最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:11
総数:317452
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子 うめか学級 2月12日

ザリガニが脱皮しました。赤ちゃんも生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年 2月12日

体育の時間に長縄跳びをしました。どの学級も上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2年  2月12日

算数の時間です。四角形の辺の数や頂点の数を粘土と数え棒で模型を作って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか学級 2月12日

学習態度もしっかりして、自分の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1

授業の様子2年 2月10日

国語の書写の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 2月10日

国語の時間の様子です。漢字プリントで復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 2月10日

国語の時間です。「カンジー博士の山登り」での漢字学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか学級 2月10日

音楽の時間と算数の時間の様子です。音楽では、故郷の春をリコーダーで上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5年 2月10日

理科の時間です。「流れる水のはたらき」の学習です。今日は、実際に校庭の盛り土の斜面で水を流し、斜面の角度や川の曲がり具合での土を削り取ったり、堆積させたりする働きを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 2月10日

立方体の展開図についての学習です。実際に工作用紙で作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 2月10日

算数の時間です。円の中に三角形や二等辺三角形の形を描く方法についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 2月10日

算数のワークテストの復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 2月10日

理科の授業です。ものの形を変えた時の重さはどうなるか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 2月10日

入学前の出来事について、おうちの人と自分の感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年 2月10日

まとめの学習と間違いやすいところのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

テストの復習の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年  2月10日

テストの見直しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年

音楽の時間です。「グッディーグッバイ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 2月7日

図工の時間です。のこぎりと金づちを使って作る木工作品づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年

算数の時間です。角柱や円柱をつくるための展開図についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414