最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:8
総数:317426
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

クラブ活動 工作クラブ

ちぎり絵づくりをしました。
画像1 画像1

クラブ活動 科学クラブ

重層とレモン果汁で炭酸水をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 運動クラブ 9月25日

バスケットボールの試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年

音楽と社会の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年

算数のテストの復習と道徳「公正・公平」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3年

図工の時間です。物語の絵をいろいろな方法で描いています。マーブリングを取り入れて表現している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年

国語の時間です。「明日をつくるわたしたち」の学習で、提言書を各班ごとにつくって発表しました。
今日は、その過程で意見が対立した場合について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年

体育の時間です。基本の運動と鉄棒、ハードルの入門期の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子6年

総合的な学習の時間です。いわきの歴史を新聞やリーフレットにまとめる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子6年

図工の時間です。建物と植物のバランスに気を付けて描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年

理科の授業です。てこの原理を利用した道具について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか学級

個別指導を基本にしながら、交流学級での学習も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

算数の時間の様子です。計算ブロックなどの具体物を操作し、視覚的にも確認しながら学習を進めています。ノートの取り方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3年

理科の学習で、ホウセンカの種取をしました。
また、ピーマンの収穫もしました。一つの苗に緑と赤のピーマンがなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

図工の時間です。図鑑などを参考にしたり、実際に自分たちが昆虫採集した体験をもとに絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

算数の時間です。9+4を10のまとまりをつくってから、ばらのものを足す方法で計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年 9月25日

体育の時間です。跳び箱運動をしました。準備も力を合わせて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動の秋 9月25日

今、各学年ごとにスポーツテストを実施しています。内容は、各学年ごとによって違います。
今日は、体育委員会がボール投げの測定準備をしてくれています。
画像1 画像1

授業の様子 3年

理科では、太陽のうごきとかげについて学習していますが、今日は、くもりなので座学しています。
国語は、ローマ字の学習です。音楽は歌や鍵盤ハーモニカ、リコーダーを演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか学級

一生懸命課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414