山王小みどり農園

画像1画像2画像3
・9月28日(月)
・山王小みどり農園
・1〜4年生で除草作業を行いました。
・回数を重ねるたびに,草の抜き方が上手になってすごいです。
★おいしいサツマイモがたくさん育ってるとイイですね〜♪

お月見!

画像1画像2画像3
・9月30日(水)
・職員玄関前
・明日10月1日(木)は,令和2年の「中秋の名月(お月見)」です。
・お月見団子を作ったり,ススキを飾ったりしますね。
・私が子供の頃は,「お月見どろぼう」なんてことをしてました。昭和ですね。
★明日も今日のようなお天気だといいなあ〜♪

生け花

画像1
・9月23日(水)
・職員玄関前
・学校に咲いているお花をステキにアレンジ!
・いつもながら,すばらしいセンスに感動です。
・4連休後の本日,山王小の子供たちは全員元気に登校です。嬉しいですね。
・保護者の皆様&ご家族の皆様,子供たちの健康管理等,本当にありがとうございます。

生け花

画像1画像2
・9月16日(水)
・職員玄関前
・またまた、ステキな生け花です。ありがとうございます。
・テーマは「秋」でしょうか?美しいです。
・最近,朝晩がやっと涼しくなりましたね。体調を崩さないようにしていきましょう!

授業参観,ありがとうございました!

画像1
・9月11日(金)
・各学級
・保護者の皆様,先日は,大変お忙しい中,授業参観にご来校頂き,ありがとうございました。
・子供たちも,保護者の皆様にいいところを見て頂きたくて,いつも以上に張り切っていていました。みんなニコニコ笑顔で,とっても嬉しそうでした!
・今後とも,山王小の子供たちのために,ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

欠席ゼロ40日達成!

画像1画像2
・9月15日(火)
・保健室前
・欠席ゼロ40日達成しました〜!
・いつも健康管理をありがとうございます。
・本日「取手市学校再開ガイドライン(R2.9.7時点)」を配付しましたので,ぜひご覧下さい。
★今後も,子供たちが健康で安全な生活を送れるように,ご協力をお願いいたします。

平和図書コーナー

画像1画像2
・9月10日(木)
・図書室
・「平和図書コーナー」です。
・取手市民の皆さんからの募金「平和基金」から寄贈された本だそうです。
・2020年の今年は,戦後75年です。
・「過去の戦争を知り,今と未来についてよく考え」たり「自分たちでできることを真剣に考えてほしいです。」と司書の先生がおっしゃっています。
★山王小の皆さんなら,きっとできます……よね?

図書室へGO!

画像1画像2画像3
・9月10日(木)
・図書室前
・またまた季節感あふれるステキな掲示物をありがとうございます。
・WBGT31°以上の日が多く,外遊びができないことが多いです。
・そんなときは,図書室で静かに読書をしている児童がたくさんいます。
★読書は心の栄養!じっくり本と向き合う姿,とてもイイですね〜♪

生け花

画像1画像2
・9月9日(水)
・職員玄関前&階段踊り場
・相談員の先生が,こんなにステキな「生け花」を飾って下さいました。
・花のある学校!ってイイですね。
・学校へいらっしゃったときには,ぜひご覧になって下さい!

今日は何の日?

画像1画像2
・9月9日(水)
・保健室前
・今日は9月9日ということで「救急の日」だそうです。
・「こんな時どうする?」が,掲示物を見れば分かります。
・9月11日(金)の授業参観の時に,ぜひご覧下さい。役立つ情報が満載ですよ!
・今朝のラジオ情報ですが,今日は「九九の日」でもあるそうです。

児童クラブ

画像1
・9月8日(火)
・児童クラブ壁面
・まだまだ暑い日が続きますが,秋ですね〜。
・児童クラブの掲示物に,たくさんのトンボたちが飛んでいます。
・いつも季節感あふれるステキな作品を,ありがとうございます。

トンボ

画像1
・9月4日(金)
・仲良し学級
・いろいろな表情のトンボができあがりました。
・まだまだ暑いですが,秋ですね〜。
★ステキな掲示物が,どんどんできあがっています。次は,どんな作品ができあがるのか,楽しみです!!

仲良し学級

画像1画像2
・9月4日(金)
・仲良し学級
・「なかよしガーデン」「なかよしのうみ」をみんなで作成しました。
・とてもステキですね!みんなで協力すると,素晴らしい作品が出来上がります。
★上級生が下級生をリードして,仲良く楽しく活動しています。授業参観のときに,ぜひご覧下さい。

山王小みどり農園

画像1画像2
・9月1日(火)
・山王小みどり農園
・8:20〜全校児童&教職員で,除草を行いました。
・「自分たちの農園」…ということで,みんなで黙々と草を抜き取りました。
・おかげで,8月29日(土)の愛校作業から,さらにキレイになりました!
・特に,高学年の児童は,最後まで集中して取り組み,さすが!!という感じでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31