最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:8
総数:317426
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

土曜授業 1学年


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 1学年

1年生は、飯島久江先生によるリズムダンスをしました。子供達ばかりでなく、保護者の方も一緒になって汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 2学年


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 2学年

2年生は、篠田先生はじめ、6名の絵手紙教室の先生方による絵手紙づくりをしました。
実際に人参を観察しながら、素晴らしい作品を作り上げることができました。
出来上がった作品は、郵便局から投函する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 4学年

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 4学年

森の案内人の先生から、松ぼっくりを使った飾り物を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 5学年

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 5学年

茶道の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 5学年

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 5学年

5年生は、華道と茶道に分かれて体験活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 6学年

ひたすら磨いた後には、ピカピカの勾玉が完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 6学年

削り始めました。水の入ったトレイの中に紙ヤスリを入れ、粗さを変えながら、ひたすら削っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 6学年

いわき市考古資料館の先生方による勾玉づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

理科、社会、算数の授業です。
一人一人が生き生きと学習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

算数と図工の授業です。
一人一人がしっかりと自分の考えを持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか学級

大型モニターを使用した授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年

国語「短歌をつくろう」、漢字ババ抜き、英語活動の授業です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか学級

5年生も一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年

昨日の宿泊活動の疲れがある中ですが、がんばって授業に参加していました。算数「偶数と奇数」社会「庄内平野の農業」、国語「俳句をつくろう」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

ローマ字の学習と理科「ゴムのはたらき」、国語「漢字のへん」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414