スマホの時間 わたしは何を失うか(公益社団法人 日本医師会、公益社団法人 日本小児科医会ポスター)

画像1
南魚沼市教育委員会より、公益社団法人 日本医師会、公益社団法人 日本小児科医会が作成したポスターの紹介がありました。

「スマホの時間 わたしは何を失うか」というものです。
児童のスマホにより、以下のものが失われるそうです。

・睡眠時間
 夜使うと睡眠不足になり、体内時計が狂います。
・体力
 体を動かさないと、骨も筋肉も育ちません。
・学力
 スマホを使うほど、学力が下がります。
・視力
 視力が落ちます。
・脳機能
 脳にもダメージが!!
・コミュニケーション能力
 人と直接話す時間が減ります。

南魚沼市の小学生、中学生は、平日のゲーム時間、SNS・動画視聴時間が、全国平均よりもかなり多いという結果があります(令和4年4月実施の全国学力・学習状況調査より)。詳しい結果は、PTA総会の中での「学校説明会」でお伝えします。

メディアコントロールの指導は学校でも継続して行っていきますが、ご家庭でも指導をお願いいたします。
このポスターは、以下のurlから見ることができます。
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/sumahonojikan_161215_poster.pdf

【お願い】グラウンド内に自転車などの乗り物は入れません

本日グラウンド内に、自転車のタイヤの跡が複数確認されました。
新しく改修していただいたグラウンドが傷みますので、絶対に自転車などの乗り物の乗り入れはやめてください。お願いいたします。
画像1
画像2

令和5年度おおまき小学校いじめ防止基本方針を公開しました

学校いじめ防止基本方針は、各学校がいじめ問題への実効性のある具体的な対応策を話し合って策定するものです。
おおまき小学校では、昨年度のものを見直して修正を加えて令和5年度版を策定しました。そして全教職員で、共有しました。
全ての教職員がいじめ問題に真剣に取り組み、今後も安心・安全な学校づくりをすすめてまいります。

令和5年度のおおまき小学校の「いじめ防止基本方針」を本ホームページで公開しました。

PC用ページなら「学校概要」の「本校の教育」に入っていただけるとご覧いただけます。
スマホ用ページなら「配付文書一覧」に入っていただけるとご覧になれます。
画像1

令和5年度おおまき小学校グランドデザインを公開しました

画像1
令和5年度のおおまき小学校のグランドデザインを本ホームページで公開します。
グランドデザインとは「学校の教育理念や果たすべき役割を描いた経営全体構想」という意味です。おおまき小学校における学校教育が目指す姿を、1枚の図に示したものです。
ぜひご覧ください。

PC用ページなら「学校概要」の「本校の教育」に入っていただけるとご覧いただけます。
スマホ用ページなら「配付文書一覧」に入っていただけるとご覧になれます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 地域児童会・集団下校 預り金振替日
4/18 全国学力・学習状況調査(6年) 国際科6年3年5年4年
4/19 児童朝会 1年生を迎える会(1限)
4/20 新清掃班 開始  国際科6年5年
4/21 学習参観(5限)、PTA総会・学年懇談会