【お知らせ】学習用タブレットの上手な使い方

保護者の皆さま

夏休みに入り、7日目となりました。
今日は、子どもたちが1人1台持っている「学習用タブレットの上手な使い方」についての動画を紹介します。文部科学省が作成した動画です。
タブレット使用時の注意点。インターネットの危険性、学習で使用する際の「効果的な活用方法」などが紹介されています。

お時間がありましたら、以下の動画を親子で見てください。
3本中、1本でもかまいません。何卒よろしくお願いします。


教材19 学習用タブレットの上手な使い方(小学1年生−小学4年生)(導入編)



教材19 学習用タブレットの上手な使い方(小学1年生−小学4年生)(全編)



教材19 学習用タブレットの上手な使い方(小学1年生−小学4年生)(解説編)


【お知らせ】ネットトラブル予防動画

保護者の皆さま

夏休みに入り、6日目となりました。
この夏休み、子どもたちはタブレット端末を持ち帰り家での学習に活用していることと思います。新しい時代を切り拓いていくためにも、子どもたちには有効にタブレット端末を活用していって欲しいと思います。

タブレット端末、スマホ、通信ゲーム機などで夏休み中に増えるのが「ネットトラブル」です。学校で配付したタブレット端末には、フィルタリングや危険なワードを検索すると教育委員会に瞬時に通知が行くシステムがあるなどネットトラブル対策はできています。しかし、ご家庭で使用しているスマホや通信ゲーム機などの通信機器にはフィルタリングがないものや自由に他者と交流できるものがあります。この夏休み期間にぜひ、ご家庭で「ネットトラブル」について話し合っていただければありがたいです。

お時間がありましたら、以下の動画を親子で見てください。
3本中、1本でもかまいません。何卒よろしくお願いします。

1 「ゲームに夢中になると」


2 「身近にひそむネットの使いすぎ」


3 「そのページ、確認しなくて大丈夫?」

教育広報誌「かけはし59号」について(県教育委員会より)

教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年数回発行しています。
公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に向けて配信しています。

以下のurl、もしくは、おおまき小学校ホームページ「お知らせ」をご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...
画像1
画像2
画像3

【お知らせとお願い】夏祭りでの注意事項です。不審者事案はすぐに警察へ!

教育委員会から下記のような注意喚起がありましたので、お知らせします。

保護者の皆様
昨日お祭りの中で、「子供たちに食べ物をおごる知らない大人がいる」というお話が、複数ありました。不安に感じた子もいたようです。お祭りを子供たちに楽しんで欲しいという思いで、食べ物をおごってくれた方もいたかもしれません。ただ、事件・事故等の防止の観点も重要であることから、子供たちには「知らない人からモノをもらわない」とお話しください。アレルギー等心配なお子さんに関しては、特にご配慮ください。
安全に楽しくお祭りを楽しむことができるよう、ご家庭でも「いかのおすし」の合い言葉等も含め、お子さんにお話しくださいますようお願い致します。
不審な事案を見かけたら、すみやかに警察への通報をお願い致します。

【お願い】
下校後に不審者の事案があった場合、学校ではなくまず警察に連絡してください。警察は本人に詳しい情報を聞くため、又聞きになってしまい、対応が遅れてしまいます。連絡すると現場を確認しに行ったり、パトロールをしたりなど対応してくれます。
学校職員は、不審者の対応はできません。
現場の対応は警察、児童への指導は学校で行っていきますのでよろしくお願いします。

南魚沼警察署 025-770-0110
画像1

明日(18日(木))から個別懇談です

明日18日(木)から22日(月)は個別懇談です。
暑い中での個別懇談となるかと思いますが、よろしくお願いします。

可能でしたら校内の掲示をご覧ください。
玄関の掲示板には、ひかり学級の大型掲示。
週末作文、自学紹介コーナー。
校長室前の廊下には、いじめ見逃しゼロの各クラスのスローガン。
全校児童の頑張りをぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【お願い】夏祭りへの参加の仕方について

画像1
保護者、地域の皆様
小夏の侯、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。さて、今年の夏も各所で祭りが開催されます。子どもたちはとても楽しみにしていることと思います。
学校では、祭りへの参加の仕方について、下記の内容を指導しました。保護者の判断の下で、安全で楽しい祭りになるように、ご家庭でもお話しください。

   記
(1) 基本的に、責任のもてる大人と行動する。特に、暗くなってからの行動には注意する。
(2) お金の遣い方を考え、大事に遣う。おごったり、ねだったりしない、金銭の使途を家の人に報告する。
(3) ごみは、ごみ箱に捨てるか家に持ち帰る。
(4) クラッカー、爆竹、エアガンなど、危険な遊びはしない。
(5) 花火は、責任のもてる大人と一緒にする。場所をよく考え、安全に十分気を付けて遊び、後始末もきちんとする。

【お知らせ】「ズボン下ろし」に関する指導のご協力について

新潟県では「いじめ見逃しゼロ」をスローガンに掲げ、いじめの未然防止・早期発見に向けて様々な対策を講じています。おおまき小学校でも、このスローガンをもとに活動を行い先月は「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。現在、新潟県中越地区の多くの小学校で「ズボン下ろし」が多発しています。この「ズボン下ろし」は、自ら命を絶つ児童・生徒を出してしまうおそれもある人権侵害行為です。新潟県では、ズボン下ろしは「いじめに対する重大事案」として扱われます。本校では、「ズボン下ろし」の未然防止に向けて、全教職員でいじめとズボン下ろしに対する共通理解をはかると共に、本日の全校朝会で以下の指導を行いました。
・ズボン下ろしは、人権にかかわる大変なことであり「決して許されない行為」である。
・ズボン下ろしは、命の安全をおびやかす大変なことである。
・「ズボン下ろしは絶対にしない!」という気持ちをいつも持つ。
・見ている人もいじめに加わっている。見て見ぬふりはせず、注意して、近くの大人に知らせる。
本校では、今後も指導を継続していきます。もし発生した場合には、学校は必ず関係児童に聞き取りを行い、正確に事実を把握し、保護者に連絡し、保護者と共に指導をしていきます。
つきましては、保護者の皆様におかれましても共通の認識へのご理解ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

教育広報誌「かけはし58号」について(県教育委員会より)

教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年数回発行しています。
公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に向けて配信しています。

以下のurl、もしくは、おおまき小学校ホームページ「お知らせ」をご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】「救給カレー」配付について

保護者の皆様
南魚沼市教育委員会より、非常時に水なしで食べられる「 学校給食用非常食“救給カレー” 」を提供いただきました。
本日、全校児童へ一人に一つずつ配付しました。非常時や災害時の食事体験として、ご家庭で活用ください。
賞味期限が近いです。確認ください。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 スポーツの日
10/15 預り金振替日
10/18 後期清掃班開始 クラブ