6/12 1年生 避難路を確認しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)
 今日は,火事や地震の時の避難の仕方を学習しました。防災頭巾のかぶり方を練習したり,どのルートを通って避難するのかを確認したりしました。避難するときの「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」をしっかり守って練習しました。

6/9 1年生 全員そろっての登校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3回の分散登校が終わり,全員そろっての登校が始まりました。朝のランドセルの片付け方も覚え,手洗いも,間隔を空けてきちんと並ぶことができるようになりました。勉強も始まり,図工では,大きな画用紙に自分の好きなものをたくさん描きました。給食では,6年生が配膳をしてくれて,みんな笑顔で食べています。1年生も一つずつ学校生活を覚えています。

6/3 1年生 3回目の登校です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(水)
 6月2日から、3回目の登校が始まりました。休み時間に外に出て、校庭を探検したり、にわとりを見に行ったりしています。ミミズやナメクジを発見して、盛り上がっている1年生もいましたが、校庭で鳥の卵が見つかったときは、みんなびっくりしていました。国語の本読みをしたり、給食の準備の仕方や片付け方も練習しています。来週から始まる全員登校も給食も楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 委員会最終 4年生6時間授業
3/11 読み聞かせ (中学校卒業式?)