最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:8
総数:317426
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子 6年

国語の漢字テストの復習、書写「豊かな心」、社会「江戸時代の農民の暮らしについて考える」学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年

総合的な学習の時間の様子です。
「心と心のふれあい(福祉)について考えました。
この授業は、国語の「手と手で読む」をきっかけとして、みんなが幸せに暮らせるように福祉とはどんなことなのか、調べたり体験する内容となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年

道徳の授業です。
「あかいセミ」を読んで、正直に生活するとどんな気持ちになるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年

太陽を遮光板で観察しています。
一列に並んで影を一直線にしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

理科「太陽とかげの動きをしらべよう」の学習です。
太陽の一日の動きについて、観察結果から検証しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年

理科「花から実へ」の学習です。雄花や雌花の特徴、花粉などについて復習しています。
実際にヘチマの棚から花粉を採集し、その場で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年

体育の時間の跳び箱運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場 6年 9月19日

今日は、午後から6年生がアリオスで行われる、劇団四季による「こころの劇場」を観劇に出かけました。
「こころの劇場」は、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。
子どもたちの心に、「生命の大切さ」、「人を思いやる心」、「信じあう喜び」など、生きていく上で大事なことを、舞台を通じて語り掛けたい―。一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季、そして、この趣旨にご賛同いただいた多くの企業や団体のご協力により、2008年より実施しています。
2019年度「こころの劇場」上演作品は『カモメに飛ぶことを教えた猫』です。
画像1 画像1

授業の様子 1年

国語の時間です。「たこはどのようにかくれているのかな」の課題で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

算数「どっちがおおい」で比べる方法を考える内容です。具体物を使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局見学 2年生

最後にお礼をして、郵便局を出発しました。11:45
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局見学 2年生

11:30 全ての見学が終わり、今日わかったことをまとめています。
画像1 画像1

郵便局見学 2年生

窓口業務も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局見学 2年生

1階の配送する場所で質問タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局見学 2年生

ハガキにスタンプを押す機械です。その速さに驚き!
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局見学2年生

仕分けをする部屋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局見学 2年生

投函した手紙がどのように届くのか、その導線をたどります。
画像1 画像1 画像2 画像2

郵便局見学 2年生

施設見学の前に先日、絵手紙教室で作成した絵手紙をポストに投函しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局見学 2年生

みんな一生懸命に学習しています。
この後、施設見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局見学 2年生

職員の方からのお話を聞いて、ビデオを見ながら手紙の出し方や郵便局の仕組みについて学習しました。わかったことをメモしながら聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414