最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:25
総数:53664
令和6年度 豊科北中学校 重点目標 つながり愛

6月20日(月) 1学年 総合 歴史講座

 今日は1学年が総合的な学習の時間に、町に出てフィールドワークを行いました。1学年は「豊科を学ぶ」として、いくつかのグループに分かれて、豊科地域について学んでいます。
 豊科の歴史を学ぶグループは、豊科駅前の商店街を歩き、昔の写真と比較して、今と昔の商店街を比較しました。賑やかだった昔の商店街の写真と今を比較しながら、興味深そうに講師の先生のお話を聴いていました。
画像1 画像1

6月16日(木) 白鳥文庫さんの読み聞かせ

 今日は、地域のボランティア「白鳥文庫」さんの読み聞かせ会がありました。新型コロナウイルス感染予防のため、放送にて、「としょかんライオン」を読み聞かせしていただきました。朝から、ホッとする時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) プール開き

 これから始まる水泳学習を前に、プール開きを行いました。生徒会役員と校長先生・教頭先生・体育科の先生方が出席し、今年のプールでの無事故をお祈りしました。今年の夏も暑そうなので、水泳学習が楽しみです。
画像1 画像1

6月7日(火) 前期人権月間 アサーティブな話し合い

 本校は、5月16日(月)から6月17日(金)まで、前期人権月間として、人権について重点的に学んでいます。
 今日は、学年を超えた委員会毎の縦割り班で、アサーションについて学びました。アサーションとは、お互いの価値観を尊重しつつ、自分の意見を的確に言葉にするための方法です。縦割り班でのアサーティブな話し合いや演習で、相手も自分も思いやるコミュニケーションについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木) 2学年大縄跳び大会

 今日は、2学年がグランドで大縄跳び大会を行いました。密にならないように、クラス毎十分に距離をとり、配慮をした上で行っていました。
 クラス対抗で行っていましたが、楽しそうな声がグランドに響いていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 参観日2
職業講話
6/23 耳鼻科検診
安曇野市立豊科北中学校
〒399-8205
住所:長野県安曇野市豊科5558番地
TEL:0263-72-2265
FAX:0263-72-2673