10/22 1年 図工「むしとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)
 今,図工では,「むしとなかよし」の作品づくりに取り組んでいます。虫が大好きな子供たち。生活の時間にも,虫の観察をしました。図工では,学習したことを生かして,虫と仲よくしている絵を描いていきます。パソコンを使って虫の細部を確認したり,想像を膨らませながら彩色したり,楽しそうに活動しています。

10/15 1年生 タブレットを活用しながら算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金) 
 算数の時間には,タブレットPCを活用しながらの学習を続けています。「3つの数の計算」の学習では,自分が作った問題をタブレットPCで撮影して提出し,みんなで見ながら交流をしました。タブレットPCを使うことにもすっかり慣れてきた1年生。頼もしく学習を進めています。

10/15 1年 楽しく英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金)
 今日の外国語活動の時間には,体を表す言葉の学習をしました。「Head shoulders knees and toes」の歌を歌ったり,ゲームをして盛り上がったり,楽しく学習を進めて,子どもたちも笑顔いっぱいの時間を過ごしました。

10/8 1年生 図工〜おいしいぶどうをめしあがれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)
 今日の図工の時間には,絵の具の使い方の学習をしました。絵の具の使い方や道具の置き方を確認した後,画用紙に描かれたぶどうに,絵の具で彩色していきました。色を混ぜてオリジナルの色を作ったり,水の量を加減して色の変化を楽しんだり,初めての絵の具の学習に,子どもたちも,わくわくしながらのぞんでいました

10/8 1年生  運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)
 10月の末にある運動会に向けての練習が始まりました。今週は,徒競走の並び方を確認したり,「チェチェコリ玉入れ」の踊りを練習したりしました。本番に向け,みんなで力を合わせて練習を頑張っていきたいと思います。

9/30 1年 外遊び,うれしいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(木)
 分散登校が始まって,4日が過ぎました。帰りの会でも,「休み時間に友達と遊べたことがうれしかったです。」という報告が多くありました。休み時間に外に出て,友達と遊ぶ・・・そんな日常がもどってくることに幸せを感じます。子どもたちが楽しく学校生活を送れるように,引き続き支援していきたいと思います。オンライン授業をはじめ,いろいろとご協力いただき,本当にありがとうございました。

9/27 1年生 分散登校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(月)
 今日から分散登校が始まりました。久しぶりの登校にドキドキしながらも,友達に会えてうれしそうでした。手洗いやソーシャルディスタンスなど,コロナ感染症の予防に気を付けながら,学校生活を送っていました。休み時間には外遊びを楽しんで,笑顔で教室に戻ってきました。

9/21 1年 やったあ,けんばんハーモニカだあ

画像1 画像1
9月21日(火)
 今日は,オンラインの音楽の授業で,けんばんハーモニカの使い方の学習を行いました。子供たちは,準備の仕方やふき方,後片付けの仕方など,初めてのけんばんハーモニカの学習をわくわくしながら学習していました。

9/16 1年 外国語活動〜何色が好き?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/16(木)
 今日は,オンラインで外国語活動の授業を実施しました。「What color do you like?」の学習です。いろいろな色を英語で話す練習をした後,「I like ○○.」と答える練習をしました。画面越しのALTの先生の笑顔から,元気が伝わってきました。

9/14 1年 上手に読めたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(火)
 いつもオンライン学習にご協力いただき,ありがとうございます。今週から,学習したことを撮影し,提出する活動が始まりました。今日は,国語の詩の音読を動画にアップして提出してもらいました。詩の内容を考え,工夫して音読している人もいました。子どもたちが,真剣な表情で,一生懸命音読する姿にふれることができ,感激を新たにしました。今後も,提出の活動は続きます。引き続きご協力よろしくお願いします。

9/10 夏休みの思い出 1学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は3時間目に思い出の発表をしました。作品を披露したり、楽しかったことをお話ししたりしました。お友達も楽しく聞いていました。

9/9 1年 オンラインでハロー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)
 今日はオンラインで,外国語の授業を行いました。これまでに習った数の復習や果物の名前の復習をしました。久しぶりに見る,画面越しのALTの先生は,今日も元気いっぱい。外国語の授業に参加して,子供たちもうれしそうでした。

9/9 1年 なつのおもいで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木) 
 先日は,宿題の提出にご協力ありがとうございました。子供たちの夏の力作が,廊下に勢ぞろいしました。一枚一枚じっくり見ると,楽しい夏休みを過ごしていたことがよく伝わってきます。9月10日のオンラインの授業では,国語の「はなしたいなききたいな」の学習で,夏休みの楽しい思い出について,一人一人話をしてもらいます。夏の思い出を聞くのを楽しみにしています。

9/7・1年生国語科学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はオンラインで詩を学習です。おおきくなあれ!と丁寧に書いたり、読んだり。詩の世界を思いえがいています。

9月1日 1年生オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)
 今日の3時間目はオンラインで学級活動を行いました。担任の先生からは、文部科学大臣のメッセージが伝えられました。9月からも安全安心な学校づくり、子供たちにとって楽しい学校づくりに教職員一同、力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

7/20  1年生  夏休みが始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/20(火) 
 夏休みを翌日に控え,オンラインによる集会が開かれました。これまでの学校生活をふり返り,充実した夏休みが過ごせるように,心構えをもつことがではきました。1年生の子どもたちも,しっかりした態度で話を聞いていました。

7/20  1年生  大そうじでぴかぴかに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/20(火)
 今日のお昼の時間には,大そうじが行われました。1人1人の机やいすの脚の裏のほこりを取るなど,いつもよりていねいに掃除に取り組み,教室をぴかぴかにすることができました。

7/15 授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3校時に1年2組に教育委員会の方がいらっしゃり、算数の授業公開がありました。身の回りから加法や減法の場面を見つけ、問題作りに挑戦です。「あわせて ちがいは のこりは」などの言葉を使いつくります。友達と確認し合い、自分の考え方を深めていました。タブレットpcを上手に使えるようになってきました。

7/14  1年生  いろみず,きれいにできたよ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/14(水)
 できた色水を見せ合うときも,とてもうれしそうでした。「見て見て〜。こんなにきれいな色になったよ。」「ブドウジュースみたい。」「花の色によって,色水の色もちがうんだね。」・・・できた色水に,レモン水や石けん水を混ぜ,色の変化の実験をしました。魔法のように色が変化する現象を,子供たちはわくわくしながら見守っていました。

7/14  1年生  いろみず,きれいにできたよ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/14(水)
 ベランダにアサガオの花がきれいに咲きそろい,子供たちはうれしそうに水やりをしています。今日は,生活科の時間に,アサガオの色水あそびをしました。紙を折って,色水で模様をつけたり,ペットボトルにアサガオジュースを作ったり,楽しく活動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31