オープンデー1

画像1画像2
・2月6日(土)
・みなさま、先日は大変お忙しい中「第1回オープンデー」にご来校くださり、誠にありがとうございました。
・English campでは、縦割り班A〜Jの10班で、ALTの先生方と一緒にたくさんの活動を楽しみました。
・オールイングリッシュで、充実した活動ができました〜♪ありがとうございます!

明日、オープンデー♪

画像1画像2画像3
・2月5日(金)
・山王小への入口
・明日はいよいよ「第1回オープンデー」
・ご来場の皆様、バッチリ体調を整えて来て下さいませ〜♪
・8:45〜12:15なら、何時でも大丈夫です。
・「体温計測&マスク着用」をお願いします。「上履き」を持参していただけますと大変ありがたいです。
★校長先生が看板を塗り直して下さり、国道から左折(右折)する場所が分かりすくなりました!直進し、3枚目の写真のような景色が見えたら、左手が校庭入口となります。お気を付けていらして下さい!

生け花〜春〜

画像1画像2
・2月4日(木)
・職員玄関前&階段踊り場
・立春となり「暦の上では、春ですが…」の季節ですね♪いつも本当にありがとうございます。
・テーマは「春」でしょうか?なんて美しい生け花でしょう。
・朝はまだまだ寒いですが、春に近づいてきています。
・なんと、今日は「春一番」が吹くかもしれないそうです!!

となりのスタジオ〜クレム先生〜

画像1画像2
・2月2日(火)
・多目的スペース
・「となりのスタジオ」がオープンしました!!
・クレム先生とアシスタントの羽原さんがスタジオの準備を始めて下さいました。
★「山王小のみなさん、いつでもスタジオに遊びに来て下さい。」とクレム先生は言ってますよ。ぜひ立ち寄って、アートを楽しみましょう♪♪

節分

画像1画像2
・2月2日(火)
・山王小グランド
・今年の恵方は「南南東」です。
・山王小職員室出口からみると、南南東の景色はこんな感じです!!
・山王小のみなさん、「豆まき」をした後は、南南東を向いて、「恵方巻き」を無言で食べましょう♪

鬼退治!〜 図書室〜

画像1画像2
・1月29日(金)
・図書室
・節分にちなんで,とっても恐い〜鬼が、図書室に登場しました。
・山王小のみなさん、図書室の「とびらを開けて、鬼退治!」してください。
・読書はすごくイイですよね〜♪
・休日は好きなドリンクと読書で、ゆったりと素敵なひとときを過ごしましょう!

鬼&生け花のコラボ!

画像1画像2画像3
・1月28日(木)
・職員玄関前&階段踊り場
・「鬼と生け花のコラボレーション」です。
・またまた、相談員の先生がとっても素敵に飾り付けて下さいました。
・子供たちが作った「かわいい鬼」もイイですね〜!!

児童クラブ〜節分〜

画像1
・1月27日(水)
・児童クラブ
・「今年の節分は2月2日」なんですね〜!
・児童クラブの掲示物…いつも素敵にありがとうございます。
・「鬼は〜外〜!福は〜うち〜!!」
・今年は、マスクを着用してから、いつもより大きな声で豆まきをしましょう♪

心からみんなにすすめたい一冊の本

画像1画像2画像3
・1月26日(火)
・図書室前
・「取手市心からみんなにすすめたい一冊の本」推進事業です!
・昨年の12月までに、全児童が「心からすすめたい一冊」を選び「おすすめカード」を書きました。
・カードには「すきなところ」や「おすすめしたい理由」が書かれています。
・今は、各学年で代表に選ばれたおすすめカードとその本が飾られています。
・山王小の友達が「心からすすめたい」と思った一冊を、手に取って読んでみましょう♪

アーティスト決定!(2月6日オープンデー)

画像1
・1月21日(木)
・山王小のオープンデーに来校して下さるアーティストさんが決定しました♪
・クレメンタインナットさんです!
・日本の伝統技法「金継ぎ」を得意としているイギリス人アーティストさんです。
・山王小のみなさん、「金継ぎ」って知ってますか?ぜひ調べてみて下さいね。
★第1回オープンデー【2月6日(土)】がとても、とても楽しみですね〜!!

