3/8 一年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,今年度最後の外国語活動の時間がありました。
 よく知っている食べ物を英語で何というのか,早押しゲームを交えて楽しく学習することができました。スイカがメロンだったり(Watermelon),プリンの言い方が少し違ったり(pudding)することにびっくりしている様子でした。

3/6 1年生 「風とあそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(水)
 生活科の「風とあそぼう」で,紙皿を使ったかざわと,紙コップを使ったかざぐるまを作りました。好きな模様を描き,「回ったときにきれいに見えるよ!」と確かめながら作っていました。外で回してみると,弱い風でもくるくると回り,みんな楽しそうにしていました。

3/5 1年生 2年生のおもちゃ教室に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(火)
 2年生の国語の学習「おもちゃ教室を開こう」に,1年生が行ってきました。いろいろな手作りおもちゃの作り方を教わって,おもちゃを作りました。分からないところはや難しいところは,優しく教えてくれました。上手な発表を見て,1年生も勉強になりました。作ったおもちゃでみんな楽しく遊びました。

3/1 1年生 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(金)
 今日は,「卒業を祝う会」が行われました。卒業を控えた6年生に感謝の気持ちをこめて,各学年が準備を進めてきました。1年生は,折り紙で作ったペンダントを担当し,入場してきた6年生の首にかけてあげました。発表では,呼びかけと「思い出のアルバム」の歌をプレゼントしました。大きな声で歌い,感謝の気持ちが伝えられたと思います。6年生もかっこいいダンスを見せてくれました。

2/21 1年生 年長さんと遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(木)
 今日は,あづま幼稚園の年長さんが遊びに来てくれました。はじめに外で遊びました。ドッジボールをしたりすべり台やジャングルジムで遊んだりしました。ブランコをこいであげてる1年生もいました。その後で,教室や図書室を案内しました。優しく接している姿は,少しお兄さんお姉さんになったようで,頼もしく思えました。

2/20 1年生 できるようになったよ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(水)
 今日の授業参観では,1年生は「できるようになったよ発表会」をしました。みんなで音読をしたり歌を歌ったりしました。グループでは,教科に分かれていろいろな発表をしました。発表内容をみんなで考えて練習することで協力して活動する楽しさを感じられたと思います。保護者の皆さまに見ていただき,少し照れくさそうな笑顔を見せていました。お忙しい中,参観ありがとうございました。

2/15 1年生 「昔遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(金)
 今日は「ときめき学級」の方をゲストティーチャーにお迎えして,昔の遊びを体験しました。けんだまでいろいろな技に挑戦したり,お手玉やかるたをして楽しく遊びました。

2/15 1年生 「昔遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(金)
 今日は,「ときめき学級」の方をゲストティーチャーにお迎えして,昔の遊びを体験しました。折り紙で,おひなさまを折ったり,あやとりやおはじきを教えてもらったりして楽しく遊びました。これからも昔の遊びに親しんで欲しいと思います。

2/12 1年生 国語「じゃんけんやさんをひらこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(火)
 国語の時間に「じゃんけんやさんをひらこう」の学習で,自分の考えたじゃんけんを紹介したり,友だちの「じゃんけんやさん」でじゃんけんを教えてもらったりして,楽しく活動しました。相手に分かりやすく話すことや大事なことをしっかりと聞くことを学習しました。「あいこでしょ」が続き,盛り上がっている「じゃんけんやさん」もたくさんありました。

2/8 1年生 縄跳び記録会

2月8日(金)
 校内縄跳び記録会が開かれました。1年生は,6年生と一緒に記録会です。準備運動をしっかり行ってから,前跳びを3分間で何回跳べるかを6年生に数えてもらいました。みんな頑張って跳ぶことができました。6年生の上手な二重跳びも見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/5 1年生 親子ドッジボール ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)
 今日は,1年生の親子ドッジボールがありました。1年生は,保護者の皆さまと一緒に楽しい時間が過ごせて,とても楽しそうでした。親対子どもの試合では,大人に負けまいと力いっぱいボールを投げ,当てることができたときは,とても嬉しそうでした。短い時間でしたが,心に残る思い出になったことと思います。ご協力ありがとうございました。

1/25 食育指導「おはしめいじんになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年2組で食育指導がありました。「おはしめいじんになろう」というテーマで,お箸の持ち方や食事の時のマナーについて学習しました。お箸の正しい持ち方を習って,練習の時間には楽しそうに箸を動かしていました。
4時間目にお箸の練習をしておなかが空いたのか,給食のスパゲッティも,ほとんど全員が完食できました。

1/24 1年生 食育指導「おはしめいじんになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(木)
 今日は1年1組で食育指導がありました。今回は,「おはしめいじんになろう」という内容で,お箸の正しい持ち方やマナーについて学習しました。スポンジやマカロニをお箸ではさんで移動させたり重ねたりして,楽しみながら練習をしました。給食では,お箸の持ち方を確認しながら上手に扱っていました。

1/22 一年生 昔の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生活科は昔の遊びを楽しみました。
持ち寄ったけんだまや凧,おはじき,カルタ,めんこで遊びました。
最初は「できるようになるまでの練習が大変」という声も聞こえてきましたが,一度取り組み始めると,夢中になって遊んでいました。

1/18 1年生 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(金)
 今日は,「新春書き初め会」が実施されました。練習の成果を出せるように,真剣に,そして丁寧に書くことができました。23日(水)から全員の作品が多目的ホールで展示されますので,是非ご覧になってください。

1/18 1年生 昔の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(金)
 生活科で昔の遊びをしました。今日は,かるたとけん玉に取り組みました。かるたは,絵札のひらがなを探し,楽しく行いました。けん玉は,慣れるまでは難しいようですが,一生懸命に練習していました。

1/17 1年  フォレストさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のあじさいタイムは,フォレストさんによる絵本の読み聞かせが行われました。
一冊目の「きんきらきんのはでなやつ」は,大型の仕掛け絵本です。一ページごとに飛び出してくるきんきらきんの仕掛けに,子供たちは夢中になりました。二冊目に読んでいただいた「ぼくのおじいちゃんのかお」は,様々な顔のおじいちゃんの写真がとても味わい深く,大人もくすりとしてしまうような本でした。おじいちゃんの泣き顔やとぼけ顔の写真と,写真につけられたテンポのよい文の読み聞かせで,子供たちは大爆笑していました。
フォレストさん,ありがとうございました。

1年生 図工「うつしたかたちから」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)
 図工の時間に,野菜や空き容器などに絵の具をつけて画用紙に写してみました。筆で塗ったり,パレットに作った色をスタンプ台にしたりして,色々な形や色のスタンプができました。レンコンやオクラ,ピーマンなど,おもしろい形が写せていました。野菜等の準備のご協力,ありがとうございました。

1/8 1年生 3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)
 今日から3学期です。1年生は,欠席もなく全員で今年のスタートを切ることができました。始業式の校長先生のお話もきちんとした態度で聞くことができました。3学期の係を決めて活動計画を立てました。3学期もみんなのために,頑張ってくれることと期待しています。

12/19 1年生 大掃除をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(水)
 今日は、教室の机やロッカーの掃除をしました。机と足の裏のごみを取ったり、ロッカーや机の中を水ぶきしたりしました。早く終わった子は友達を手伝ってあげながら、きれいにすることができました。いい気持ちで3学期が迎えられることと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 表彰集会