2月27日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、これまでお世話になった6年生や先生方にお礼のメッセージを書きました。一人一人に書くことを考えながら、感謝の気持ちが言葉で伝わるように、真剣に書いていました。

2月27日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日の合同学習の1時間目は、版画カレンダーのとじ込みをやりました。1月からずっと取り組んできた版画カレンダーがついに完成です。1枚ずつとって重ねていき、最後にホチキスで留めてもらうと、みんなうれしそうでした。版画には作った人の名前のハンコも押してあります。ぜひ、おうちで飾ってください。

2月13日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、縄を使った運動をやりました。縄跳びの練習をしたり、縄を綱渡りのようにして歩いたりしました。楽しく取り組みました。リレーもやりました。全力で走っていました。

2月13日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、クラスごとに版画カレンダーの印刷をやりました。やり方がだんだん上手になり、きれいに摺れるとうれしそうでした。完成に向かって頑張っています。

2月7日の合同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日に、合同学習に参加する4・5年生で集まって、合同学習で行う「版画カレンダー完成パーティー」と「ありがとうの会」の役割分担の相談をしました。説明を聞いた後、相談しながら自分の分担が決められました。本番は3月5日です。どの子もやる気になっていました。良い会になるように支援していきます。

版画カレンダーの印刷を始めました!

画像1 画像1
 合同学習で、クラスごとに版画カレンダーの印刷を始めました。インクをつける、紙をのせてバレンでこするなど、役割を交代しながらやりました。インクがのってきれいに摺れると「やったー!」と喜んでいました。

1月30日の合同学習(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールの後に、赤白に分かれて、リレーをやりました。走る順番を相談して決めました。追いつかれると負けになるルールで、追いつかれそうになると一段と大きな応援の声になり、盛り上がりました。

1月30日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日の合同学習の2時間目は、運動をやりました。初めに、2グループに分かれてドッジボールをやりました。相談して外野を決め、元気に取り組みました。

1月30日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日の合同学習では、1時間目に各クラスで版画カレンダーなどに取り組みました。下絵を描いたり、交代で彫ったりと頑張ってやっていました。

1月23日の合同学習(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動の最後は、リレーをやりました。走る順番を自分たちで決めて、どの子も全力で走っていました。応援も頑張っていました。

1月23日の合同学習(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、それぞれ短縄跳びを練習しました。前跳びや後ろ跳び、二重跳びなど元気に練習していました。やりながらコツを覚えて跳ぶのが上手になってきました。最後に、上手な子が代表でみんなに得意な跳び方を見せました。みんな頑張りました。

1月23日の合同学習(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は運動をやりました。初めに短縄をつなげてその上を綱渡りのように歩いていくゲームをしました。歩く代表の子が繋いだ縄の先端まで進んだら、同じチームの子が後ろから縄をとって前につなげていきます。チームワーク良く取り組んでいました。

1月23日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとの相談が終わると、もう一度全員で集まって、何月を担当するのか決めました。じゃんけんで決めることになり、スムーズに決まりました。その後、どんな絵を描くか考えました。

1月23日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日の合同学習では、1時間目に版画カレンダーの相談をしました。まず、説明を聞き、次にクラスごとに何月を担当するか第3希望まで相談して考えました。集まってみんなの意見を聞きながら相談できました。

1月9日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、運動をやりました。体を温めるために体育館を3周走りました。その後、フラフープを転がしたり、ボールを投げたり、冬休みの間にあまり動かせなかった自分の体が動くように運動しました。集合する時は、リーダーが声をかけて並びました。最後にリレーをやりました。走る順番を自分たちで考えて決めて、どの子も頑張って走っていました。

1月9日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日の合同学習の1時間目は、冬休みの思い出のスピーチをやりました。冬休みを振り返り、一人ずつ心に残ったことを話しました。楽しかったことや、うれしかったこと、残念だったこと、頑張ったことなどそれぞれ思い出が話せました。みんな興味深くうなずきながら聞いていました。

ナイスハート展覧会の出品作品を飾りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。年末に、子どもたちの書いた大きな習字の作品を掲示しました。どの子も力強く堂々と書けました。子どもたちが自分で選んだ字は、それぞれに思いがあって選んでいます。子どもたちがより良く成長できるよう、私たちも更に頑張りたいです。

12月19日の合同学習(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、運動をやりました。ビニールの袋を風船のように手でそっと打って相手にパスしたり、足でそっと蹴ってパスしたりしました。手足を動かして、相手にパスできました。傘でボールを運んでリレーするゲームもやりました。初めは思うようにボールが動かせなかった子もできるようになり、楽しく取り組んでいました。

12月19日の合同学習(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つ目のゲームはじゃんけん列車をやりました。楽しく取り組み、勝ち進んで長い列になると、さらに盛り上がっていました。

12月19日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、なかまあつめゲームをやりました。先生の手拍子の数で集まる人数が変わります。みんなよく聞いて、集まることができました。それから、ラインナップゲームをやりました。背の順に話をしないで並びます。みんな身振りや表情で相手に考えを伝えながら、順番に並ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31