最新更新日:2019/03/22
本日:count up3
昨日:4
総数:167799

朝の風景

 2月2日(土)に行われるいわき市新人駅伝競走大会に向け、特設駅伝部が朝練に励んでいます。寒い中白い息を吐きながら必死に頑張っている姿からいつも元気をもらっています。チームベストをめざしガンバレ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

 毎朝寒い日が続きますが、子どもたちは元気に登校しています。本日のインフルエンザ罹患者は3名と収束に向かっているようです。いよいよ明日、明後日は県立高校l期試験日となります。練習の成果を発揮できるよう、落ち着いて頑張ってほしいものです。
 さて、2/8(金)に平成31年度前期生徒会役員選挙が行われます。写真はそれぞれの役職に立候補した8名の生徒が応援者と一緒に早朝から全校生徒にあいさつをしている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

来週の行事予定です

 早いもので一月も残りわずかとなりました。インフルエンザは1,2年生を中心に7,8名で推移しています。子どもたちには予防に徹するよう繰り返し指導しています。来週は三年生の三者相談、そしていよいよ県立高校l期入試が行われます。いわき市内の平均志願倍率は1.88倍と狭き門ですが、万全の体調で臨み、合格内定を勝ちとることができるよう祈っています。合格内定は2月5日に発表されます。
 では来週の行事予定をお知らせします。

 1月28日(月) 3年生三者相談 部活動休養日
 1月29日(火) 3年生三者相談 選挙管理委員会
 1月30日(水) 3年生三者相談 
 1月31日(木) 県立高校l期入試
 2月 1日(金) 県立高校l期入試
 2月 2日(土) いわき市新人駅伝競争大会 21世紀の森
          女子 10:00 発走 男子 11:15 発走
          ※特設駅伝部の生徒たちは12月から朝練と試走を
           行ってきました。自己ベストをめざしがんばれ!

来週の行事予定です

 三学期が始まって二週間が経ちました。今週に入りインフルエンザにかかる生徒が増えてきました。今日現在で9名、近隣の学校では学級閉鎖の話も聞かれます。子どもたちには予防に対する指導をするとともに、土日の部活動を原則中止としました。但し、以前から予定されていた対外的な活動については参加を認めました。来週は3年生の学年末テストもおこなわれます。罹患者が減り、3年生が万全の体調でテストに臨めるよう有意義な休みにしてほしいと思います。ご家庭でもよろしくお願いします。
 では来週の行事予定をお知らせします。

 1月21日(月) 部活動休養日 授業5校時で終了
 1月22日(火) 3学年学年末テスト(社・保・国・音・理)
          スクールカウンセラー来校
 1月23日(水) 3学年学年末テスト(数・美・英・技家)
 1月24日(木) 短縮日程
 1月25日(金) 方部連P研修会・交流会

 ※今週は私立や高専のテストが行われました。また県立受験に向けた
  面接練習も毎日行われています。3年生諸君、自分自身のために
  あと二ヶ月、最後の最後までガンバレ!  

三学期第一週目の行事予定です

 皆様、明けましておめでとうございます。昨年は本校の教育活動にご協力、ご支援をいただきありがとうございました。
 年が明けて一週間が経ち、今日で松の内も終わり、明日からいよいよ平成最後の三学期(51日間、3年生は46日間)となります。今年の干支の「亥」には「次のステージへの準備期間」という意味があるそうです。四月から始まる新たなステージでの飛躍を期すためにも、この三学期をそのための準備期間として捉え、明確な目標を定め、その実現のために努力し続ける51日間であってほしいと思います。特に三年生にとっては最後の正念場であり、自分で決めた進路目標の実現のために努力し続けることができるよう、学校をあげて応援していきたいと思います。
 さて、明日からの行事予定についてお知らせします。

 1月 8日(火) 第3学期始業式 美化作業 学級活動 下校・部活動
 1月 9日(水) 昌平高校一般入学試験
 1月10日(木) 磐城一高入学試験
 1月11日(金) 通常授業

 三年生の入試も本格的に始まっていきます。これからは健康管理も大切な要素であり、特にインフルエンザへの感染を防ぐためにも、予防接種をよろしくお願いします。 
 

第二学期の終了

 81日間に及んだ二学期も本日で終了となりました。保護者の皆様には二学期の教育活動に際し、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。様々な行事や新人大会へ取り組みをとおして子どもたちは個人としても集団としても成長し、たくましさが見られるようになりました。本日の終業式でも子どもたちのがんばりに賞賛を与えました。
 ・遅刻者がほとんどいなくなったこと
 ・時と場に応じた元気なあいさつができるようになったこと
 ・潮音祭をはじめ、たくさんの行事に真剣に取り組んだこと
 ・新人大会や文化的活動において大きな成果を収めたこと
 冬休みは明日から17日間となります。3学期の始業式(1/8)に全員が元気良く登校することを願っています。
 保護者の皆様、良いお年をお迎えください。

