【5年生】国語の授業

国語では、調べたことを発表ノートにまとめています。グループごとに分担をして調べ学習を行ってきました。今日は、グループのノートを合体して発表の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

【5-3】理科の公開授業

22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
5-3は、専科の先生による理科「もののとけかた」の授業でした。溶け残ったミョウバンをさらに溶かす方法をグループで一生懸命話し合いながら検討していました。
画像1
画像2
画像3

【5-1】家庭科の公開授業

22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
5-1は、家庭科「ものやお金の使い方」の授業でした。売買契約について、ロールプレイングなどを通して、賢くお金を使う方法をみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

【5-3】算数の公開授業

22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
5-3は、算数「多角形と円」の授業でした。正◯角形について、タブレットを駆使しながら円の中心を基点とした角に着目して説明しようとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

【5-2】外国語の公開授業

22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
5-2は、外国語「What would you like?」の授業でした。お店での注文のやりとりを通して、相手に分かりやすい表現で伝えようとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】朝の集い、まが玉、焼そばづくり

朝からの盛りだくさんの活動を充実させ、宿泊学習が終わりました。天候に恵まれ、施設(含 スタッフの皆さん)に助けられ、子供たちが頑張りまくった宿泊学習となりました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】焼きそば完成!

かなり苦戦しましたが、みんな最高に美味しい焼そばをお腹いっぱい堪能しました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】朝食モリモリ!

朝はみんなスムーズに起床、朝ご飯をしっかり食べて、まが玉作りから今日の活動をスタートします。
画像1
画像2
画像3

【5年生】キャンドルサービスで絆づくり

 キャンプファイヤーは11月からは山火事の危険があるため叶いませんでしたが、体育館での厳粛な儀式と楽しいフォークダンスで素敵な夜の思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】お部屋

中央青年の家の部屋は4人一部屋の二段ベッドです。少し狭そう?いえ、それがいいのです!楽しいのです!「秘密基地っぽくて…)
画像1
画像2
画像3

【5年生】夕飯はビックリハンバーグ!

ビンゴで腹ぺこのご5年生を待っていたのは、ビックリするぐらい美味しいハンバーグでした!
画像1
画像2
画像3

【5年生】山ビンゴにチャレンジ!

約90分、山の中を行ったり来たりしながら、グループで協力しながら頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】中央青年の家に到着!

予定通りに到着、さっそく実行委員さん中心に入所式を行いました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】環境科学センターでの活動

霞ヶ浦を見渡す広場での自由行動の様子です。
画像1
画像2

【5年生】環境科学センターの広場でランチタイム

暖かい広場でお弁当にぱくついています!
画像1
画像2
画像3

【5年生】霞ヶ浦環境科学センター

宿泊学習の最初は環境学習からスタートです!
画像1
画像2
画像3

【5年生】キャンドルサービスの練習

今日は、キャンドルサービスを通して練習しました。久しぶりのフォークダンスも思い出しながら、楽しく踊っていました。宿泊学習もいよいよ来週になりました。準備など、お世話になります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31