ピカピカの1年生 初めてのプール学習

 梅雨の合間の,良い天気の今日。1年生は初めてプールに入りました。先週は残念ながら入る機会に恵まれず,みんな残念そうでしたが,今日は朝からプール日和で,子供たちも期待でわくわくしている様子。今日は初めてだったので,3クラス合同で行いました。

業間休みに着替え,いざプールへ出発。
準備体操をして,シャワーをあびて,最初はプールの中をぐるぐる回りました。
その後は,列になって,1組からプールの中を歩き,最後は泳げる子は泳ぎました。
最後に,女子と男子に分かれて自由時間を楽しみました。

初めてのプールでしたが,話を聞くときはしっかり聞いて,ルールを守ってプールに入ることができました。
次のプールは木曜日の予定です。次回からは,1クラスと2クラスに分かれて入ります。
画像1画像2画像3

ピカピカの1年生 親子給食会

親子学習の後は,教室に移動して親子給食会を行いました。
給食当番で配膳をする様子を見てもらいました。
最近は,配膳も上手にできるようになり,安心して任せることができています。
今日は和風ハンバーグとひじき,みそ汁,ごはん,牛乳というメニューでしたが,保護者の方々からも大好評。「おいしい。」というお話をたくさん聞くことができました。

画像1画像2

ピカピカの1年生 親子学習 親子リズム体操

6月21日(木)の3・4時間目に体育館で親子学習会を行いました。今回は,染谷先生を招いて,親子リズム体操をしました。
最初はいっしょにストレッチ。親子で手をひっぱりあっていろいろなところをのばしたり,背中同士をつけておなかをのばしたりしました。

その後は,四つん這いになったお腹の下を子どもがくぐったり,だんごむしやかまきりの形を覚えて,素早く指示に合わせて動いたりと,たくさんの体操を行いました。

最後は,列ごとにリレー遊び。親子で手をつないでスタートし,フラフープの中で,子どもをおんぶして,世界一周。世界一周は,子どもを落とさないようにして体の周りを一周するものです。お母さんがたはかなり苦戦していました。その後はグーパーの動きで移動し,小さいハードルをこえて,バトンタッチ。

一時間弱の運動でしたが,気持ちよく汗をかいて,体を動かすことができました。何より,お家の人も子どもたちもとっても楽しそうな笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

ピカピカの1年生 ねんどでごちそうパーティ

図工では,ねんどを使った学習をしました。
テーマが「ごちそうパーティ」ということで,自分が思う「ごちそう」をそれぞれ考えて作りました。
「ピザを作ったよ。食べやすいように切ってみたよ。」
「これはお肉だよ。」「ケーキもごちそうだね。作ってみよう」
など,とても楽しくごちそう作りに取り組みました。
細かいところまで丁寧に集中してしあげる子,どんどん思いついてたくさん作っていく子,一つの食べ物をじっくり作っている子など,それぞれ思い思いに作ることができました。

友達同士で作った作品を鑑賞しあった後,最後に,それぞれが作った作品を写真におさめて終わりにしました。

画像1画像2

ピカピカの1年生 あさがおの観察

あさがおのがぐんぐん育っています。
つるがのびて,葉もたくさんふえてきています。
つぼみもたくさんついています。
土日の間に,あさがおの花がさいた子もいました。

2週間ぶりに,成長したあさがおの観察をしました。
本葉の種類をプリントで説明しました。
「いもば」「とんぼば」「せみば」などを見比べて,自分のあさがおの葉の数をかぞえました。まだまだ育っていくあさがおを大切に育ててほしいです。水やりも忘れずに。


画像1画像2

ピカピカの1年生 英語をがんばってるよ

英語の授業では,ホセ先生に1〜7の数え方を教えてもらい,体を動かしながら楽しく練習をしました。その後はグループになって,カードとりゲームを楽しみました。また,何歳ですか?6歳です,7歳です,の答え方も習いました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31