最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:8
総数:317425
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食 8月30日

ごはん 牛乳(乳)・コーヒー
ドライカレー
トマトとたまごのスープ(卵)
 スパイスのきいたドライカレーは、食欲をそそりますね。ドライカレーは、いつものカレーと違って、煮込まずに炒めて作る料理です。油でひき肉としょうがをよく炒め、細かく切ったにんじんと玉ねぎ、マッシュルームを加えて、米粉でとろみをつけて、カレー粉で味付けしました。ごはんと一緒に食べましょう。また、スープに使われているトマトはいわき市で、卵は福島県で作られたものです。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 8月29日

ざっこくごはん 牛乳(乳)
とり肉のガーリックソースかけ
とうがんスープ オレンジ
 とうがんは、東南アジア原産の野菜で、日本では平安時代から作られているそうです。漢字で「冬」の「瓜」と書くため、冬が旬の野菜なのかな?と思いそうですが、実は夏が旬の野菜です。涼しいところに置いておけば長い期間保存できるので、昔から冬の保存食として食べられることから「冬」という漢字が使われるようです。とうがんはさっぱりとしていて、体のむくみをとったり、熱を下げる効果があり、夏バテにも効果があるので暑い時季に食べたい野菜の一つです。 まだまだ暑い日が続いていますので、しっかり食べてください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 8月28日

ごはん 牛乳 小魚
マーボーなす 
水ぎょうざスープ 牛乳プリン
 なすは、夏の太陽の光をたっぷり浴びて、きれいな濃い紫色になります。この色素には、がんや生活習慣病を予防する働きがあるといわれています。また、水分が多く含まれていて、体を冷やす効果があるので、熱中症予防にぴったりの食べ物です。今日は、マーボーなすにして食べやすく味付けしました。味わって食べてください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 8月27日

わかめごはん 牛乳(乳)
しろみ魚ののりごまあげ(麦)
ご汁 なし
 夏休みも終わり、2学期が始まります。 夏休み中、朝寝坊をしたり、朝ごはんを抜いたり、夜更かしをしたりしていませんでしたか? しっかり勉強や運動をするためには、食事をしっかり食べて、たくさん体を動かして、夜早く寝るなど、毎日規則正しい生活をおくることが大切です。 2学期最初の給食は、人気のわかめごはんです。また、今が旬の梨がつきます。いわき市では小川、赤井、平窪地区で、「サンシャインいわき梨」という名前の甘くておいしい梨が収穫されています。暑い日が続き、休み明けで食欲がない人も、しっかり食べて夏を乗り切りましょう!(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 1年

道徳、国語、生活の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414