校門付近工事(2回目)に伴う車両通行止めのお知らせ

画像1画像2
いつもありがとうございます。
校門付近の道路工事2回目の実施に伴い、しばらく車輌の通行ができません。
詳細は本日配付した文書、または、配信メールに添付された文書をご覧ください。
それに伴い、2点お願いです。
児童登下校中の児童玄関前および道路が危険な状況となることが十分に考えられます。
(1)車を乗り入れる場合、【最徐行の運転】と共に、【児童玄関前での駐停車及びお子さんの乗り降りは控えて】ください。登下校でのお子さんの乗り降りは引き続き、《体育館脇駐車場》です。
(2)児童玄関前に駐停車できる車輌はスクールバスのみです。また、スクールバスの運行を最優先に道を譲ってください。
工事が終了するまでの期間、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
おおまき小学校

マスクの着用に関するリーフレットについて

タイトルの件について、下の画像のとおり、文部科学省より通知がありました。
今後も引き続き、学校においても、活動場所や活動場面に応じたメリハリのあるマスク着用を推奨していきたいと思います。
画像1

校門付近の工事に伴う車輌通行止めについて

いつもありがとうございます。

校門付近の道路工事に伴い、しばらく車輌の通行ができません。
詳細は本日配付した文書、または、配信メールに添付された文書をご覧ください。

それに伴い、2点お願いです。
児童登下校中の児童玄関前および道路が危険な状況となることが十分に考えられます。
(1)車を乗り入れる場合、【最徐行の運転】と共に、【児童玄関前での駐停車及びお子さんの乗り降りは控えて】ください。登下校でのお子さんの乗り降りは引き続き、《体育館脇駐車場》です。

(2)児童玄関前に駐停車できる車輌はスクールバスのみです。また、スクールバスの運行を最優先に道を譲ってください。

工事が終了するまでの期間、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

おおまき小学校
画像1

本日、持久走大会実施します!

画像1画像2画像3
暑くもなく、寒くもなく最高のコンディションになりました。
本日予定通りに、持久走大会を実施いたします。
たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さまのご来場をお待ちしております。
感染症対策を十分にとって、応援よろしくお願いします。

【低学年】
 9:30 開会式
 9:40 1年生スタート
 9:50 2年生スタート
10:00 閉会式

【中学年】
10:15 開会式
10:25 3年生スタート
10:30 4年生スタート
10:45 閉会式

【高学年】
11:00 開会式
11:10 女子スタート
11:20 男子スタート
11:35 閉会式

距離
低学年:約800M
中学年:約1100M
高学年:約1400M

・来校の際は、マスクを着用してください。南魚沼市親善陸上大会に準じ、大声での声援はご遠慮ください。大きな拍手での応援をお願いします。
・駐車場は、体育館脇をお使いください。駐車場出入口は正門のみとします。また、車と児童の交差を避けるため、出入り可能な時間を
(1)10:00〜10:15
(2)10:45〜11:00
の2回とします。

明日の持久走大会応援場所・スタート地点について

保護者の皆さま
地域の皆さま

いつもありがとうございます。
明日は持久走大会です。グラウンド改修の関係で、児童玄関前駐車場〜校門〜農道折り返しの特別コースで大会を行います。
駐車場入替え時間は、先日お渡しした案内文書をご覧ください。時間厳守で車の出入りをお願いします。

◆応援場所
(1)体育館脇駐車場
(2)体育館脇雪止めフェンスの内側(フェンスと体育館の間)
→道路は大会コースのため立ち入らないでください。
(3)農道折り返し地点(コーン)より遠い場所
 ※児童玄関前で応援はできません。

◆スタート地点、ゴール地点
  3・4年→「農道折り返し地点」スタート。児童玄関前ゴール
  1・2年、5・6年→「児童玄関前」スタート。児童玄関前ゴール。

◆開・閉開式は社会体育玄関(体育館玄関)前のスペースです。

ご不便をおかけしますが、安全な大会運営のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

おおまき小学校
画像1画像2画像3

令和4年度「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」動画視聴のお願い

新潟県教育委員会より、タイトルの通知が届きました。
ぜひ多くの皆さまから動画を視聴していただきたいと思います。
-----------------------------
令和4年度「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」動画視聴のお願い

深めよう 絆 にいがた県民会議では、9月17 日(土)から、令和4年度「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」の様子をYouTube で動画配信しております。10 月のいじめ見逃しゼロ強調月間にあわせ、ぜひ多くの皆様に動画をご覧いただきますようお願いします。
        記
1 配信期間 令和4年10 月16 日(日)まで
2 媒体 YouTube 公式チャンネル「新潟県いじめ見逃しゼロチャンネル」
下記URL(パソコン版、スマホ版があります)から御覧ください。



https://m.youtube.com/watch?v=9iFYecqvGZk

3 内容(左の時間は、動画における各内容のおよその開始時間)
1'00” 開会・挨拶(6分)
7'00” 第1部 学校・企業・団体による取組の発表(6分30 秒)
    ・新潟商業高等学校 ダンス
    「ハクナマタタ 〜群れで生きるモノたち〜」
13'30” 新潟県人権・同和センター 意見発表(11 分)
    「いじめ・いじり・差別をなくすための大人の心構え 児童生徒の心構え」
24'30” ・阿賀野市立堀越小学校(6分30 秒)
    「新しい仲間とつくる新しい学校」(分田小学校との統合に向けた仲間づくり)
31'00” 第2部 子どもたちによるいじめ対策に関するディスカッション(49 分)
    テーマ1:どんなときに、どうして相談しづらいのか
    テーマ2:大人に知ってほしいこと・わかってほしいこと・やってほしいこと
1h 20'00” 講師による振り返り及び講評 國學院大學 杉田 洋 教授(16 分30 秒)
1h 36'30” 閉会・TSUNEI ミニライブ(19 分30 秒)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 4限授業
3/21 【春分の日】
3/22 第3学期終業式  1〜4限 40分短縮授業 卒業式予行 前日準備(5年生)
3/23 卒業証書授与式
3/24 離任式 学年末休業(3/24〜3/31) *後援会役員会