4〜6年 学習指導改善調査(理科)

画像1画像2画像3
今日は、学習指導改善調査の「理科」を4〜6年生が取り組みました。
4年生は2限に,5,6年生は4限に実施しました。
考え方を問われる問題が多く、どの子どもたちもこれまでの経験をもとに真剣に解いていました。

国際科 留学生交流会

画像1画像2画像3
昨日は国際大学の留学生が3人来校され、子どもたちと国際交流しました。
2限に低学年、3限に高学年、4限に中学年が交流しました。
留学生の出身国は、モンゴル、インドネシア、タイでした。
プレゼンテーションで、出身国の食べ物、生き物、観光場所、自分の趣味などを教えていただきました。
子どもたちの質問タイムでは、低学年では「他にどんな食べ物があるのか」「昆虫はどんなのがいるか」、高学年では「国際大学を卒業したら、どんな仕事に就きたいか」などの質問が出ました。

4〜6年 学習指導改善調査(算数)

画像1画像2画像3
今日は、学習指導改善調査の「算数」を4〜6年生が取り組んでいます。
4,5年生は2限に、6年生は4限に実施をしました。
どの子どもたちも真剣に取り組んでいました。
30日(木)に最後の教科「理科」を実施します。

いじめ見逃しゼロスクール集会(3) 全校児童で誓いの言葉

画像1画像2画像3
最後は、運営委員が「いじめ見逃し宣言文」を声高らかに読み上げ、全校で誓いの言葉を言いました。
以下が、宣言文です。

*************************

各学級から、とても大切なキーワードがたくさん出てきました。
小さな思いやりや心づかいがあることで、全校の皆さんが気持ちよく過ごせる学校になっていくと思います。
みなさん、学校生活を振り返ってみましょう。
「遊び半分でつい友達をたたく」ということはありませんか。
ふざけてバカにした言い方をしてしまうことはありませんか。
これらすべてに共通することは、「相手がいやがることをしている」ということです。
「相手がいやだ」と思ったら、それは「いじめ」です。
関わったら自分もいじめられるから、注意できないという人はいませんか。
いじめを見て見ぬふりをしている人もいじめをしていることになります。
ぜひ、勇気をもって「おかしい」と思うことがあったら、周りのみんなに伝えましょう。
「おかしいことをおかしい」と言える仲間を増やしましょう。
みんなで心を1つにし、いじめ0のおおまき小学校を目指しましょう。
そのためにこれから全校のみんなで、誓いの言葉を言います。
運営委員会に続いて、言葉をくり返してください。
それではいきます。
いじめをぜったいにしません!!
いじめをぜったいにゆるしません!!
いじめをぜったいに見逃しません!!
以上で誓いの言葉を終わります。

*************************

いじめ見逃しゼロスクール集会(2) 4〜6年スローガン発表

画像1画像2画像3
4〜6年のスローガンは以下の通りです。

4年
人の気持ちを考えて、あたたかい言葉を使う
5年
いじめ0 あかるいふんいき 5年生
6年
相手のことを考えて すてきで たのしい学校を作ろう

スローガンを立てるだけでなく、これから毎日振り返りよりよい学校生活にしていって欲しいです。 

いじめ見逃しゼロスクール集会(1) 1〜3年スローガン発表

画像1画像2画像3
今朝はいじめ見逃しゼロスクール集会でした。
各学年のスローガン発表では、各学年の取組とスローガンの説明と決意を代表の子どもたちが力強く発表していました。
1〜3年のスローガンを紹介します。

1年
やさしいことばづかい ごめんねをしてなかなおり みんななかよし1ねんせい
2年
ふわふわことばをふやして いいね!をはっけん スマイル2年生
3年
やさしい声かけ あたたかいメッセージ We are fine!3年生

BSNキッズプロジェクト読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日の3限、BSN(新潟放送)のアナウンサーで、イケメン四銃士の黒崎貴之さんにご来校いただき、1,2年生向けに、絵本の読み聞かせをしていただきました。これはBSNキッズプロジェクト「読み聞かせ活動」の取り組みです。

子どもたちは、普段はテレビで見ている黒崎アナウンサーの登場に大喜び!
「おじさんのかさ」「ぐりとぐら」など、たくさんの絵本を読んでいただきました。
さすがプロのアナウンサー!読み方が上手すぎます!!
子どもたちはどんどん絵本の世界に入っていきました。

読み聞かせ以外でも、野球の実況中継風のお誕生日祝いやジャンプもしてくれました!
ご多用の中、ご来校いただいた黒崎貴之アナウンサー、田巻直子CSR推進室長、ありがとうございました。

1年2年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
今朝は、読み聞かせボランティアの方々による本の読み聞かせ。
1年生は「かさじぞう」など、2年生は「ハミガキクエスト」などを読んでいただきました。
今は読書旬間中ということもあり、1,2年生の子どもたちは熱中して聞いていました。

