買い物の学習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習と関連付けて、買い物の学習を行いました。今まで、お金を切っていくらになるのか10のまとまりで数えたり、マナーや話し方について学んだり、計算の仕方を練習したり、手作りでお財布を作ったりと準備をしてきました。今日は、買い物をする学習になり、今まで学習したことを生かしながら、楽しく学習しました。お店の人と買い物をする人を交代しながら、意欲的に取り組んでいました。

漢字一文字、上手に書けたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日の合同学習では、先週作った折り染めの紙に、自分で選んだ漢字一文字を書きました。名前の字から選んだ子もいれば、季節から選んだ子もいました。どの子も少し緊張しながら、集中してやっていました。きれいな折り染めの紙に書きあがると、嬉しそうでした。今日書いた文字は、切り取ってうちわに貼ります。完成するのが楽しみです。

七夕の短冊を書いたよ!

画像1 画像1
 7月7日は七夕なので,七夕の言い伝えを話しました。昔から願いを書いて短冊につるすことを聞いて,今の自分の願いは何か考えました。「サッカーが上手になりたい!」「お料理ができるようになりたい!」など,それぞれの願いを短冊に書きました。教室に飾るとうれしそうでした。

買い物の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習と関連付けて,買い物の学習をしました。6日は紙のお金を切り取りました。切り取ったお金がいくら持っているのか,「10が10個で100」「100が10個で1000」などお金を数えました。分からないところを教えてあげる場面も見られました。準備ができたら、教室に並べた野菜の模型で買い物ごっこをする予定です。楽しく学習していました。

折り染めをしました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日の合同学習で、折り染めをやりました。和紙を折って絵の具につけ、模様を作ります。
 始めに説明を聞きました。どの子も真剣に聞いていました。三角や四角など和紙の折り方によって模様が変わることなど、興味深く聞いていました。
 次に、配られた和紙を折りました。考えながら丁寧に折っていました。

折り染めをしました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角や四角など、自分の思ったように和紙が折れたら、次は絵の具を角につけます。「何色にしようかな?」と言いながら、いろいろな色の中から自分の好きな色を選んでつけていました。色がつけられたら、物干しにつるして乾かしました。出来上がった折り染めの作品を見て、「わあ,きれい!」「こんなのができたよ!」と喜び、どの子も満足そうな笑顔でした。

みんなで学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と6年生がそれぞれの課題に向かい、学習に取り組むことができました。その後はルールを守り、ゲームを楽しむことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書