【3年生】休み時間も実験!!

 今日は理科で磁石の学習をしました。すると、「砂鉄」と磁石の関係を知った子達が、「先生!砂場でも砂鉄はとれますか!?」と、興味津々。
 それなら、実際にやってみよう!休み時間に砂場に集まり、やってみました!
画像1
画像2

【3年生】今の流行は?

 3年生(?)では、今なわとびが流行しているようです。自分のなわとびで技の練習をする子や、長縄を使ってみんなでなわとびをしている子など、進んで取り組みます。
 寒さを吹き飛ばすぐらい元気な3年生です!
画像1
画像2

【3年生】協力して高め合う!

 算数では、重さの勉強をしています。グラムとキログラム、トンなど、いろいろな単位が出てきて複雑・・・。
 でも、協力して学び合いながら勉強します!テストもがんばって!
(学び合い活動は時間を短くして、マスクを絶対に外さないように。感染対策をしながら行っています。)
画像1

【3年生】心優しい上級生と

 寒い中ですが、元気にドッジボール!!!・・・と思いきや、校庭が霜柱でぐちゃぐちゃに。
 「ドッジボールができる場所がない・・・」と思っていると、いつもは別のコートで遊んでいる上級生(5、6年生)が、コートに入れてくれました!
 上級生と一緒にやるドッジボール。心温まる時間でした。
画像1
画像2

【3年生】教室に舞う妖精?

 理科の授業では磁石の勉強をしています。
 今日は磁石の性質を使って、飛び回る妖精のおもちゃを作りました。
 ふわふわと飛び回る様子は、面白かったですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31