ICT機器活用視察(南魚沼市教育委員会)

画像1画像2画像3
おおまき小学校のICT機器活用の様子を、本日3限に南魚沼市教育委員会の5人の方々から見ていただきました。
子どもたちはタブレット端末を巧みに使い、自分の考えをまとめたり、オクリンクで共有してお互いの考えを確認したりしていました。
岡村教育長様からは、「子どもたちのICT機器活用能力が、どの学年も素晴らしい」「子どもが大変育っている」とお褒めの言葉をいただきました

4〜6年 学習指導改善調査

画像1画像2画像3
新潟県・新潟市小学校教育研究会では、児童の考える力(身に付けた知識や技能等を活用できる力)に関する実態調査を実施し、その後の学習指導の改善に資することをねらいとして、学習指導改善調査研究事業を推進しています。
おおまき小学校では、今日から4〜6年生が学習指導改善調査に取り組んでいます。
今日が国語、29日(金)が算数、30日(木)が理科を実施します。
この調査を通して、考える力を育てていこうと思います

6月の学習参観4限(4〜6年)

画像1画像2画像3
4限の学習参観(4〜6年)
4年生
学年PTA行事「ドッジビー大会」
5年生
学活「いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて」
6年生
国語「防災ポスターをつくろう」
ご多用の中、そしてとても暑い中ご来校いただきありがとうございました。

6月の学習参観4限(1〜3年)

画像1画像2画像3
4限の学習参観(1〜3年)
1年生
国語「きいてつたえよう」
2年生
国語「ことばで絵をつたえよう」
3年生
保健「毎日の生活とけんこう」
ご多用の中、そしてとても暑い中ご来校いただきありがとうございました。

6月の学習参観2限(4〜6年)

画像1画像2画像3
2限の学習参観(4〜6年)
4年生
算数「角の測り方」
5年生
家庭「調理実習(ゆで野菜サラダ、ゆで卵)」
6年生
社会「日本の歴史」
ご多用の中、そして暑い中ご来校いただきありがとうございました。

6月の学習参観2限(1〜3年)

画像1画像2画像3
2限の学習参観(1〜3年)
1年生
生活「がっこうたんけんはっぴょうかい」
2年生
生活「見つけた“すてき”はっぴょう」
3年生
学年PTA行事「親子ミニ運動会」
ご多用の中、そして暑い中ご来校
いただきありがとうございました。

6月の生活朝会「落ち着いて学習しよう」

画像1画像2画像3
今朝は6月の生活朝会でした。
まず、6月の生活目標の振り返りを児童代表3人が発表しました。
次に、生活指導主任による7月の生活目標の説明でした。7月の生活目標は、「落ち着いて学習しよう」です。その中で大切にしたいことが「上手な話の聴き方を身につけよう」です。
ステージで5人の先生方が話の聞き方についての劇を行いました。
上手な話の聴き方ができるポイントは以下の通りです。 
☆していることをやめて、相手に体を向ける。
☆話す人をしっかりと見る。
☆相手の話をうなずきながら聴く。
☆最後まで相手の話を聴く。 
☆相づちを打ちながら聴く。
☆関心をもって質問する。  
☆相手の言いたいことを繰り返す。
☆相手の話の途中で、話をさえぎらない。
これらのポイントをおさえて、話の聴き方がさらに上手になって欲しいと思います。

1年2年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
火曜日の朝は、読み聞かせボランティアの方々が来校され、1年生と2年生に読み聞かせをしてくださっています。
今日もボランティアさんの巧みな語りかけで、1,2年生の子どもたちは熱中して聞いていました。

本日の雪国新聞におおまき小学校の給食の様子が掲載されています

本日発行の雪国新聞の4面をご覧ください。
6月1日の6年生給食の様子が大きく紹介されています。
仲良くノリの良い6年生。これからもよりよい食生活を継続し、体も心もさらに大きく成長して欲しいです。

本日の新潟日報におおまき小学校田植えの様子が掲載されています

本日の新潟日報 地方欄(18面)をご覧ください。
5月31日(火)に5,6年生で行った田植えの様子が大きく掲載されています。
日本一おいしいお米に育つように、5年生を中心にお世話を頑張っていきたいと思います。

6月の児童朝会

画像1画像2画像3
今朝は6月の児童朝会。担当は放送委員会でした。
劇を入れながら、放送委員会の仕事内容を紹介していました。
朝や昼の放送に向けて何度も練習したり、内容を工夫したりしていることをわかりやすく伝えていました。

田植えの様子が南魚沼市のホームページに掲載されました

画像1
5月31日(火)に、学校田で行われた田植えの様子が南魚沼市のホームページに掲載されました。
子どもたちの感想やボランティアの方のコメントも載っています。
どうぞご覧ください。

南魚沼市ホームページ
https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/31377.html
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31