大寒&青空

画像1画像2
・1月20日(水)
・山王小&青空
・今日は「大寒」1年で1番寒い日!といわれています。
・今朝はなんと「マイナス6°」でした!!この冬一番の寒さです。
・山王小の皆さん、今日も美しい青空です。
・「しっかり食べて、早めに寝て、外で運動して…寒さになんか負けないぞ〜!!」

子供は風の子

画像1画像2
・1月19日(火)
・山王小校庭
・今日はと〜〜〜〜っても寒いですね!
・取手市の最高気温は8°だそうです。
・そんな寒くて風の強い昼休みも、山王小の子供たちは元気です♪
・外で元気に遊んで、体力アップ&免疫力アップしていきましょう。

広報とりで&説明会

画像1
・1月15日(金)
・みなさん、「広報とりで(1.15付)NO.1309」をごらんになりましたか?
・山王小学校の取組が特集されています!!嬉しいですね〜♪♪♪
・本日、小規模特認校の説明会を行いました。大変お忙しい中ご来校下さった方々、本当にありがとうございました。いばらきアマビエちゃんにも登録して下さり、ありがとうございます。
・今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

保護者アンケート(依頼)♪

画像1
・1月14日(木)
・階段踊り場
・こんなステキな「繭玉飾り」山王小でしか見られません!!
・今日も欠席ゼロで嬉しい限りです。感染症対策バッチリですね♪
・本日「R2保護者アンケート調査(依頼)」をメール及び文書でお願いいたしました。
・保護者の皆様、(各家庭お一人様)お時間のあるときに、ぜひご協力をお願いいたします。

欠席ゼロ73日&新月!

画像1
・1月13日(水)
・保健室前
・新型コロナウィルスの感染者が急増してますが、山王小の子供たちは元気!体調管理へのご協力、ありがとうございます。
・今日は「新月の日」です。
・新月とは、満月と対象、真っ黒でその姿が見えません。
・「ニュームーン」「月齢ゼロ」とも呼ばれます。
★何か新しいことを始めるのには、月のパワーが味方になってくれる「新月の日」がイイそうです。さあ、何を始めようかな〜???

書き損じはがき

画像1画像2
・1月12日(火)
・茨城県PTA連絡協議会では「書き損じはがき回収活動」を行っています。
・回収方法は「各家庭→担任の先生→教頭→市PTA連絡協議会事務局」です。
・回収されたはがきは、溶かして再生紙にするそうです。
★「書き損じはがき」がございましたら、担任の先生へ「1月20日(水)」までにお渡し頂けますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

鏡開き

画像1
・1月11日(月)
・1年生廊下壁面
・本日は「鏡開き」です。(ちなみに、関西は15日…)
・年神様が宿る場所だった鏡餅を割り、無病息災を願いながら、お雑煮やお汁粉にして食べます。油で揚げて塩をふったかき餅もおいしいですよね!
・お餅をお供えし、開き、食べることで、1年を幸せに過ごす力を授けてもらうという意味があるそうです。
・家族円満(幸せに!)を願いながら食べましょう〜♪

児童クラブ〜たこあげ〜

画像1画像2
・1月10日(日)
・児童クラブ&校庭
・羽子板や凧などの掲示物、お正月気分を思い出させてくれますね。
・「たこあげ」は「いかのぼり」だった?!
・江戸時代に「いかのぼり」は大流行。競っている間に多数事故が発生し「いかのぼり禁止令」が…。「これはいかのぼりではなく、たこのぼりである」と言う庶民…。(詳しく知りたい人は調べてみてくださいね。)
・お正月に家内安全や商売繁盛を祈願してあげられるようになり、その習慣が現在も残っているそうです。
・山王小の校庭で「たこあげ」。楽しそうですね〜!

読書大好き!

画像1画像2画像3
・1月9日(土)
・図書室&2年教室廊下
・読書が大好きです。休日に贅沢な時間を味わえます。
・司書の先生のおかげで、図書室がいつもすてきですね。
・2年生廊下壁面の読書感想画を見たら、その本が読みたくなりました。
・ステイホームの3連休、読書はおすすめで〜す♪

欠席ゼロ71日達成!

画像1画像2
・1月8日(金)
・保健室前
・久々に、全員登校できました〜!!とっても嬉しいです〜♪
・ところで、昨日は「七草がゆ」を食べましたか?
・山王小のみなさんは「七草」知ってますか?
・「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」ですね。身体に良い食材をとることで、無病息災を願う…ということはよく知られていますが、立身出世への願いも込められているそうですよ。
・身体に優しい「七草がゆ」を食べて、健康的な1年を過ごしましょう!!
★明日からの3連休、外出は控え、気を引き締めて過ごしましょう!!12日(火)も全員登校できるといいなぁ〜。(でも、無理はしないで下さいね。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式