9/11 1年生 元気に頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(火)
 2学期が始まり,1年生は元気に学校生活を送っています。
 体育の「ボール投げゲーム」では,相手に向かって上手に転がしたり,大きなボールでドッジボールをしたり,学年でドッジボールのゲームをしたりして,楽しく学習しています。

7月20日(金)1年生 1学期の終業式

 今日は1学期の終業式でした。暑い体育館でも,1年生は立派な態度で臨むことができました。生徒指導担当から,夏休みの安全な過ごし方の話を聞きました。教室では,初めての通知票を受け取って嬉しそうにしていました。明日からの長い夏休みを安全に楽しく過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日(木)1年生 縦割り給食と縦割り班遊び

 今日は,縦割り班給食と縦割り班遊びがありました。グループごとに給食を食べるので,班の6年生が迎えに来て,運んでくれました。給食の後は,5年生が計画した遊びをしました。今日は,暑かったので,室内で活動しました。トランプやウノをして楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日(木)1年生 パソコンで学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,国語と算数の復習をコンピュータ室で行いました。取手市のeライブラリイアドバンスでドリルをしました。正解すると1問ごとに○が表示されたり,採点すると100点が出たりします。みんな夢中で取り組んでいました。対応しているパソコンをお持ちの方は,夏休みにご活用ください。

7月18日 1年生 アサガオの花でたたき染めをしました

 今日は,アサガオの花でたたき染めをしました。半紙に花を挟んで,クリアファイルに入れてはさみの柄でこすりました。そっと開くと,きれいに染まっていました。切り取って台紙に貼りました。夏休みに,ぜひご家庭でも作って見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/18 一年生 レクリエーションをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級活動の時間を使って,レクリエーションをしました。
子どもたちの希望から,今回行われたのは「おわらい」「たからさがし」の二つです。
「おわらい」では,面白い仮装をしてネタを披露してみせる友達の姿に,学級がわっと沸きました。一方「たからさがし」では,謎を解くため皆真剣に考え,侃々諤々話し合う姿が見られました。

7/11 1年生 朝顔の花で色水を作りました

7月11日(水)
 朝顔の花が咲くようになったので,生活科の時間に,花で色水を作りました。袋に花と水を入れてもむと,きれいな色の水ができました。半紙を染めてみたら,きれいに染まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/11 1年生 着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(水)
 今日は,着衣泳を行いました。万が一,水に落ちてしまったときも焦らないで救助を待つことができるように,服を着て水に入りました。服を着ると動きにくいことやペットボトル1つでも浮くことができることを学習しました。

7/10 交通安全教室が開かれました 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(火)
 1年生にとっては,2回目の交通安全教室が開かれました。今回は,交通ルールを守った自転車の乗り方です。発進の時の安全確認や交差点の渡り方,障害物があって見えにくいときの確認の仕方などを学びました。安全に気を付けて自転車に乗ることができるように頑張って欲しいと思います。

1年生 シャボン玉遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ストローなどの身近なものを使って,シャボン玉遊びをしました。
モールをハートや星の形に曲げて作った道具でも,できるシャボン玉はなぜかみんな丸い形。シャボン玉の不思議に気がつきながら,みんなで楽しく遊べました。

1年  体育の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に,「多様な動きを作る運動遊び」で,押し出し相撲をしました。押したり引いたりしながら,相手のバランスを崩していきます。押し出されたり,二人で転んだりしながら楽しく運動ができました。頭に玉入れの玉を乗せて歩くのも上手にできました。

7/2 1年 シャボン玉遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日
 生活科の「なつとなかよし」で,シャボン玉遊びをしました。すとろーの先を切り開いたり,紙コップで筒を作ったり,アルミワイヤーで輪を作ったりして,準備しました。風の強いでしたが,大きなシャボン玉ができました。

7/4 1年 今日のプールも楽しくできました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日
 今日の水泳は,フラフープを持ってくるくる回ったり,ビート板でばた足をしたりしました。ちょっとだけの自由時間は,友達と水をかけ合ったり,フラフープのトンネルをくぐったりして,楽しく水遊びができました。

6/29 1年生 あさがおのはながさいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝顔の観察を行いました。
今朝は待望の、花・第一号が咲いたとあって、みんなそわそわしながら自分の朝顔を観察しました。つるも伸び、葉っぱも大きく育っています。
みんなのつぼみも、はやく花開きますように。

6/21 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、フォレストさんによる読み聞かせの日でした。
朝からそわそわわくわくしていた一年生です。今日のお話が始まると、興味深々、夢中になって物語の世界に入り込んでいました。なかには、休み時間に、読み聞かせの中で歌われていた曲を口ずさむ一年生もいるくらいでした。
フォレストさん、今週も素敵な読み聞かせをありがとうございました。

1年生 2組 中学生と一緒に英語

6月15日(金)
 2組は,英語の授業でした。色の名前を覚えたり,ゲームをしたりしました。中学生から教えてもらいながら楽しく学習しました。1年生は,年間10時間の英語の学習ですが,毎月楽しみにしています。 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/15 1年生 1組 中学生と一緒に音楽

6月15日(金)
 出前演奏会の後,3時間目は各教室で中学生と一緒に授業でした。
1年1組は,音楽。近くで楽器を演奏してもらったり,鍵盤ハーモニカの指使いを教えてもらったりしました。中学生のトランペット,クラリネット,ピアノに合わせて,「かえるの合唱」を演奏しました。(1年生は,ドだけ弾きました。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/15 1年生 永山中学校出前演奏会を聴きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(金)
 今日は,永山中学校吹奏楽部の出前演奏会でした。ルパン3世やディズニーの曲など,色々な曲を演奏してくれました。曲に合わせたダンスを見たり,吹奏楽部の演奏に合わせてドラえもんの歌を歌ったりして楽しく過ごしました。

6/13 1年生 給食でナンを食べました

画像1 画像1
6月13日(水)今日の給食は,キーマカレーでした。初めて給食でナンを食べました。小さくちぎって,カレーを付けて食べました。「おいしーい!」と笑顔で食べていました。デザートのフローズンヨーグルトもおいしかったです。

6/13 1年生 朝顔の本葉が増えてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(水)
朝顔が大きくなってきました。本葉の数が増え,つるも伸び始めました。朝顔の観察をした後で,追肥をして支柱を立てました。つるが伸びて,きれいな花が咲くように水やりを頑張りたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検