職員AED研修

画像1画像2
 放課後に椚木消防署の方々に講師をお願いし,職員でAED研修を行いました。
胸骨圧迫やAEDの使い方の確認を主に行いました。
 また,公共の施設でAEDの置いてある場所の確認も行いました。

 救命率向上のためには,異変が起きた時「すぐに対応する」ことが大切です。これからもAEDの職員研修を定期的に行い,万が一に備えていきたいと思います。

交通安全教室

画像1画像2画像3
交通安全教室を行いました。

下学年は,歩行の仕方を学び,上学年は自転車の乗り方を学びました。
警察署の方から交通ルールについて話を聞いた後,実際に歩行したり,自転車に乗ったりしました。始めは,ぎこちなく確認等をしていましたが,繰り返し行っているうちに,スムーズにできるようになりました。

また,「自分の命は自分で守る」ということも学びました。
今日学んだことをしっかり守り,道路を歩行する時や自転車に乗る時,けがや事故に遭わないようにしてほしいです。

キャラクタータイム

画像1画像2
昼休みにキャラクタータイムが行われました。
朝から子ども達は,キャラクタータイムで他の学年の児童と運動したり,遊ぶことをとても楽しみにしていました。

今日は,体育では体力づくりの運動をし,校庭では,ケイドロやバナナ鬼をして遊びました。

昼休みが終わった後は,激しい運動をしたので,たくさん汗をかいていました。
また,みんな笑顔で他学年と遊んだことがとても楽しかった様子でした。

プール清掃

画像1画像2
今日は,6時間目に4〜6年生の児童とプール清掃を行いました。

子ども達は一生懸命清掃を行い,プールがピカピカになりました。
一生懸命清掃を行ったので,プールはあっという間にきれいになりました。

プール学習が楽しみですね。

IISJとの田植え交流

画像1画像2
インドのインターナショナルスクールの児童と交流して,田植えを行いました。
泥だらけになりながらみんな一生懸命田植えをがんばりました。

また,昼食時は全学年の児童と一緒に昼食を食べました。

子ども達は「ぼくは11人と友達になりました!」などお友達が増えたことを報告してくれました。新しいお友達が増えてとてもうれしそうな様子でした。

職員作業(プール清掃)

画像1画像2
もうすぐ,子ども達が楽しみにしているプールが始まります。

そこで今日は,放課後全職員でプール清掃を行いました。
1年ぶりの清掃なので,汚れはたくさんありましたが,少しずつきれいになりました。

また,今後は4〜6年生の子ども達と一緒にプール清掃を行います。
プール開始までにピカピカにして,プール学習を行いたいと思います。

キャラクタータイム

画像1画像2
今日からキャラクタータイムが始まりました。
キャラクタータイムは,水曜日の昼休みにグループで運動や遊びを行います。

今日は,グループで自己紹介やグループの名前決め,遊びの希望調査を行いました。
遊びの希望調査では,ドッジボールや色鬼,ケイドロなど様々な希望がありました。

次回のキャラクタータイムから運動や遊びが本格的に始まります。
子ども達は実際に運動したり,遊ぶことをとても楽しみにしていました。

眼科検診

画像1画像2
眼科検診を行いました。

眼科検診を待っている時の態度はとてもすばらしく,校医の伊藤先生にもきちんとあいさつをすることができました。
伊藤先生からも「とても良い学校ですね」と褒めていただきました。

伊藤先生から視力B以下の人は,病院受診をするようにお話がありました。
4月の視力検査で視力B以下の児童には,治療勧告書を配付しています。
早めに病院を受診するようにお願いします。

避難訓練,引き渡し訓練

画像1画像2画像3
避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。

子供達はすばやく避難することができました。
今日は,保健主事の先生と様々な誘惑のシュミレーションを行い,はっきり誘惑から断ることができました。

また,「いかのおすし」の合い言葉を6年生が発表し,合い言葉をしっかり覚えることができました。

今後も状況に応じた行動が,すばやくとれるよう日頃から話をしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行練習
3/16 藤中出前授業6年英語 大掃除 愛校作業
3/19 卒業式会場準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日