6年生 SNS親子学習会

画像1
画像2
1学期末PTAに,「SNSと子ども・その光と影」と題して,講師の先生をお迎えして講演会を開きました。
大変便利なSNSですが,使い方を間違えると危険な道につながってしまうということを分かりやすく教えていただきました。ご家庭で,SNS利用の約束について,今一度話し合ってみてください。

6年生 心臓の音

画像1
画像2
理科の「体のしくみ」についての学習です。単元のまとめとして,聴診器を使って拍動を確認してみました。「う〜ん!よく聞こえる!」とみんな目を皿のようにして喜んでいました。

6年生 初水泳

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったプール学習を行いました。
本日は気温が一気に上がったので,みんなとても気持ちよさそうに泳いでいました。
今週は,お天気が期待できそうなので,プール学習を満喫できそうです。たっぷり学習できるような工夫をしていきたいと思います。

6年生 英語で道案内

画像1
画像2
画像3
本日のホセ先生のレッスンは,道案内。
2年後の東京オリンピックなどで,実際に使う場面があるかもしれませんね。

6年生 児童集会

画像1
画像2
画像3
児童集会で,委員会紹介がありました。本日の担当は,保健委員会と整美委員会。
昨年に比べ,リーダーシップを発揮し,堂々と発表できました。

6年生 だ液の実験

画像1
画像2
画像3
「ご飯は口の中でだ液と混ざるとどうなるだろうか。」という実験をしました。
本時の実験は,一人一実験ということもあり,みんな自分のだ液がヨウ素液にどのような反応を見せるのか,興味津々でした。
参観された先生方からも,生き生きと学ぶ6年生に,たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。

6年生 縦割り遊び

画像1
画像2
画像3
昼休みに,第2回目の縦割り活動が行われました。
下級生を気遣い,左手でボールを投げたり,目の高さに腰をかがめて優しく話しかけたりする,優しい表情がたくさん見られました。さすが6年生ですね!

6年生 理科の実験

画像1
画像2
画像3
吸う空気と吐いた空気の違いを調べる実験をしました。
石灰水が白く濁ると,大喜び!一人一実験に,とても意欲的でした。

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今朝は,楽しい読み聞かせからスタートでした。
物語の本や科学の本など,興味深い本を選んでいただいたり,全体に見やすいように挿絵を大きく描いていただいたりしました。いつも子供たちのために,ご協力ありがとうございます。

6年生 学校公開日

画像1
画像2
画像3
本日は,雨の中ご来校いただきまして,ありがとうございました。
1組図工,2組書写,3組算数の様子をアップしました。それぞれ頑張って活動に取り組みました。

6年生 はぁとふる集会

画像1
画像2
画像3
いじめ撲滅に向けて,生活向上委員会が「はぁとふる集会」を開きました。
各学級で決めたいじめ防止のスローガンの作文を代表児童が発表しました。どの学級のスローガンも,学級の実態を把握した高学年らしい立派なスローガンを披露しました。
みなさんで一緒に,いじめのない温かい雰囲気の学校にしていきましょう。

6年生 1年生のお手伝い

画像1
画像2
画像3
可愛い1年生の体力テストのお手伝いをしました。
みんな1年生の目の高さに合わせて,優しい表情で話しかけたり,励ましたりしていました。
1年生を手伝う6年生を見て,改めて6年生の頼もしさを実感しました。みんな優しいおにいさん,おねえさんですね。

6年生 リボン作り

画像1
画像2
画像3
金曜日のはぁとふる集会に向けて,6年生がいじめ防止の「グリーンリボン」を作成しました。目標の200個でしたが,なんと240個も作ってくれました!細かい作業に黙々と取り組みました。
今後,名札に付けて,いじめ防止に積極的に取り組んでいきます。

6年生 外国語活動

画像1
画像2
大好きなホセ先生との英語の授業です。
今日は,1〜12月の英語での表し方を教わった後,友達に誕生日を質問するゲームを行いました。

6年生 最後の運動会4〜栄光のかけ橋

画像1
画像2
栄光のかけ橋,非常に接戦に持ち込むことができ,いい競技となりました。背中を走って行く子供達が見事なバランス感覚を見せてくれました。どちらもチームワークが素晴らしく熱い競技となり,見応え十分でした。

6年生 小学校生活最後の運動会3〜ソーラン節

画像1
画像2
画像3
今年度は,練習から5年生をリードして,共に楽しんで臨めました。
昨年度より,体も大きくなり,踊りに力強さが増したように感じました。短期間でよく頑張りましたね。保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。

6年生 小学校最後の運動会2〜親子の絆

画像1
画像2
画像3
6年生の障害走は,親子競技。たくさんの親子の触れ合いができるような種目に設定しました。朝の会では,「お家の方と手を繋ぐときは,ぎゅっと握ってね。」と伝えておきましたが,いかがでしたでしょうか?たくさんの保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

6年生 小学校最後の運動会1

画像1
画像2
画像3
6年生にとって,小学校生活最後の運動会を終えました。
紅組も白組も,応援団のリードの元,全力で取り組みました。緊張を吹き飛ばし,体から溢れる応援団の叫び,正々堂々戦う姿に感動させられました。大いに運動会を盛り上げてくれました。

6年生 予行練習2

画像1
画像2
画像3
予行練習では,自分たちの競技だけでなく,係でも活躍する6年生です。本当に大忙しですね。準備物を確かめたり,アナウンスを練習したりして,いよいよ本番に向けての流れが見えてきました。

6年生 予行練習1

画像1
画像2
お天気が心配されましたが,午前中の分は予行練習を行いました。
応援合戦では,両団とも応援団の熱い意気込みが十分に伝わってきて,感動してしまいました!当日も魅せてくれると思います!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31