持久走大会8 高学年男子スタート!

画像1画像2
男子スタート!
ものすごい勢いで走っています!

持久走大会7 高学年女子の力走!

画像1画像2画像3
最後まであきらめない姿。
輝いています!

持久走大会6 高学年女子スタート!

画像1画像2画像3
高学年は1,400mです。
女子スタートしました!

持久走大会5 高学年開会式

画像1画像2画像3
いよいよ高学年!
開会式がはじまりました。
決意表明素晴らしかったです!
高学年は学年ごとではなく、男女別でスタートします。

持久走大会1 低学年開会式

画像1画像2画像3
力強い決意発表がありました。
たくさんの保護者の皆さま、応援ありがとうございます。

マラソンタイム7回目(ラスト)

画像1画像2画像3
今日は7回目(最後)のマラソンタイム。
雨がちょうど止んでいて、走りやすいコンディションでした。
いよいよ明日は持久走大会本番!
しっかりと健康管理をして本番にのぞんでほしいと思います。

10月の全校朝会〜本当に大切なものは目に見えない〜

画像1画像2画像3
今朝は10月の全校朝会。
校長先生のお話は以下のような内容でした。

1 秋の深まり
○学校からよく見える巻機山
・日本百名山で水芭蕉やニッコウキスゲがきれい
・山の上はすでに紅葉が真っ盛り
・秋は空気がきれいな季節で山頂から富士山も見える
○全校稲刈り
・全校が力を合わせて360kgを収穫
・地域の方々の協力
・共育自立の姿
○自然体験教室
・カヌー体験など素晴らしい体験
・キャンプファイヤー
・星空観察、雲海観察

2 本当に大切なものは目に見えない
○星の数は?(クイズ)
・目に見える星の数
・銀河系の星の数
○青空の写真から
・雲のほかに見えるものは?
・昼間は見えないが、実はたくさんの星がある
・本当に大切なものは目に見えない
・人の世界も同じ。
・めだたないけどがんばっている人、ともだちから、いやなことをされて、かなしんでいる人はいないか。

3 10月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」
・「ひやかし」や「いじり」のつもりであっても、あいてがいやな気持ちになれば、それは「いじめ」
・1学期に各学級で立てた目標の振り返り
・令和2年12月25日に改訂された「新潟県いじめ等の対策に関する条例」の「児童生徒の役割」について
・自分のことを大切にし、お互いを尊重する
・いじめをしているところを見たり、「ひょっとするといじめかもしれない」と思ったりしたときは、見すごさないで先生やおうちの人などに相談する

マラソンタイム6回目

画像1画像2画像3
今日は6回目のマラソンタイム。
5,6年生は市民会館でミュージカル公演を鑑賞しているため、1〜4年生で実施しました。
暑くもなく、寒くもなく走りやすいコンディションでした。

5,6年 棚村基金文化事業ミュージカル公演に向けて出発

画像1画像2画像3
今日の午前中、5,6年生は市民会館で「棚村基金文化事業ミュージカル公演」を鑑賞します。
日生劇場によるミュージカル公演「リトルゾンビガール」だそうです。
バスに乗って出発しました。素敵な思い出をつくってきて欲しいです。

5,6年合同体育 持久走練習

画像1画像2画像3
4限、高学年は合同体育で持久走練習でした。
6日(木)の本番に向けて、ペースを考えながら走っていました。

「市報みなみ魚沼」(10月1日号)が南魚沼市のホームページに掲載されました

画像1
先日お伝えしましたように、「市報みなみ魚沼」(10月1日号)の表紙は、9月4日(日)におおまき小学校で実施された南魚沼市民総合防災訓練です。
表紙に写真が、最終ページに解説が掲載されています。
本日、南魚沼市のホームページにも掲載されました。

https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/3...

1ページに写真が、34ページに解説が掲載されています。
ぜひご覧ください。

全校 学校田稲刈り6

画像1画像2画像3
稲刈り終了!
子どもたち、全力で頑張りました!
ボランティアの皆さまありがとうございました。

今日の稲刈りの様子は、明日ux(新潟テレビ21)の地方ニュースお昼の時間帯、または明日夕方の地方ニュースの時間帯で放送の予定です。

全校 学校田稲刈り5

画像1画像2画像3
いよいよ終盤戦!
全校児童、ボランティアの皆さま、教職員、チームおおまき小学校!
総力戦で頑張っています!

全校 学校田稲刈り4

画像1画像2画像3
軽トラックで稲を運び、3年、6年ではざかけをしています!

全校 学校田稲刈り3

画像1画像2画像3
刈った稲をしばるのはボランティアの方々です!
ありがとうございます!

全校 学校田稲刈り2

画像1画像2画像3
4〜6年生、どんどん刈っています。
1〜3年生、どんどん運んでいます。

全校 学校田稲刈り1

画像1画像2画像3
素晴らしい天気です。
学校田稲刈り始まりました。
ボランティアの皆さま、ありがとうございます!

第3回避難訓練

画像1画像2画像3
今日の20分休み〜3限に避難訓練を実施しました。
非常ベルが鳴った時間は20分休みの真っ最中。
教師がいない状況でも、自分たちで考えて避難する訓練でした。
大多数の子どもたちは「おはしもて」のきまりを守って避難することができました。しかし、一部の子どもたちは、走ってしまったり、しゃべってしまったりしてしまいました。
・おさない
・はしらない
・しゃべらない
・もどらない
・ていがくねんゆうせん
校長先生からは、「訓練は本番のように。本番は訓練のように。」というお話がありました。
命の守るための大切な避難訓練です。次回は11月。今回の反省をしっかりと生かして避難訓練に臨んで欲しいと思います。

10月の生活朝会〜落ち着いて学習しよう!!生活しよう!!〜

画像1画像2画像3
今朝は生活朝会でした。まずは、9月の生活目標である「進んであいさつ! 元気にあいさつ!」の振り返りを、2,4,6年生の代表児童が発表しました。3人とも大きな声で素晴らしい発表でした。
次に、10月の生活目標「落ち着いて学習しよう!!生活しよう!!」についてのお話が、生活指導部の先生からありました。
次の3つの場面で目標を立てることにします。
(1) 学習中→発言目標の更新。みんなに聞こえる声で話す。など
(2) 生活の中→正しい言葉遣いで話す。さん付けで呼ぶ。廊下を歩く。
時間を守る。など
(3) 休み時間→体育館の使い方・使える用具・遊ぶ場所を確認して遊ぶ。
また、筆入れの中身についても話がありました。
筆入れの中身については、おおまき小学校では以下のように決められています。それぞれの物の確認、そして学習に関係の無い物は学校に持ってこないように学校では指導していきます。ご家庭でもご確認をお願いします。
・えん筆5本
・赤えん筆(赤ペン)1本
・青えん筆(青ペン)1本
・定規(10cm〜15cmくらい)1本 
・消しゴム1個(白くて四角いもの・香りなし)
・ネームペン1本
・その他、学年指定のもの

マラソンタイム3回目

画像1画像2画像3
今日は3回目のマラソンタイム。
暑くもなく、風があり走りやすいコンディションでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝:1〜5年 式歌練習 地域児童会 集団下校
3/14 国際科 5年 6年 期末大清掃 *PTA会計監査
3/15 卒業式練習(1限)
3/16 国際科 5年 6年
3/17 4限授業