最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:6
総数:167904

来週の行事予定です

 来週はいよいよ潮音祭、子どもたちは合唱の練習、学年別発表の仕上げと盛りだくさんで毎日てんてこまいの様子です。しかし校長室に流れてくる歌声は日に日に力強さを増しているように思います。本番を楽しみにしています。「二中生ガンバレ!」
 では来週の行事予定をお知らせします。

 10月22日(月) 部活動休養日
           5校時で終了となります
 10月23日(火) スクールカウンセラー来校日
           磐農レッツトライ(3年生4名参加)
           短縮日程 潮音祭準備
 10月24日(水) 短縮日程 潮音祭準備
 10月25日(木) 短縮日程 潮音祭事前準備
           お弁当の日
 10月26日(金) 潮音祭 開演8:25〜 本校体育館
           お弁当の日 

  ※ 潮音祭、たくさんの皆さまの来場をお待ちしています。  

来週の行事予定です

朝晩、めっきり涼しくなってきました。新人大会市大会も本日で終了となります。県大会出場する部もありますが、体調管理に注意してベストコンディションで迎えてほしいと思います。さて、来週の行事予定についてお知らせします。

 10月15日(月) 部活動休養日
 10月16日(水) 合唱コンクールリハーサル
          スクールカウンセラー来校日
          お弁当の日
 10月17日(水) 月曜日の時間割
 10月18日(木) 通常の日程
 10月19日(金) 通常の日程

  ※バザー用品の再搬入が17.18.19日となっています。
   ご協力をよろしくお願いします。 

来週の行事予定です

 今週から合唱コンクールに向けた練習(朝や放課後)が始まり、朝から各クラスの爽やかな歌声が学校中に響いています。また明日からの三連休、新人大会の第二弾として六つの競技行われます。文化の秋、スポーツの秋を感じるこの頃です。
 さて、来週の行事予定をお知らせします。

 10月 6日(土) 新人大会
        ※「湘南台秋まつり」
         オープニングに吹奏楽部が出演します
 10月 7日(日) 新人大会
 10月 8日(月) 体育の日
 10月 9日(火) スクールカウンセラー来校日
 10月10日(水) 県中教研いわき大会のため
        11:40で放課、給食・お弁当なし 
 10月11日(木) 水曜日の時間割
 10月12日(金) 生徒総会
画像1 画像1

新人大会(バスケットボール)の結果 その2

女子の試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会(バスケットボール)の結果

 9/29(土)、バスケットボールの一回戦が男子(平一中)、女子(内郷二中)で行われました。男子は中央台南中に勝利、女子も平三中に勝利し、2回戦へ駒を進めました。男女ともにチームワーク良く、最後まで一生懸命にプレーに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会(ソフトテニス)の結果

 9/29(土)、第1日目、ソフトテニスの個人戦が平テニスコートで行われました1,2年生にとっては初の公式戦、各ペアとも一生懸命にボールを追っている姿が印象的でした。男子では本間・鈴木ペアが第3位、女子は首藤・青木ペアが第2位入賞と健闘しました。おめでとうございます。
 なお、第2日目(団体戦)は10/6(土)に順延となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の行事予定です

 一気に肌寒くなり、体調を崩す子どもたちも多いようです。また台風24号の動きも心配です。中間テストも終了し、明日からは新人大会がスタートします。また来週は行事が続きますが、目的意識を持って取り組み、有意義な一週間になることを願っています。
 では来週の行事予定をお知らせします。

  9月29日(土) 新人大会
  9月30日(日) 新人大会
 10月 1日(月) 衣替え 3年学力テスト 部活動休養日
 10月 2日(火) 総合的な学習の時間における体験学習
          1年 福祉体験学習
          2年 ファイナンスパークでの経済学習
             ご協力いただく保護者の皆様よろしくお願い
             します。
          3年 職場体験学習
          特別支援学級 職場体験学習
 10月 3日(水) ※ バザー用品受付開始(〜10/5)
 10月 4日(木) PTA奉仕作業 クリーン作戦
          14:00〜14:45
 10月 5日(金) 第3学年高等学校説明会・入試説明会
          お弁当の日

