【2年生】プログラミング〜ビスケット〜

画像1
画像2
プログラミング学習として、「ビスケット」に挑戦しました。どうしたら絵を動かすことができるのかを自分で考え、試行錯誤して取り組みました。最後には、みんな思い通りに絵を動かすことができました。

【2年生】手作りおもちゃ

画像1
画像2
画像3
国語と生活科の合科学習として、手作りおもちゃづくりをしています。本を参考にして、自分のアイディアを加えて工夫しながら作品作りに取り組んでいます。おもちゃが完成したら、国語の学習として、遊び方を説明する文章を書いてみんなに紹介します。

【2年生】のりのりおはながみで

画像1
画像2
図工の時間に、お花紙をつかった製作に挑戦しました。お花紙を切ったり、ちぎったりしたものをシール状になったシートに隙間なく貼って、思い思いにデザインしました。完成した作品は、窓に貼って飾っています。太陽の光が当たるととてもきれいです。

【2年生】 持久走記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
持久走記録会に向けて、業間持久走や体育の時間にたくさん練習をしています。苦しくても力を振り絞って最後まで一生懸命走っています。本番でも、一人一人が全力を出し、最後まで走ってほしいです。

【2-1】国語の公開授業

22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
2-1は、国語「どうしよう」の授業でした。タブレットのポジショニングアプリにより、互いの考えを即座に共有していました。
画像1
画像2
画像3

【2-2】国語の公開授業

22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
2-2は、「同じところ、ちがうところ」の授業でした。自分が決めた「似ているけれどちょっとちがうもの」を観点ごとに表にしっかりまとめられていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】マット運動

画像1
画像2
体育では、マット運動を行っています。丸太転がり、首倒立、カエルの足うち、前転などに挑戦しています。練習を重ねて、みんな少しずつ上手になってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31