第3回『八海健康week』カードの記入と提出について(お願い)

画像1
日ごろよりおおまき小学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
子どもたちが生涯を通して健康的な生活を送る力を身に付けることを目指して実施されております第3回『八海健康week』へのご理解とご協力ありがとうございます。

第3回『八海健康week』の期間は、1月23日(月)〜1月29日(日)となっております。

期間中は、
・毎日、めあてを意識しながら生活し、チェック表に記入する。
・毎日、取り組んだ様子を保護者の方に確認してもらい、サインをもらう。
→毎日、カードを学校に提出する。
事後は、
・自分自身の振り返りを記入する。
・保護者の方からコメントをもらう。
→1/30(月)に、カードを学校に提出する。
となっております。

お子さんの取組の様子を確認いただき、毎日、保護者欄に直筆サインをお願いします。また、最終日(1月29日(日))に、1週間を振り返り、保護者の方からもコメントの記入をお願いいたします。
加えて、ご家庭で家庭学習や生活習慣を話題にあげ、ほめたり、見直したりする機会にしていたければ幸いです。

第3回『八海健康week』の取組について(お願い)

日ごろよりおおまき小学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
子どもたちが生涯を通して健康的な生活を送る力を身に付けることを目指し、今年度3回目の『八海健康week』を下記のように取り組みます。ご理解とご協力をお願いいたします。



1 ねらい
・規則正しい生活習慣や家庭学習の定着を目指す
・小中学校、家庭、地域が連携し、より良い生活習慣について考える機会とする

2 期間
 1月23日(月)〜1月29日(日)

3 取組内容
○事前
・めあてを家族で相談し、修正・決定する。
○期間中
・毎日、めあてを意識しながら生活し、チェック表に記入する。
・毎日、取り組んだ様子を保護者の方に確認してもらい、サインをもらう。
→毎日、カードを学校に提出する。
○事後
・自分自身の振り返りを記入する。
・保護者の方からコメントをもらう。
→1/30(月)に、カードを学校に提出する。

4 各学年目標時間・時刻
・学習時間
(学年×10分)+5分(2学期から)
・就寝時刻
 低学年:9時
 中学年:9時30分
 高学年:10時
・メディア
 1日 2時間(120分)以内
 30分ごとに5分以上の休憩をいれる。
 (テレビ・ゲーム・スマホ・タブレット・パソコンなどメディア機器全部含めて)

5 ご家庭でご協力いただきたいこと
○生活のめあての確認
 お子さんの実態に合わせ、実行できる具体的なめあてにしてください。
○毎日の取組の確認
 お子さんの取組の様子を確認いただき、毎日、保護者欄に直筆サインをお願いします。また、最終日に、1週間を振り返り、保護者の方からもコメントの記入をお願いいたします。
 加えて、ご家庭で家庭学習や生活習慣を話題にあげ、ほめたり、見直したりする機会にしていたければ幸いです。
画像1

1月の学習参観・校内書き初め展においでください

1月の学習参観が16日(月)に行われます。子どもたちの学習の様子と、書き初めの力作をぜひご覧ください。

1 日時
 1月16日(月)
 13:40〜14:25 学習参観【各教室】・道徳(人権を守る、大切にする授業)
 15:00〜16:00 中学校制服採寸【国際科室・多目的スペース】6年保護者
2 その他
・車でお越しの方は、体育館脇の屋外駐車場をご利用ください。
・参観の際は、マスクを着用してください。また、玄関前で手指消毒をしてから各教室での参観をお願いします。内履きを用意できる方は、お持ちください。
・1月16日(月)から23日(月)まで「校内書き初め展」を行います。作品は各教室前廊下に展示してあります(下の写真は、6年生、4年生、3年生の作品です)。学習参観の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

スキー道具の搬入・持ち帰りについて

保護者様 
 新春の候、保護者の皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より、学校の教育活動に御理解・御支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、3学期からのスキー授業に伴い、下記の通り、スキー道具の搬入と持ち帰りをお願いします。なお、学年によって、期間が異なりますので、ご確認ください。

1 スキー道具保管場所 乾燥室(児童玄関 隣)

2 日程

 【5・6年】
 授業日
 1/10(火)、1/17(火)、1/24(火)、1/31(火)
 搬入日
 1/ 6(金)または1/10(火)
 持ち帰り日
 2/2(木)夕方 または2/3(金)

 【3・4年】
 授業日
 1/12(木)、1/19(木)、予備日1/20日(金)
 搬入日
 1/10(火)〜1/12(木)
 持ち帰り日
 1/19(火)夕方 または1/20(水)

 【1・2年】
 授業日
 1/26(木)、2/7(火)、予備日2/14(火)
 搬入日
 1/24(火)〜1/26(木)
 持ち帰り日
 2/7(火)夕方 または2/14(火)

3 搬入方法
(1)児童が数日に分けて持ってくる。
(2)保護者が持ってくる。
 ※児童の登下校中における車の乗り入れによる搬入および搬出は、交通事故防止の観点から控えてください。
・朝7時30分までに児童玄関前にスキー道具を置いておき、お子さんが登校後、自分で乾燥室へ運ぶ。
・16時40分までに児童玄関内のブルーシート上にスキー道具を置き、お子さんが翌日登校後、自分で乾燥室へ運ぶ。

4 持ち帰り方法
(1)児童が数日に分けて持ち帰る。
(2)持ち帰る日の下校前に、お子さんが児童玄関前にスキー道具を置き、夕方保護者が持ち帰る。
※ スキー道具を児童玄関前に置く場合は、自己責任でお願いします。
※ 来校時、インターフォンは押さず、児童玄関からお入りください。児童玄関は16時40分ごろ施錠します。
画像1
画像2
画像3

明日6日(金)から、南魚沼郡市児童生徒美術展が開催されます

南魚沼市の小中学生の絵画、工作約450点が池田記念美術館に展示されます。
「第67回南魚沼郡市児童生徒美術展」です。
期間は、明日1月6日(金)から1月17日(火)までです。休館日は水曜日。
開館時間は9:30〜17:00(最終日は15:00まで)となっております。
入館料は大人500円、高校生以下無料です。
ぜひご覧ください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31