  ※ 過日バザー開催に関するお知らせを配付したところですが、その
   際バザー用品のご協力をお願いしました。ご協力いただけるご家庭
   は3品程度、10/3〜10/5までとなっておりますのでよろし
   くお願いします。
    詳細につきましては9/26付配付文書でご確認ください。
    
   
           

本日「学校訪問」がありました

 本日、いわき市教育委員会やいわき教育事務所をはじめ市内の先生方17名が来校し、授業や子どもたちの学校生活の様子を参観して行かれました。子どもたちは緊張した様子ながらも熱心に授業に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況!「しおさいコンサート」

 本日9/24(月)、小名浜市民会館にて第20回「しおさいコンサート」が開催されました。開場前からたくさんの皆さんが行列を作り、例年にも増して大盛況のコンサートとなりました。本校はトップバッターとして70年代のメドレーや恒例の学園天国など楽しい楽曲を披露し、コンサートを盛り上げました。最後は3年生が演奏、1,2年生は音楽に合わせてダンスを踊り、全員で盛り上がり、大変楽しいコンサートとなりました。顧問の鈴木久美子先生がジュディオングの「魅せられて」を熱唱、佐藤弘章先生が、ドラえもんと西郷どんに扮し、大喝采を浴びていました。そのほんの一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況!「しおさいコンサート」パート2

 子どもたちはこのコンサートに向け、多くの時間をかけて練習に励んできました。その成果が十分に発揮できたコンサートでした。ご苦労様でした。
 そして何といっても本年度の事務局校として2ヶ月以上前から準備を行い、本日コンサートを大盛況に導いた実行委員長の箱崎裕美さんをはじめ、吹奏楽部の保護者の皆様、本当にご苦労様でした。そのご尽力に対し、校長として心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の行事予定です

 今週は学年行事があり、それぞれの学年で楽しい1日を送ることができました。日によって寒暖差があり、体調を崩す子どもたちも多くなってきました。
 さて来週は中間テストがあります。目標達成に向け、各自の計画に沿って残り一週間を頑張ってほしいものです。
 では来週の行事予定をお知らせします。

 9月24日(月) 振替休日
         しおさいコンサート
 9月25日(火) 学校訪問日
         生徒たちは5校時終了後、学活・下校となります
         テスト前につき部活動中止
 9月26日(水) テスト前につき部活動中止
 9月27日(木) 中間テスト
 9月28日(金) 生徒会常任委員会
         市連P小名浜方部母親委員会講演会

  ※ 9/29(土)からはいよいよ新人大会がスタートします

「補充自習講座」始まる

 本日放課後より、3年生を対象とした「補充自習講座」がスタートしました。全部で21名の生徒が希望し、学習意欲に溢れた表情で初日の学習会に臨みました。本講座の指導者(運営委員)である丹野展彦先生(元本校校長)のあいさつをいただき、早速自習学習が始まりました。自分の意志で参加した学習会、最後まで粘り強く学習に取り組み、家庭学習の習慣化、そして受験勉強の充実につながるよう願っています。ご家庭でのご協力をよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の行事予定です

 明日から二週連続の三連休となります。1,2年生は新人大会を控え頑張っているところですが、再来週(27日)には中間テストがあります。学習計画をしっかり立て、実践し両立を図ってほしいものです。特に3年生にとっては一つ一つのテストが進路に向け大きな意味を持ってきますので、受験生としての自覚を持って取り組むことを願っています。
 では来週の行事予定をお知らせします。

 9月16日(日)  いわき市新人陸上競技大会 
          9:00~ いわき陸上競技場
 9月17日(月)  敬老の日
 9月18日(火)  スクールカウンセラー来校日
 9月19日(水)  学校行事の日 
          1年 遠足 大洗アクアワールド
                (3年5,6組も参加)
          2年 遠足 会津若松市内班別自主研修
          3年 球技大会(本校にて)
             男子 サッカー  バスケットボール 
             女子 バレーボール バスケットボール
          お弁当の日
 9月21日(金)  生徒会常任委員会

  ※ 再来週25日(火)は、学校訪問といって、市内の多くの先生方が
   本校を訪問し、授業の様子、生活の様子などについて1日参観して
   いただく日となっています。子どもたちは5校時終了後、下校とな
   ります。

