【4年生】算数 角度は友達の考えを生かして

 4年生はいま算数で角度の学習をしています。分度器の使い方を学習し,180以下の角度を求めることができました。本日,180度以上の角度を求めるのに,どのように求めるのか考えました。360度から引いて求める考えと,補助線を引き180度に足して角度を求める方法が児童より出ましたので,前に出て自分の考えを発表してもらいました。どの児童の立派に説明でき,素晴らしかったです。なかには,「自分も発表したかったです。」と言う意見まで出ました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】タブレットの使い方講習を受けて

 本日,4校時目に外部講師を招いて,タブレットの使い方を学習しました。文字の入力や写真の取り込み方などを教えていただきました。とても楽しく学習できたので,また来週に学習していく予定です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】タブレットで写真撮影

 今4年生の図工では「木々を見つめて」という単元で,新緑の木々を描いていく学習をしています。しかしながら,梅雨入り間近のこの時期,天候に恵まれるか分かりません。じっくり外で写生をしたいところですが,できないことが予想されます。そこでタブレットで自分が描きたい木々を写真で保存しておき,それを見ながら絵を描いていきたいと考え,今日はその撮影会となりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】書き順はタブレットを使って

 本日,タブレットを使って漢字の書き順を学習しました。タブレットの書き順辞典を見ながらしっかりと学習することができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】眼科健診をしました

 本日の午後,眼科医の大原 先生による眼科健診を行いました。結膜の状態と眼球の動きについて詳しく検査していただきました。検査の結果は,異状があった時にお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

【4年生】社会科で校内探検

 今,社会科で「水はどこから?」の単元を学習しています。その中で学校にある水道施設を探検しました。まず屋上にある給水タンクを見学し,制水弁や水道メーターなどが何処にあるのかなどを実際に探検しました。この後,取手市の浄水場などを学習していきます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】採血検査をしました

 本日,4年生は小児生活習慣病検診として,採血検査をしました。静かに採血をした後,体調が悪くなることも予想されるので,その場で5分間休憩した後,教室の戻りました。予想した時間よりも早く検査できました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】図工 絵の具で夢模様

 図工で「絵の具で夢模様」の学習をしました。絵の具で,スタンプやローラーを使ったり,歯ブラシでスパッタリングの技法を使って,いろいろな夢模様を作成しました。個性豊かな作品が仕上がりつつあります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31