6/14 1年生  本読み計算に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 今、算数では「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。家庭での算数の音読(本読み計算)も始まっています。算数の授業では、ペアで本読み計算を聞き合う学習を始めました。「がんばれ!あと3つでクリアだよ。」・・・友達の声援を受けて、真剣な表情で取り組んでいました。

6/14 1年生 音楽〜はくにのってリズムをうとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 音楽では「はくにのってリズムをうとう」の学習をしています『たん うん たん うん たん たん うん』など、カスタネットを使って、リズムうちを楽しそうにしています。

6/14 1年生  図書委員さん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 今日は図書委員による読み聞かせが行われました。どのクラスでも、図書委員の読み聞かせを夢中になって聞いていました。

6/14 1年生 道徳〜お芝居をして考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 毎週、道徳の時間には、自分の考えを積極的に発表しています。「かぼちゃのつる」の学習では、わがままをしないで生活することはどうして大切なのかを役割演技を取り入れながら考えました。登場人物の気持ちを独り言で表現していきながら、周りのことを考えて行動することの大切さに気付くことができました。

6/14 1年生  がんばってます!体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 今週は、6年生にお世話になって、体力テストの測定をしました。種目は、シャトルランと反復横跳び、長座体前屈です。6年生や同級生からの熱い声援を受けて、一生懸命頑張っていました。

6/7 1年生 ボールスロー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金) 
 体育では体力テストの色々な種目に挑戦しています。今週は、ボールスローの測定をしました。「横向きになって、横から前・・・」など、投げるときの姿勢のこつをつぶやきながら、がんばっていました。新聞紙を丸めた紙球を投げるなど、ぜひ、ご家庭でも練習してみてください。

6/7 1年生  図工〜チョッキンバッでかざろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
 図工では、「チョッキンパッでかざろう」の切り紙細工に挑戦しました。折り紙を縦や斜めに折って、折り目のところをはさみで切っていきます。折り紙を開いたときに見る予想外の形や面白い形に「うわあ、すごいのできたあ。」と、とてもうれしそうでした。作品は教室の廊下に飾られて、廊下を彩っています。

6/7 1年生 外国語活動〜どの色が好き?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
 外国語活動の時間には、色の学習をしました。英語で出題される「いろおに」を楽しむなど、みんなALTの英語を一生懸命聞いて、楽しく学習に参加していました。授業を終えた子供たちの表情は「HAPPY!」そのものでした。

6/7(金) 国語「きいてつたえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)
 国語では「きいてつたえよう」の学習をしました。自分が知らせたいことを、グループの友達に正しく伝えようと頑張っていました。

6/7 1年生アサガオのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
 アサガオのお世話を継続中です。「大きくなったね。」「元気に育ってね。」などの声をかけながら、水やりをしています。生活科では、アサガオの観察カードを五感を生かしながら書き進めています。

5/31 1年生  シャトルラン練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)
 運動会を終えて、体育では、体力テストの測定に取り組んでいます。今週は、シャトルランの練習をしました。いい記録が出るように、練習をがんばっていきたいと思います。

5/31 1年生  楽しいね、外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)
 雨の予報の昨日、今日ですが、幸運にも、昼休みは、外に出て、外遊びを楽しむことができました。子供たちも、満面の笑みで、ブランコに乗ったり、おにごっこに興じたりしました。貴重な晴れの時間に、感謝です。

5/31 1年生  図工〜運動会の絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)
 図工の時間には、運動会の絵をかきました。玉入れやかけっこなど、思い出に残ったことを画面いっぱいに描いていきました。みんな、夢中になってクレヨンを走らせていました。

5/31  1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)
 今日は、初めての読み聞かせがありました。どのクラスでも、子供たちは、喜々とした表情で、本の世界の旅を楽しんでいました。ありがとうございました。

5/25  1年生 音楽〜ひらいたひらいた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)
 音楽では、「うたっておどってなかよくなろう」の学習で、「ひらいたひらいた」の歌遊びをしました。はすの花の様子を思い浮かべながら、手をつないで遊びました。みんなで作る一つのはすの花。「うたっておどってなかよくなろう」のめあての通りの楽しい活動でした。

5/25  1年生 がんばってます!アサガオのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)
 アサガオの芽が出て、双葉が育ってきました。子供たちも、水やりのお世話をがんばっています。「大きくなったね。」とアサガオに声をかける姿が、とてもほほえましいです。今週末、間引きしたアサガオを持ち帰りました。ぜひ、ご家庭でも移植をして、育ててみてください。

5/25  1年生 がんばりました!運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)
 1年生2番目の種目は「チェッチェッコリ玉入れ」です。腰をふったチェッコリダンスは、かわいいと大好評でした。応援ありがとうございました。

5/25  1年生 がんばりました!運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)
 今日は、青空のもと、運動会が行われました。1年生にとっては、初めての小学校の運動会。最初の種目、徒競走「はしれ!一年生」でも、力強く走り切ってがんばっていました。


5/17 1年生 アサガオ誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)
 先週種まきしたアサガオの芽が出てきました。「かわいいね。」「出てきたばかりの芽は、たねの帽子をかぶっているよ。」・・・五感を使って芽の観察もしました。水やりも声をかけながら、がんばっています。

5/17 1年生 国語「みんなにはなそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)
 国語では、「みんなにはなそう」の学習をしました。学校で見つけたものについてクイズを出すのです。「私が、見つけたものは何でしょう。」「どこで見つけましたか。」「校長室で見つけました。」「"ぐ"で始まります。」・・・少し緊張しながらも、みんなの前で、しっかりと声を出して話をすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 水泳学習(1・6年生) 内科検診(2年生)
6/19 内科検診(2・6年生)
6/20 歯科検診(3年生) 4年生校外学習
6/21 永中出前演奏会 全学年5時間授業(3〜6年生 家総合あり)