もらった人が笑顔になる絵封筒

画像1画像2画像3
2年生の美術の時間に制作した「もらった人が笑顔になる絵封筒」を、城内郵便局に置かせてもらい、希望される方に無償で配付させていただきました。先日、城内郵便局から「地域の方々に絵封筒が大変好評です。」との連絡をいただきました。絵封筒は、2年生を代表して美術部の人たちが郵便局に届けました。一つ一つ違う「オリジナル絵封筒」です。文字どおり「もらった人が笑顔」になれたら、きっと制作者の願いが伝わったのだと思います。大切に使ってもらえるとありがたいです。

第3回運動会に向けて・その5

画像1画像2画像3
今週から本格的に運動会準備活動が始まりました。各学年の応援リーダー、パネル係、グッズ係を中心として、着々と準備が進んでいます。応援では応援合戦のときの振り付けの練習、パネル係は下書きからの着色、グッズ係は手分けをしてのグッズの作成など、計画的に準備が進んでいます。5日(水)にはグラウンドに生徒応援席用テントを設営し、会場設営のシュミレーションが行われました。今日で前半の準備活動が終了します。後半は19日(水)から準備活動が再開します。第3回大運動会の成功に向けて、各軍が確実に準備を進めています。

1学期終業式

画像1画像2画像3
7月31日(金)の3限に1学期終業式を行いました。坂西校長からは「現代社会は様々な情報が飛び交っているので、どの情報が真実なのかを常に考え、判断しながら、生活しなければなりません。」という内容の講話がありました。これから26日間の夏休みが始まります。夏休みは是非とも家族の一員としての役割を果たし、充実した休みにしてほしいと思います。なお、生徒が登校する際は、授業日同様に「検温票」が必要となりますので、よろしくお願いいたします。

1年生インターネットトラブル防止教室

画像1画像2画像3
7月29日(水)3限に1年生を対象とした「インターネットトラブル防止教室」を開催しました。防止教室では、講師の方の「インターネットは公共の場です。」という言葉がとても印象に残りました。多くの生徒たちが通信端末を所持しています。是非とも各家庭において、通信端末を使用する際の約束をしっかりとつくり、安全で正しい使い方をしてほしいと思います。

第3回大運動会に向けて・その4

画像1画像2画像3
大運動会に向けての準備が着々と進んでいます。先週からはいよいよパネル係を中心として、パネルの制作が本格的にスタートしました。今年はどのような作品ができるのか、今からとても楽しみです。お披露目は9月5日(土)の大運動会当日となります。どうか御期待ください。

第3回大運動会に向けて・その3

画像1画像2
15日(水)に全校朝会がありました。校長講話では、熱中症対策、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた、今年度の大運動会の概要についての話がありました。競技種目の厳選や応援テントの増設等、これまでとは違った大運動会になります。「新しいスタイルでの大運動会を築く年」として、大成功となることを期待しています。ガンバレ!八海中生!!

第3回大運動会に向けて・その2

画像1画像2画像3
9日(木)の生徒朝会では、第3回大運動会の軍団分けが行われました。各クラスの軍団色を決めるに当たっては、3色のスプレーや3色の紙吹雪が入った風船、そして坂西校長直筆の「赤軍」「青軍」「黄軍」の文字が書かれた額をうまく使い、スムーズに決定することができました。いよいよ大運動会に向けた活動が本格的にスタートします。全員で力を合わせ、すばらしい大運動会にしましょう。八海中生の活躍を是非御期待ください。

校内意見発表会

画像1画像2画像3
8日(水)5限に校内意見発表会が行われました。例年はオープンスクールとして、保護者の方々に御案内し、参観していただきましたが、今年度は新型コロナウィルス感染症感染防止対策のため、生徒、教職員のみの校内行事として開催しました。当日は各学年2名、計6名の代表者による意見発表が行われ、一人一人が自分の考えをしっかりと述べました。学校代表には、1年上村さん、3年丸山さんが選ばれました。2名は8月5日(水)に行われる「わたしの主張南魚沼大会」に参加します。

1学期期末テスト終了

画像1画像2
6月29日(月)、30日(火)の2日間、1学期期末テストが行われました。1年生にとっては、初めての定期テストでしたので、テストが終わった瞬間に「ヤッター!終わった!!」という声が1年生の教室のあちこちから聞こえてきました。2・3年生にとっては、中間テストがなくなったこともあり、昨年度末からの学習内容が主なテスト範囲となりました。2・3年生からは「テスト範囲が広くて大変だ・・・」という声が多く聞かれました。いよいよ今週末からは、3年生の部活動の締めくくりの交流戦が始まります。心機一転、八海中生の検討を期待しています。ガンバレ!八海中生!!

第3回大運動会に向けて

画像1
6月16日(火)に生徒朝会が行われました。朝会では、生徒会本部が「第3回大運動会」に向けて、目指す大運動会の姿、組織、リーダーの選出等、プレゼンを効果的に活用し、分かりやすく説明しました。いよいよ大運動会に向けた準備がスタートします。八海スタイルの完成形に向け、全校生徒が一致団結して頑張ります。御声援をよろしくお願いいたします!!

3年生高校説明会

画像1画像2画像3
6月11日(木)に高校説明会を実施しました。3年生の現在の進路希望状況を踏まえ、近隣の9校から、学校の特色等を説明してもらいました。あいにくの梅雨空で過ごしにくい日でしたが、3年生は最後まできちんと話を聞いていました。

全校朝会

画像1画像2画像3
6月8日(月)に今年度初の全校朝会が行われました。マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、十分な換気等、感染症対策を施しての会となりました。「学校の新しい生活様式」の定着に向けて、日々取り組んでおります。御家庭でも是非お声掛けをお願いいたします。

部活動再開

画像1画像2画像3
5月25日(月)の部活動集会から、部活動が再開されました。28日(木)・29日(金)には1年生も参加した部活動集会が行われました。少しずつ体を慣らしながらのスタートです。くれぐれもけがをしないように注意してほしいと思います。

令和2年度1学期始業式

画像1画像2
4月7日(火)に令和2年度1学期始業式が行われました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、各教室にて校内放送を利用した始業式となりました。各学年代表生徒・生徒会代表生徒の決意発表、校長講話があり、無事に令和2年度がスタートしました。八海中開校3年目となります。今年からは制服・体操着もそろい、八海スタイルの完成形を確立する1年です。今後とも御支援、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

生徒会入会式

画像1画像2画像3
4月13日(月)6限に生徒会入会式が行われました。今回は新型コロナウィルス感染防止のために、生徒会役員と1年生のみの入会式となりましたが、1年生にとっては八海中学校生徒会の一員としてスタートした、記念すべき日となりました。感染防止のために、学校生活の中にも様々な制約がありますが、早く中学校生活に慣れ、自分の持ち味を発揮してほしいと思います。今後の活躍を期待しています。

第3回入学式

画像1
4月8日(水)に第3回入学式が挙行されました。今回の入学式は新型コロナウィルス感染症への対策として、来賓の方々、2・3年生の参列は見合わせとなりましたが、新入生103名は坂西校長から入学が確認され、八海中学校の一員となりました。一日でも早く中学校生活に慣れ、元気いっぱい頑張ってほしいと思います。ガンバレ!!1年生!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 2次募集合格発表
3/24 3学期終業式
3/25 離任式