 終業式での一コマ(生徒表彰・校長式辞・学年代表による発表)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の行事予定です

 平成30年も残り一ヶ月を切り、学校も二週間で二学期が終了となります。月日の経つのは本当に早いということを実感しています。今週、インフルエンザ罹患者が2名でました。熱がでたと思ったら早めの受診と特に受験生は予防接種をお勧めします。
 では来週の行事予定をお知らせします。

 12月10日(月) 部活動休養日
           年末年始交通事故防止市民総ぐるみ運動
                        (〜1/7)
 12月11日(火) スクールカウンセラー来校日
 12月12日(水) 通常の日程
 12月13日(木) 通常の日程
 12月14日(金) 生徒集会(5校時)
                     以上です。

来週の行事予定です

 昨日は2,3年生を対象とした「思春期講座」が行われました。助産師さん2名を講師としてお招きし、「いのち」をテーマに思春期そしてこれからの生き方に関わるお話をしていただきました。子どもたちは少し照れながらも真剣に話を聴いていました。明日から12月、今年もあっという間だった感じがします。学校も残り三週間、三年生は私立高校の入試事務が始まりました。師走の慌ただしい中ですが落ち着いて二学期を締めくくることができるよう支援していきたいと思います。
 
 では来週の行事予定をお知らせします。

 12月3日(月) 新たな時間割で授業が行われます(三学期末まで)
          部活動休養日 5校時で終了
 12月4日(火) スクールカウンセラー来校日
 12月5日(水) 通常の日程
 12月6日(木) 通常の日程
 12月7日(金) 食育講座(1学年、5・6組対象)
          生徒会常任委員会
 12月8日(土) アンサンブルコンテストいわき支部大会(〜9日)

                        以上です。

来週の行事予定です

 期末テストが終了し、子どもたちはほっと一息と思いきや、来週には学力テストが行われます。明日から三連休、ケガなく有意義な時間をすごしてほしいものです。
 それでは来週(三連休含)の行事予定をお知らせします。

 11月23日(金) 新人大会県大会 サッカー決勝戦 対信夫中 
          郡山市西部サッカー場
          いわき地区特別支援教育総合作品展(〜25日)
          いわきららミュウ
 11月24日(土) 新人大会県大会 卓球女子 団体戦 
          須賀川アリーナ
 11月26日(月) 部活動休養日
 11月27日(火) スクールカウンセラー来校
 11月28日(水) 学力テスト(1〜3年)
 11月29日(木) 思春期講座(2,3年)
 11月30日(金) 避難訓練
                      以上です。 
  
 

来週の行事予定です

 朝夕の気温が一ケタ台という日が多くなり、寒さも日一日と増してきました。来週はいよいよ期末テストが行われます。体調管理を心がけ万全の状態で臨んでほしいものです。
 さて来週の行事予定をお知らせします。

 11月19日(月) 部活動中止(期末テスト前)
 11月20日(火) 期末テスト第一日目 
           部活動中止
           スクールカウンセラー来校
 11月21日(水) 期末テスト第二日目
 11月22日(木) 通常の授業
 11月23日(金) 勤労感謝の日 
           新人大会県大会(サッカー・卓球女子)
  

かじきカツ給食交流会が行われました 3

試食会の一コマ・意見交換会
画像1 画像1
画像2 画像2

かじきカツ給食交流会が行われました 2

各学級の試食会の一コマ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かじきカツ給食交流会」が行われました

 先週、行事予定でお知らせした「かじきカツ給食交流会」行われました。いわき海星高校の航海実習で水揚げされたかじきを学校給食で提供するという流れの中で、生産者である海星高校と消費者である市内の小中学校が交流を図る目的で平成24年度から始まったそうです。中学校の開催としては本校(1年生対象)が初めてということでした。
 午前中は実際に実習に参加した海星高校海洋科3年(2名)によるプレゼンが行われました。内容が具体的で、子どもたちも引き込まれるように話に聞き入っていました。
 その後、給食に出された「かじきカツ」を1年生と参加者全員がそれぞれの教室に分かれて試食をしました。水揚げの苦労を知った後の「かじきカツ」の味は格別で、生徒全員がおいしい!という感想を述べていました。最後は交流会に参加した来賓の方々と意見交換会を行い締めくくりとしました。どの方々からも素晴らしい交流会でしたと感想がありましたが、食育というねらい以外にも進路指導やキャリア教育に通じる貴重な交流会であったと思います。本交流会に参加いただいた皆さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。
 なお、交流会をTUFテレビ(Nスタふくしま)とKFBテレビ(ふくしまスーパーJチャンネル)が取材にきていて、本日夕方のニュースで放送する予定とのことでした。
     「高校生によるプレゼン・いわき海星高校のみなさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の行事予定です

 三者懇談も3/5が終了しました。平日のお忙しい中お越しいただきありがとうございます。来週も火・水に行われますのでよろしくお願いします。では来週の行事予定をお知らせします。

