表彰

今朝、全校児童を前に表彰が行われました。
たくさんの児童が活躍していることがとてもよく分かります。

すばらしい! おめでとう!!
画像1

修学旅行の裏側で、がんばる4年生リーダー

画像1
画像2
 5・6年生が不在のこの2日間。
 山王小学校を守ってくれていたのは、11人の4年生です。

 給食時の放送は、4年生だけで立派に放送しました。

 しかも、木曜日は、英語のミッション発表日!

 英語スペシャリストの先生の英語を
 児童が分かりやすい日本語に直して放送しました。

 Good Job! 4年生キッズ。 ありがとう。

アトラクションを満喫!

画像1
画像2
画像3
「ツインリンクもてぎ」で、
 様々なアトラクションを楽しんでいます。

 お弁当も食べ、午後も元気に遊んでいます。

2日目の活動 「ツインリンクもてぎ」【5・6年修学旅行】

画像1
画像2
画像3
 旅館を出て、2日目の行先は、「ツインリンクもてぎ」です。

 パスポートを付けて、
 元気に班ごとにアトラクションに出発しました!

第2日目、スタート!【5・6年生修学旅行】

 5・6年生の修学旅行、2日目。
 
 予定どおり、9:30に宿を出て、次の目的地へ向かったそうです。
 みんな元気だそうです。
 
 今日も、すてきな一日になりそうです。

部屋でリラックス&楽しい!【5・6年生修学旅行】

画像1
画像2
画像3
 小さなちいさな山王小学校の修学旅行は、
 5年生と6年生が一緒に行きます。

 「他の学年と、これだけ仲良くできる学校ってあるのかな?」

 日頃の学校生活と変わらず、どこに行っても
 笑顔が絶えません。

 こちらは男子部屋です。

 朝早くから元気いっぱい活動してきた子供たち。
 でも、疲れた様子はいっさい見られません。 たくましい!

お風呂も、最高!【5・6年生修学旅行】

画像1
画像2
 17時過ぎに宿に到着し、お風呂と夕飯をいただきました。

 その後の自由時間が終了し、
 子どもたちは、それぞれ部屋に戻りました。

 今日の振り返りをしたり、布団を敷いて就寝の準備をして、、、。
 そして、入浴。 お風呂に入ってさっぱり!
 
 さらに、美味しいご飯も食べて満腹です!

 5・6年生。修学旅行を絶賛満喫中です。

無事に宿に到着です【5・6年生修学旅行】

 夕方の5時過ぎに、宿に到着したとの連絡がありました。

 今の日光方面は、かなり込み合っているそうで、
 日光東照宮から宿までの間は、渋滞だったそうです。

 きっと、おなかをすかせていることでしょうね。

 無事に到着。よかったです。

日光東照宮を見学

画像1
画像2
画像3
 カレーライスを堪能した後は、
 お昼ご飯を食べ終え、日光東照宮に来ました。

 五重塔や陽明門、輪王寺三仏堂、二荒山神社などを、
 グループごとに見学しました。

 有名な「三猿」や「眠り猫」はもちろん、
 「鳴龍」なども実際に目にすることができました。

 日光東照宮での見学を終え、これから宿に向かいます。

昼食のメニューは、、、?

画像1
画像2
 立木観音で下船した後、バスで昼食場所に移動しました。


 1日目のお昼は、、、

 カレーライス!

 大盛りでしたが、お腹が空いていたようで、
 みんなぺろり! 完食です。

 昼食の後は、日光東照宮に向かいます。

中禅寺湖で遊覧船に乗る。

画像1
画像2
画像3
 菖蒲が浜では、遊覧船に乗りました。

 きれいな景色に、寒さも吹き飛びます!

華厳の滝に感動!【5・6年生修学旅行】

画像1
画像2
画像3
 華厳の滝に到着しました。

 雲ひとつない青空、見事な紅葉、圧巻の滝。
 子供たちも感動しています。

 次は、中禅寺湖遊覧船に乗ります!

出発!

画像1
画像2
 荷物をバスに積み込み、出発しました。

 楽しみで仕方がない様子が伝わってきます。
 出発進行!

修学旅行、行ってきます!【5・6年生】

画像1
画像2
 楽しみにしていた修学旅行の日がやってきました!

 保護者の皆様、
 早朝からご協力いただきありがとうございます。

 出発の会では、元気なあいさつと、
 「感謝の気持ちをもって修学旅行に行きましょう」という
 代表児童の言葉が聞けました。

 早速子供たちの成長が感じられた今朝でした。

山王小学校運動会

 秋晴れの今日、山王小学校の運動会が行われました。

 児童全員元気よく参加し、清々しい戦いを繰り広げました。

 「楽しかった!」
 「できて良かった!」等々、
 たくさんの喜びの声を聞くことができました。

 PTAの皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

職員作業

放課後、職員で除草作業を行いました。

 運動会も近いので、子供たちが安全に運動できるように先生方できれいにしました。

 サッカーのゴールポストの裏側にたくさんのカエルたちが隠れていました。小さくてとてもかわいいカエルさん達でした。
画像1
画像2
画像3

ネジバナがきれいに咲いています

画像1
画像2
 山王小学校の体育館前にある岩石園の芝生にはネジバナが群生していて、きれいな花を咲かしています。
 今が一番の見頃ですので、山王小学校に来た際には芝生の中で咲いているキレイな花を探してみて下さい。

お客さまが、授業をご覧くださいました。

画像1画像2画像3
 今日は、山王小の子供たち、そして先生たちを参観するために
 茨城県教育委員会県南教育事務所のお2人の先生、
 取手市教育委員会の先生が山王小学校においでくださいました。

 「あたたかい学校ですね」
 「子供たちと先生たちが、なかよしな学校ですね」
 「コロナ対策も、しっかりできていますね」
 たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。

 中でも絶賛されたのは・・・

 「山王小の子たちは、『姿勢がいい!!』」  でした!

 さすが!山王キッズ!! 
 
 

家庭教育学級役員会が行われました。

画像1画像2
 今年度の家庭教育学級の打合せのために、今年度の役員4名の保護者の方が、お忙しい時間の中、来校くださいました。
 
 家庭教育学級を担当している取手市教育委員会生涯学習課の柏 孝子先生にもお越しいただき、今年度の計画を立ててくださいました。

 このコロナ禍においても、保護者の皆様にも楽しくすてきなひと時を過ごしていただけるような活動が計画されています。

 役員の皆様、柏先生、ありがとうございました。

避難訓練(不審者対策) 「自分の身を守ることが先決」

画像1
 5時間目に不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
 
 取手警察署スクールサポーターの方2人からご指導をいただきました。
 
 大切なことは、児童も先生も

 「自分の身の確保を、最優先に考えること」 だそうです。

 児童の身の安全を守るために、不審者に向かう先生方も
 児童が避難する様子同様、真剣に訓練を行いました。

 スクールサポーターさん、山王小学校へお越しいただき
 ありがとうございました。
 
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)