは、夢中になって本の世界の旅を楽しんでいました。朝から幸せな時間をありがとうございました。

11/10 2年生 おまつりの音楽をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)
 音楽の時間には、繰り返しを使ってお祭りの音楽を作りました。「ドンドコ」や「ドコドン」「ドコドコ」など、6枚のリズムカードから、いくつかを選び、お祭りの音楽を打楽器で作っていきます。先日の「どんぐりっこ祭り」では、和太鼓の鑑賞をして感動していたので、実際に和太鼓を使ってリズムを演奏することができて満足そうでした。

11/10 2年生  たからものをしょうかいしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)
 国語では「たからものをしょうかいしよう」の学習をしました。自分のたからものをみんなの前で、紹介したいことが伝わるように話す、スピーチの学習です。聞く人に伝わるしっかりした声の大きさで、話す速さを考えて、間を意識しながら話そうとがんばっていました。

11/10 2年生  持久走記録会の試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)
今日は、持久走記録会の試走が行われました。当日と同じ日程で、同じコースを走りました。1年生のときと比べて、1,100メートルの距離を力強く走れる人も増えてきました。当日、悔いのない走りができるように、練習を重ねていきたいと思います。

11/10 2年生  読書の秋です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)
 読書の秋です。図書委員会主催のしおりプレゼントの企画では、たくさんの2年生が、貸し出しのときにしおりをもらって、うれしそうでした。読書の秋、多くの書物にふれて,心を豊かにしていってほしいと願っています。

11/1 2年生  ふしぎな生きものの絵、完成

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(水)
 9月から、図工の時間に取り組んできた不思議な生きものの絵が完成しました。先週シャボン玉を作って彩色した背景に、黒の卵と、クレヨンで描いたふしぎな生きものを貼り付けたら、完成です。力強い生きものやかわいい生きもの・・・それぞれが想像して作り上げた楽しい生きものが、画用紙の上で個性を発揮していました。時間をかけて仕上げただけに、完成すると、子供たちも満足そうでした。

11/1 2年生  持久走記録会のコース確認

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(水)
 11月21日(火)には、持久走記録会が行われます。昨日は、そのコース確認に出かけました。1年前と同じコースです。2年生は、約1,100メートルを走ります。本格的な練習は、来週から始まります。「去年よりいい順位がとれるようにがんばるぞ。」・・・持久走記録会のコース確認の間にも、やる気に満ちたつぶやきが聞こえてきました。 

11/1 2年生  九九検定が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(水)
 算数では、かけ算の学習をしています。かけ算九九の検定も始まりました。九九が上手に言えるようになったら、五年生に聞いてもらい、合格のシールをはってもらいます。「やったあ。下り九九も全部言えたよ。家で練習頑張っているから、合格してうれしいな。」・・・合格シールを見せてくれるその表情は、笑顔できらきら輝いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃
3/14 (1〜3年13:25下校、4〜6年14:35下校)
3/15 高井小第42回卒業式(決定)
(5・6年12時頃下校)