【5年生】芸大交流授業

画像1
画像2
本日の3・4時間目に芸大交流授業を行いました。
秋の芸術祭に向け、5年生は「好きなことをしている自分」をテーマに自画像の作成に取り組んでいます。
今日は、タブレットで撮った写真をもとに、関節や顔の書き方などを教わりました。
試行錯誤しながらも、だんだん体や顔が形になってくると、嬉しそうな表情の児童が多かったです。

次回は絵の具を使って、着色の仕方を教えていただく予定です。

【5年生】久しぶりの登校

画像1
あいにくの雨が降る中でしたが、5年生は元気いっぱい登校してきました。
夏休みの話をしながら、楽しく1日を過ごしていました。
さすが5年生!生活のリズムを取り戻しながら、最高のスタートが切れました。
放送集会では、背筋をピン!としたまま話を聞いていました。

【5年生】着衣水泳

画像1画像2
今年最後の水泳学習は、着衣水泳を行いました。
洋服を着て歩いたら、浮いてみたりを体験しま
した。洋服を着たままでも、上手に浮くことが
できる児童も多くいました。
夏休みを迎えるにあたり、水の事故には十分気
をつけていきたいです。

【5年生】 授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日はスクールカウンセラーの村上先生による授業がありました。
もやもやしたり、いらいらしたりといった自分の気持ちに目を向けて、どのようにすれば自分の気持ちを落ち着かせることができるかについて考えました。

社会の学習では、グループで上手に話し合うことができています。
また、夏休みに向けて本の貸し出しも行いました。本を読んだり学習したり充実した夏休みを送ってほしいと思います。

【5年生】水泳学習

画像1
画像2
画像3
木曜日はみんなが楽しみにしている水泳学習です。
今日はバタ足や浮き方の練習をした後、コースにわかれて練習をしました。
自由時間は友達と楽しそうにボール遊びや競争をしていました。

【5年生】顕微鏡を使って実験

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、顕微鏡を使って、葉の観察をしました。
倍率を合わせるのに苦戦しながらも、友達と協力して、顕微鏡の使い方をしっかり覚えていました。

【5年生】風鈴作り

画像1
画像2
画像3
図工の学習の時間に風鈴を作りました。
紙粘土を伸ばして丸めて色をつけて、思い思いの作品を仕上げました。
とても夏らしい色合いの作品ばかりです。

【5年生】戸頭中学校吹奏楽演奏会

画像1
画像2
2時間目に戸頭中学校の吹奏楽部の演奏を体育館で聴きました。
楽器紹介や、鬼滅の刃メドレーなど、5年生も楽しく手拍子をしながら演奏を聴き入っていました。
戸頭中学校吹奏楽部のみなさん、とても素敵な演奏ありがとうございました。

感嘆符 【5年生】掃除の時間

画像1
画像2
画像3
毎週火曜日と金曜日は掃除があります。
5年生は毎回自分の担当箇所にすばやく行き、ピカピカに掃除をしています。
今日は玄関マットを協力してきれいにしている姿がとても素敵でした。

【5年生】理科 メダカの成長

画像1
画像2
理科の学習では、メダカの成長について学習しています。
受精卵からどのように成長していくのか、実際の写真を紙に写しながら学習をしています。

【5年生】植物の発芽

画像1
画像2
画像3
理科の授業では、植物の発芽に必要なことはなにかについて予想をたて、実験をしています。今日は発芽に水が必要かどうか実験しました。1週間後の結果が楽しみです。

【5年生】1日の様子

画像1
画像2
5年生になり、1か月が経ちました。
ゴールデンウィークも終わり、生活のリズムを取り戻しながら、学習を進めています。

書写では、1画1画丁寧に筆を進めています。
給食では、静かにすばやく配膳し、完食する児童がたくさんいます。

【5年生】避難訓練

画像1
画像2
5校時に避難訓練を行いました。
お・か・し・もの約束や避難ルートを確認し、しっかりとした態度で話を聞くことができました。

教室に戻って反省をする際には、実際に火災が起こったときにどうしたいかや、今日できなかったことについてしっかり考えていました。

【5年生】鬼ごっこ

画像1
画像2
月曜日は、高学年鬼ごっこの日です。
5年生は鬼ごっこを楽しみにしている児童が多く、汗をかきながら、全力で鬼ごっこを楽しんでいます。

【5年生】天気の学習

画像1
画像2
理科ではタブレットを使って、天気の学習を行いました。
雨の日や曇りの日の雲はどのような様子か写真を撮って比較しながら学習を進めています。

タブレットの扱い方もバッチリです。

【5年生】始業式

画像1
画像2
画像3
今日は、新任式と始業式がありました。
立派な態度で式に臨むことができました。

午後は月曜日の入学式に向けて、校舎内の掃除を行いました。
さすが、高学年!早く終わった児童から、隅々汚れているところを探し、時間いっぱい校舎をきれいにしていました。

これから1年間どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31