最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:11
総数:317453
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食 2月7日

しおラーメン ちゅうかソフトめん しお味スープ
牛乳 はるまき デコポン
 デコポンは、清実とポンカンという2種類のみかんから新しく生まれたみかんで、約40年前に長崎県の果樹試験場で作られ、熊本県で生産が開始されました。みかんの頭がこぶのように出ているところをデコと呼び「デコポン」の名前がつけられました。他のみかんと同じく、かぜを予防するビタミンCと体の疲れをとるクエン酸がたくさん含まれています。甘くてうす皮ごと食べられるので、食べやすいですよ。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月6日

ごはん 牛乳(乳)
さばのみそ煮 ブロッコリーのおかかあえ
なめことだいこんのみそ汁
 さばは、日本でよく食べられている青魚の代表で、背中に縦じまのもようがあるのが特徴です。成長すると50cmほどにもなります。血液をきれいにする働きがあるDHAやEPAなどの脂肪を多く含んでいます。さばは、塩焼きや煮魚、しめさばなどにして食べられています。今日は、定番のみそ煮です。味わって食べましょう。ところで、実際より数をごまかすことを「サバを読む」といいますが、この言葉は、さばが大量にとれるからおおざっぱに数を数えるという説や、さばが傷みやすいから急いで数を数えるという説があります。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月5日

食パン チョコレート 
牛乳 マカロニのクリーム煮 ジュリエンヌスープ
 マカロニは、真ん中に穴があいていてソースがよくからみ、世界中で愛されているパスタのひとつです。パスタのゆで加減で「アル・デンテ」という言葉を聞いたことがありますか?パスタの中心に針ほどの芯が残っていて、ほどよい歯ごたえがあり、一番おいしいといわれる状態です。「アル・デンテ」の秘訣は、ゆでるときに塩をひとつまみ入れることです。パスタの成分は塩分や熱でかたまるので、コシが出ておいしくなります。うどんとは違い、パスタには塩が入っていないので、塩を入れずにゆでるとふにゃふにゃになってしまいます。今日のマカロニのクリーム煮も「アル・デンテ」になるようにゆでましたが、いかがでしょうか?(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月4日

ごはん 牛乳 ししゃものあまずかけ
わかめとふのみそ汁 一口りんごゼリー
 わかめは「葉」「くき」「葉とくきの間」の3つの部分に分かれています。みそ汁の具などにしてよく食べるのは、葉の部分です。茎の部分は茎わかめといって、炒め物や佃煮にするとおいしいです。わかめは海に生えている時は黒い色をしていますが、調理をして熱を加えることで緑色になります。わかめには、皮ふや髪の毛の健康を保つヨウ素や、お腹の調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月3日

ごはん 牛乳(乳)
いわしのしょうが煮 まめみそ
ぶた汁
 2月3日は節分です。冬から春への季節のかわり目で、その年の災難ばらいと 来る年の福を祈り「鬼は外、福は内」と豆をまいたり、邪気を払うために、いわしの頭をひいらぎの枝にさして玄関の軒下にたてたり、身を焼いて食べたりする習慣があります。今日は、節分にちなんで、いわしの煮魚と大豆を油で揚げて砂糖とみそで味付けをした豆みそです。今年の福を願って食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/11 建国記念の日
2/14 学力テスト
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414