【重要】インフルエンザ様疾患に伴う学年閉鎖解除のお知らせ

保護者の皆様

いつもありがとうございます。
リーバーの入力状況から学級での感染拡大の恐れが少なくなったと判断し、本日をもちまして【3年・4年・5年・6年の学年閉鎖を解除】いたします。

〔全校〕
・各家庭において、引き続き感染症対策をお願いします。
・具合が悪い等症状を訴えた場合は、早めの受診をお願いします。

〔3年・4年・5年・6年〕
・沈静化しつつあるものの、依然としてインフルエンザ症状を訴えている児童もいます。引き続き体調管理をお願いします。
・今週は(任意ですが)マスク着用へのご協力をお願いします。

おおまき小学校
画像1

【重要】インフルエンザ様疾患への対応について(三連休の過ごし方)

保護者の皆様

感染拡大の懸念がある状況が発生したため、南魚沼市教育委員会及び関係各局と協議し、次のように対応いたします。
関係の皆様の心情等にご配慮いただくとともに、冷静にご対応いただければ幸いです。

1 学校の対応について
(1) 5年生
次の期間を学年閉鎖とします。
2月9日(金)〜2月12日(月・祝)
※ 学年閉鎖期間は、今後の感染状況によっては、やむを得ず延長となる場合もあります。その場合は「安心でんしょばと」で連絡します。
(2) 1、2年生
児童の活動状況等から、校内での感染が懸念される状況が認められませんでしたので、通常どおりの登下校とします。
(3) 学年閉鎖中の3、4、6年生
10日(土)までは、学年閉鎖中です。【極力外出を控えて】ください。

2 3、4、5、6年生の皆さんへの連絡
(1) 学年閉鎖期間中、【毎朝・毎夕の「リーバー」での健康状態の入力】を確実にお願いします。
※リーバー入力時間に関わらず、お子さんの体調に変化があった場合はすぐにご連絡ください。三連休中はリーバーにご入力ください。
(2) 学年閉鎖期間中は【極力外出を控えて】ください。
(3) 登校再開については、今後の健康観察、およびリーバー入力の状況等を踏まえた上で、登校再開の前日昼頃を目途に、「安心でんしょばと」で連絡します。
(4) 毎朝、個人端末へ課題配信(ドリルパーク)を行います。

3 感染予防対策に関するお願い
(1) 検温と健康観察、マスク、手洗い、十分な睡眠など、基本的な対策の継続をお願いします。
(2) 発熱やのどの痛み、強い倦怠感、頭痛、腹痛等の症状がある場合はお子さんを登校させず、学校へリーバー等で連絡してください。
(3) 症状がある場合は速やかに受診をお願いいたします。
画像1

【重要】明日以降の登校について

保護者様

いつもありがとうございます。
現在、3年生、4年生、6年生が、9日(土)まで学級閉鎖中です。
それに伴い、明日以降の登校班が編成できない登校班が考えられます。
登校班による登校ができない場合は、保護者の方による学校への送りをお願いいたします。
登校班内のご家庭で確実に連絡を取り合い、対応いただきますようお願いいたします。

おおまき小学校
画像1

【3年6年重要】リーバー入力のお願い

3年生、6年生の保護者様

いつもありがとうございます。
また、学年閉鎖へのご協力ありがとうございます。

以下、2点のお願いをいたします。
(1) 学年閉鎖中の期間、極力外出は控えてください。
(2) 【毎朝】、【毎晩】のリーバーを入力してください。閉鎖解除の目安とします。

どうぞお大事になさってください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 【振替休日】
2/13 国際科 6年4年5年
2/14 Web問題実施(国語)
2/15 新1年生体験入学 国際科 6年3年5年 預り金振替日
2/16 委員会(後期委員会最終) Web問題実施(算数)