持久走大会6 高学年女子スタート!

画像1画像2画像3
高学年は1,400mです。
女子スタートしました!

持久走大会5 高学年開会式

画像1画像2画像3
いよいよ高学年!
開会式がはじまりました。
決意表明素晴らしかったです!
高学年は学年ごとではなく、男女別でスタートします。

持久走大会1 低学年開会式

画像1画像2画像3
力強い決意発表がありました。
たくさんの保護者の皆さま、応援ありがとうございます。

マラソンタイム7回目(ラスト)

画像1画像2画像3
今日は7回目(最後)のマラソンタイム。
雨がちょうど止んでいて、走りやすいコンディションでした。
いよいよ明日は持久走大会本番!
しっかりと健康管理をして本番にのぞんでほしいと思います。

10月の全校朝会〜本当に大切なものは目に見えない〜

画像1画像2画像3
今朝は10月の全校朝会。
校長先生のお話は以下のような内容でした。

1 秋の深まり
○学校からよく見える巻機山
・日本百名山で水芭蕉やニッコウキスゲがきれい
・山の上はすでに紅葉が真っ盛り
・秋は空気がきれいな季節で山頂から富士山も見える
○全校稲刈り
・全校が力を合わせて360kgを収穫
・地域の方々の協力
・共育自立の姿
○自然体験教室
・カヌー体験など素晴らしい体験
・キャンプファイヤー
・星空観察、雲海観察

2 本当に大切なものは目に見えない
○星の数は?(クイズ)
・目に見える星の数
・銀河系の星の数
○青空の写真から
・雲のほかに見えるものは?
・昼間は見えないが、実はたくさんの星がある
・本当に大切なものは目に見えない
・人の世界も同じ。
・めだたないけどがんばっている人、ともだちから、いやなことをされて、かなしんでいる人はいないか。

3 10月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」
・「ひやかし」や「いじり」のつもりであっても、あいてがいやな気持ちになれば、それは「いじめ」
・1学期に各学級で立てた目標の振り返り
・令和2年12月25日に改訂された「新潟県いじめ等の対策に関する条例」の「児童生徒の役割」について
・自分のことを大切にし、お互いを尊重する
・いじめをしているところを見たり、「ひょっとするといじめかもしれない」と思ったりしたときは、見すごさないで先生やおうちの人などに相談する

マラソンタイム6回目

画像1画像2画像3
今日は6回目のマラソンタイム。
5,6年生は市民会館でミュージカル公演を鑑賞しているため、1〜4年生で実施しました。
暑くもなく、寒くもなく走りやすいコンディションでした。

5,6年 棚村基金文化事業ミュージカル公演に向けて出発

画像1画像2画像3
今日の午前中、5,6年生は市民会館で「棚村基金文化事業ミュージカル公演」を鑑賞します。
日生劇場によるミュージカル公演「リトルゾンビガール」だそうです。
バスに乗って出発しました。素敵な思い出をつくってきて欲しいです。

5,6年合同体育 持久走練習

画像1画像2画像3
4限、高学年は合同体育で持久走練習でした。
6日(木)の本番に向けて、ペースを考えながら走っていました。

「市報みなみ魚沼」(10月1日号)が南魚沼市のホームページに掲載されました

画像1
先日お伝えしましたように、「市報みなみ魚沼」(10月1日号)の表紙は、9月4日(日)におおまき小学校で実施された南魚沼市民総合防災訓練です。
表紙に写真が、最終ページに解説が掲載されています。
本日、南魚沼市のホームページにも掲載されました。

https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/3...

1ページに写真が、34ページに解説が掲載されています。
ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式練習(1限)
3/16 国際科 5年 6年
3/17 4限授業
3/20 4限授業
3/21 【春分の日】