 11/10(土) 新人大会県大会
          サッカー ソフトテニス女子 柔道 剣道
 11/11(日) 新人大会県大会
          サッカー
          サッカー ソフトテニス女子 柔道 剣道
 11/12(月) 部活動休養日
          「読み聞かせの会」(1の1)
          3Yジュニア東小学童訪問 生徒会
 11/13(火) 三者懇談
          「読み聞かせの会」(1の2、4)
 11/14(水) 三者懇談(最終日)
 11/15(木) 時間割変更(月曜日の授業)
          「かじきカツ給食交流会」
 11/16(金) 通常の授業

  ※ 「読み聞かせの会」とは
     言葉から想像する力を育てることをねらいとし、1年生を
    対象に本日からはじまります。講師は川名静子先生です。
  ※ 「かじきカツ給食交流会」とは
     いわき市の食育事業の一環として本校を会場に行われる行
    事です。いわき海星高校実習船「福島丸」で水揚げされた
    「かじき」を使用した給食をとおし、高校生と中学生の交流
    を図ります。海星高校生以外にも教育委員会、学校給食共同
    調理場、市連P関係者等が来校し、交流会、試食会(給食)、
    意見交換会をとおして本校1年生と交流を図ります。

来週の行事予定です

 朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたね。体調を崩して休む子が多いようです。またインフルエンザへの罹患の情報も入ってきています。子どもたちには「無理は禁物」と話をしています。ご家庭でもよろしくお願いします。
 さて来週から三者懇談がはじまります。子どもたちの成長につながるよい機会となるよう願っています。遠慮なくご相談ください。
 では来週の行事予定をお知らせします。

11月3日(土) 新人大会県大会 ソフトテニス男子個人戦 
11月4日(日) 新人大会県大会 サッカー、ソフトテニス女子個人戦
11月5日(月) 学校公開[第3日] 部活動休養日
11月6日(火) 三者懇談[第1日] スクールカウンセラー来校日
11月7日(水) 三者懇談[第2日]
11月8日(木) 三者懇談[第3日] 
11月9日(金) 読み聞かせの会(1年3組)
  
 ※三者懇談期間中は短縮日程となり、部活動は16:30終了となります。

 

来週の行事予定です

 来週はいよいよ潮音祭、子どもたちは合唱の練習、学年別発表の仕上げと盛りだくさんで毎日てんてこまいの様子です。しかし校長室に流れてくる歌声は日に日に力強さを増しているように思います。本番を楽しみにしています。「二中生ガンバレ!」
 では来週の行事予定をお知らせします。

 10月22日(月) 部活動休養日
           5校時で終了となります
 10月23日(火) スクールカウンセラー来校日
           磐農レッツトライ(3年生4名参加)
           短縮日程 潮音祭準備
 10月24日(水) 短縮日程 潮音祭準備
 10月25日(木) 短縮日程 潮音祭事前準備
           お弁当の日
 10月26日(金) 潮音祭 開演8:25〜 本校体育館
           お弁当の日 

  ※ 潮音祭、たくさんの皆さまの来場をお待ちしています。  

来週の行事予定です

朝晩、めっきり涼しくなってきました。新人大会市大会も本日で終了となります。県大会出場する部もありますが、体調管理に注意してベストコンディションで迎えてほしいと思います。さて、来週の行事予定についてお知らせします。

 10月15日(月) 部活動休養日
 10月16日(水) 合唱コンクールリハーサル
          スクールカウンセラー来校日
          お弁当の日
 10月17日(水) 月曜日の時間割
 10月18日(木) 通常の日程
 10月19日(金) 通常の日程

  ※バザー用品の再搬入が17.18.19日となっています。
   ご協力をよろしくお願いします。 

来週の行事予定です

 今週から合唱コンクールに向けた練習(朝や放課後)が始まり、朝から各クラスの爽やかな歌声が学校中に響いています。また明日からの三連休、新人大会の第二弾として六つの競技行われます。文化の秋、スポーツの秋を感じるこの頃です。
 さて、来週の行事予定をお知らせします。

 10月 6日(土) 新人大会
        ※「湘南台秋まつり」
         オープニングに吹奏楽部が出演します
 10月 7日(日) 新人大会
 10月 8日(月) 体育の日
 10月 9日(火) スクールカウンセラー来校日
 10月10日(水) 県中教研いわき大会のため
        11:40で放課、給食・お弁当なし 
 10月11日(木) 水曜日の時間割
 10月12日(金) 生徒総会
画像1 画像1

新人大会(バスケットボール)の結果 その2

女子の試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会(バスケットボール)の結果

 9/29(土)、バスケットボールの一回戦が男子(平一中)、女子(内郷二中)で行われました。男子は中央台南中に勝利、女子も平三中に勝利し、2回戦へ駒を進めました。男女ともにチームワーク良く、最後まで一生懸命にプレーに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立小名浜第二中学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11
TEL:0246-54-7455
FAX:0246-54-7456