11/26 1年生 冬を見つけたよ

11月26日(月)
 立冬を迎えて3週間が過ぎました。暖かい日が続いていますが,校庭に冬を見つけに行きました。「チューリップはまだ芽が出ていないね。」「ミノムシががいたよ。」「キンカンの実が黄色くなってる。ミカンみたい!」と話しながら,校庭を探検しました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/22 1年生 図工「はこでつくったよ」

11月22日(木)
 図工の時間に,箱を組み合わせて,作品を作りました。持ってきた箱を机に並べて「何を作ろうかな〜」と考えました。家を作ったり,動物を作ったりしてすてきな作品ができ上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/22 1年生 図書委員会の読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(木)
 今日のあじさいタイムに,図書委員会の読み聞かせがありました。大きな絵本を読んでくれたり,紙芝居をしてくれたりしました。みんな静かに聞き入っていました。これからも,本に親しむ機会を設けていきたいと思います。

1年生 初めての持久走大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(水)
 今日の持久走大会では,沿道の保護者の皆さまからの応援の中,力いっぱい走ることができました。毎日の持久走タイムでの頑張りを生かして,試走の時よりもタイムが早くなった子もたくさんいました。走る足取りにたくましさを感じられる大会となりました。2年生でも,同じコースを走る予定ですので,来年もまた自己ベスト更新を目指して頑張って欲しいと思います。

11/14   1年生 いろいろなはこから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(水)
 図工で,「いろいろなはこから」の学習をしました。班ごとに箱を持ち寄って,積み木のように重ねて遊びました。どんどん高く積んでいって,倒れてしまって笑い合ったり,トンネルやおうちを作ったりしました。

11/16  1年 持久走記録会試走がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの金曜日、持久走記録会の試走が行われました。
1・2年生は、本番と同様に男子は10:15にスタート、女子は10:30にスタートとなりました。
大きなケガもなく、参加児童は全員無事に完走することができました。
皆とっても頑張った一日でした。

11/12 1年生 ゆめみ野公園で落ち葉や木の実を拾いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(月)
 今日は,3回目のゆめみ野公園探検でした。今回は,秋の学習で,落ち葉や木の実を拾いました。きれいな落ち葉や木の実を探して歩き,森の中や落葉樹の木の下で見つけることができました。「こんなに大きいどんぐりがあった!」「おもしろい形の葉っぱをみつけたよ!」と楽しく活動できました。学校に帰って,大きな画用紙に絵や模様を描きました。

10/5 1年生 芸大交流で虫の絵を描きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(金)
 今日は,芸大交流事業で,絵の指導をしていただきました。昨日の公園探検で捕まえたバッタやトンボなどを見て描きました。「よく見て描こうね。」「いろんな色を使って描いてね。」と声をかけてもらい,一生懸命に描いていました。

9/19 1年生 絵の具で色を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(水)
 今日は,図工で自分の絵の具セットを使いました。赤・青・黄・白の絵の具を混ぜて色々な色を作りました。パレットや水入れの使い方も上手で,後片付けもしっかりとできました。

9/20 1年生 ムクロジの実で作ったよ!

9月20日(木)
 今日は,環境NPOとりでの方をゲストティーチャーにお迎えし,笛とはねつきの羽根を作りました。一人一人に声を掛けて作り方を教えてくださいました。笛を練習しているうちにだんだん音が鳴るようになってきました。1年生はみんな楽しそうに活動いしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/20 1年生 はねつきしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(木)
 自分たちの作った羽根ではねつきをしました。打つ練習をしているうちに,少しずつ友達と打ち合えるようになってきました。「お正月にもはねつきしたいな。」と楽しそうでした。

1年  漢字の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月に入り,1年生もついに漢字の学習を始めました。ドリルをお手本に,書き順に気をつけながら,一文字一文字丁寧に練習をしています。
おにいさんおねえさんのように上手に漢字が書けるようになるまで,暖かく見守ってください。

9/14 1年生 図工 コロコロぺったん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年2組の図工で「コロコロぺったん」の学習をしました。
最初はこわごわとした様子で,持ち寄った道具を絵の具に浸していましたが,大きな紙が絵の具でいっぱいになってくると,道具の角度を変えてコロコロしてみたり,てのひらを使ってぺったんしてみたりと,たくさんのアイディアを出しながら製作することができました。
「おうちでもやりたい!」との声多数で,とても楽しく学習することができました。

9/12 1年生 図工で コロコロぺったん しました!

9月12日(水)
 今日は1組の図工で「コロコロぺったん」の学習をしました。
大きな紙に,ローラーでコロコロと線を描いたり,家から持ってきたプリンカップや洗濯ばさみなどでぺったんとスタンプしました。みんなで楽しく作り,片付けもとても上手にできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/11 1年生 元気に頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(火)
 2学期が始まり,1年生は元気に学校生活を送っています。
 体育の「ボール投げゲーム」では,相手に向かって上手に転がしたり,大きなボールでドッジボールをしたり,学年でドッジボールのゲームをしたりして,楽しく学習しています。

7月20日(金)1年生 1学期の終業式

 今日は1学期の終業式でした。暑い体育館でも,1年生は立派な態度で臨むことができました。生徒指導担当から,夏休みの安全な過ごし方の話を聞きました。教室では,初めての通知票を受け取って嬉しそうにしていました。明日からの長い夏休みを安全に楽しく過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日(木)1年生 縦割り給食と縦割り班遊び

 今日は,縦割り班給食と縦割り班遊びがありました。グループごとに給食を食べるので,班の6年生が迎えに来て,運んでくれました。給食の後は,5年生が計画した遊びをしました。今日は,暑かったので,室内で活動しました。トランプやウノをして楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日(木)1年生 パソコンで学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,国語と算数の復習をコンピュータ室で行いました。取手市のeライブラリイアドバンスでドリルをしました。正解すると1問ごとに○が表示されたり,採点すると100点が出たりします。みんな夢中で取り組んでいました。対応しているパソコンをお持ちの方は,夏休みにご活用ください。

7月18日 1年生 アサガオの花でたたき染めをしました

 今日は,アサガオの花でたたき染めをしました。半紙に花を挟んで,クリアファイルに入れてはさみの柄でこすりました。そっと開くと,きれいに染まっていました。切り取って台紙に貼りました。夏休みに,ぜひご家庭でも作って見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/18 一年生 レクリエーションをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級活動の時間を使って,レクリエーションをしました。
子どもたちの希望から,今回行われたのは「おわらい」「たからさがし」の二つです。
「おわらい」では,面白い仮装をしてネタを披露してみせる友達の姿に,学級がわっと沸きました。一方「たからさがし」では,謎を解くため皆真剣に考え,侃々諤々話し合う姿が見られました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 登校指導 卒業を祝う会
3/4 登校指導
3/6 委員会