【4年生】国語でリーフレットを作成

 いま、4年生は国語で「ふるさとの食」を伝えようを学習しています。そこで、タブレットを使ってふるさとの食について調べ、それを使ってリーフレットのまとめました。子ども達はその食材についてよく調べ、とても素晴らしいリーフレットができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ドロドロカッチン作品完成(1組編)

 先日、2組のドロドロカッチン作品を紹介しましたので、今回は1組の作品を紹介します。
画像1
画像2
画像3

【4年生】持久走記録会の表彰

 本日、4年生は朝の会の時間に12月2日に行われた校内持久走記録会の表彰式を行いました。1位から3位までの児童には賞状とメダルを4位から6位の児童には賞状を渡しました。また、走った児童全員に記録証を渡しました。
画像1
画像2

【4年生】ドロドロカッチン作品完成

 以前にお知らせしました図工での液体粘土を使用した「ドロドロカッチン」の作品が出来上がりました。液体粘土で立体的に組み立て最後に絵の具で仕上げました。子ども達の発想は豊かで独創的な作品が続々と仕上がってきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育館で鉄棒

 いま、4年生の体育は鉄棒を行っています。鉄棒は子ども達の体幹と握力を鍛えるのに有効と言われています。ただし、鉄棒からの落下によるケガの恐れがあるので、マットとセーフティマットをひいて落下しても大丈夫なようにして行っています。子ども達はいろいろな技をどんどん覚えています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】液体粘土に悪戦苦闘

 今4年生の図工は「ドロドロカッチン」という作品作りに取り組んでいます。布などに液体粘土を湿らせて、乾かしてかちこちに固まったら絵の具で装飾をして作品として仕上げます。しかし、液体粘土をあまり使用したことがないので、悪戦苦闘中です。

画像1
画像2
画像3

【4年生】頑張った持久走記録会

 2日朝早くから3,4年生の持久走記録会が行われました。肌寒い中も子供達は元気に走って、参加した児童はみんな完走できました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31