朝の風景(陸上の朝練)

 9月16日(日)に行われるいわき市新人陸上大会に向け、陸上・特設陸上部の子どもたち(9名)が朝練に励んでいます。バトンパス、スタート練習そして走り込みとそれぞれの課題に取り組んでいます。当日は9:00から女子共通4✕100mR(予選)で競技がスタートします。
 自己ベストを目指して頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景(選挙運動実施中)

 今週の金曜日に後期生徒会役員選挙が行われます。会長・副会長・書記・会計に10名の生徒が立候補し、会長以外は選挙となります。多くの生徒が立候補してくれたことうれしく思います。
 金曜日の立会演説会、投票に向け立候補者及びその応援者は早朝から昇降口前に立ち、選挙運動を行っています。「よろしくおねがいします」の元気な声が聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の行事予定です

今週は台風、そしてその後の残暑とまだまだ不安定な天候が続きました。あっという間に二週間が過ぎ、こどもたちは落ち着いて学校生活を送っています。
 では、来週の行事予定についてお知らせします。

  9月10日(月) 部活動休養日
          PTA執行部・体文会・総務部会 15:40~
  9月11日(火) スクールカウンセラー出役日

  9月14日(金) お弁当の日
          後期生徒会立会演説会・役員選挙

来週の行事予定です

 二学期がスタートして一週間、過ごしやすい日が続き、暑さも一段落というところでしょうか。子どもたちも生活のリズムを取り戻し落ち着いて授業や部活動に取り組んでいます。今週から3年生は三者相談が始まりました。お忙しい中、来校いただきありがとうございます。この話し合いをとおして受験への意識を高め、これまで以上に勉強に励んでくれることを願っています。
 明日から9月、今年も残り1/3ですね。では来週の行事予定をお知らせします。
  
 9/3(月) 教育実習スタート
         教科は英語と保健体育です
        3年学力テスト
        部活動休養日
 9/4(火) 1,2年教育相談 3年三者相談
 9/5(水) 1,2年教育相談 3年三者相談
        お弁当の日
 9/6(木) 市中体連駅伝競走大会(21世紀の森)
        有権者教育(3年生)
         いわき市未来の有権者育成モデル事業
 9/7(金) 生徒会役員選挙活動開始
         
        

いわき市中学校英語弁論大会の開催

 本日いわき市中学校英語弁論大会がアリオス(中劇場)で行われました。本校からは創作の部に菊池咲衣さん(3年)と暗唱の部に吉田乃愛さん(3年)が出場しました。夏休みから続けてきた練習の成果を遺憾なく発揮し、入賞は逃しましたが堂々とした発表ぶりでした。ご苦労様でした。
画像1 画像1

いよいよ二学期が始まりました

 長かった夏休みが終わり、二学期が始まりました。大きな事故やけががなく、二学期が迎えられたことを大変うれしく思います。昨日の始業式では次の三点について話をしました。
 1 家庭学習を充実させ、学力の向上に努めること
 2 人に頼らず自分で考え行動し、自立を目指すこと
 3 自己の役割を果たし、集団へ貢献すること
 三つの努力目標を意識し、自らを高め、個人としても集団としても実り多い二学期となるよう願っています。
 また、9/5に行われるいわき市中体連駅伝大会の壮行会と8/30に行われるいわき市中学校英語弁論大会に出場する生徒の事前発表会も行われました。ともに夏休みの暑い中、練習を重ねてきました。当日はその練習の成果を十分に発揮し、良い走り、良いスピーチとなることを期待します。

小名浜方部連P球技が行われました

 8/26(日)、猛暑の中小名浜方部連P球技大会が行われました。ソフトボールに出場した本校は、一回戦泉中学校に快勝し二回戦に臨みましたが、惜しくも最終回に逆転され準決勝進出とはなりませんでした。しかし和気藹々としたなかでゲームを展開し、親睦が深められた大会となりました。参加していただいたお父さん方、そして応援に駆けつけてくださった役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立小名浜第二中学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11
TEL:0246-54-7455
FAX:0246-54-7456