4月の生活朝会「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」

全校朝会の後、4月の生活朝会もありました。
生活指導部の先生方のお話や劇でした。

4月の生活目標は「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」です。
(1) あいさつをされたら返す
(2) 聞こえる声であいさつをする。
(3) 相手の目を見て言う。

これらを大切にして「笑顔で元気に」あいさつをしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4月の全校朝会 校長先生のお話

全校朝会の校長先生のお話では、まず「山菜の健康効果」と「ことばの健康効果」についてのお話がありました。
「山菜」には、次のような健康効果があるそうです。
・わかがえる(細胞が若返る)
・きぶんすっきり(精神的ストレスの改善)
・おなかすっきり(胃腸の働きを整える)
同様に「ことば」にも、次のような健康効果があるそうです。
・きぶんすっきり(精神的ストレスの改善)
・ウイルスたいさく(免疫力が向上する)
・びょうきになりにくい(血圧の安定)

また、当たり前のことを当たり前にしていくことについてもお話がありました。
・登校したら、名札をつける
・授業では、下じきを使う
・体育の時は、体操着に着替える
・掃除の時は、赤白帽をかぶる

明るいあいさつ、やさしい言葉遣い、当たり前のことを当たり前に、などを心がけ、お互いが高め合える1年にしてほしいです。

また、4月から着任された2人の先生方の自己紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

4月の全校朝会 代表児童の発表

今朝は全校朝会でした。
まず、2年生、4年生、6年生の代表児童が新学期のめあてについて発表しました。
どの児童も、生活面、学習面で伸ばしたいところ、そのためにどうするかを具体的に発表していました。
画像1
画像2
画像3

体育館脇駐車場の枠線ペンキ塗り

駐車場の雪が消えました。
今日、校務員さんから駐車場の枠線をペンキ塗りしていただきました。
元々は枠線が示されていたのですが、今はほとんど見えなくなっていました。
ペンキ塗り職人のような素晴らしい作業です。
画像1
画像2
画像3

入学式の朝 桜満開!

素晴らしい天気になりました。
校庭の桜も満開になりました。
ピカピカの1年生を今年の入学式は、全校児童と全教職員でお祝いします。
画像1
画像2
画像3

入学式準備作業

放課後、教職員で来週の10日(月)に予定されている入学式の準備を行いました。
体育館は、椅子、長机、看板、花などを設置しました。
1年生教室は、配付物の準備や教室の飾り付けをしました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 清掃スタート

今日から縦割り班での清掃もスタートしました。
新6年生がリーダーシップをとって、どの教室も丁寧に清掃していました。
来週の10日(月)は入学式なので、1年生教室、玄関、体育館の担当児童は特に頑張って清掃していました。
画像1
画像2
画像3

校庭のサクラは満開になりました

20分休み、たくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。
サクラの花を見てみると、昨日、今日の暖かさで一気に開花して満開となりました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 1学期始業式

始業式では、まず全校で校歌を歌いました。
校長先生のお話では、「【共育自立】を今年度も頑張っていきましょう。そのために4月は【聞くこと】【話すこと】を大切にしていきましょう。」という内容でした。
その後、担任の先生の発表がありました。子どもたちからは、大きな歓声が上がり、拍手が送られていました。
始業式後、生活指導主任から「マスクについて」のお話がありました。子どもたちはとても真剣に話しを聞いていました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 新任式

子どもたちの明るい声が校舎に戻ってきました!
今日から令和5年度がスタートしました。
新任式では、4月に着任した3人の先生方から自己紹介をしていただきました。
また、6年生の児童代表から歓迎の言葉が述べられました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちを迎える準備

いよいよ明日から子どもたちが登校します。
教職員で校舎内を清掃、整理して子どもたちを迎える準備をしました。
体育館では教職員が、卒業式の看板を外したり、モップがけをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

校庭のサクラは三分咲き

昨日の暖かさで、サクラが一段と咲きました。
今日は三分咲きくらいです。
いよいよ明日は令和5年度1学期始業式!
子どもたちをサクラが迎えます。
画像1
画像2
画像3

校庭のサクラが咲き始めました

この冬は、例年よりもかなり雪が少ない冬でした。
サクラの開花も例年よりも10日以上早くなっているようです。
おおまき小学校のサクラも、咲き始めました!まだまだ咲いている花はほんの少しですが、来週10日(月)の入学式には、ちょうど見頃を迎えそうです。
画像1
画像2
画像3

校庭のコブシも満開です

体育館脇の駐車場近くとプール近くのコブシの花が見頃になっています。
コブシの花言葉は「友情」「友愛」です。
新年度、子どもたちは友情をたくさん育んでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

校門のスイセンが満開です

校門近くのスイセンが見頃を迎えました。
スイセンは“春を告げる花”とも言われ、可憐な容姿と独特の芳香をもっています。
春がやってきましたね。

画像1
画像2
画像3

職員室も令和5年度バージョンに!

職員室の様々な掲示物も、昨年度の物は新年度の物に貼り替えていました。
画像1
画像2

グラウンドの200mトラックマーク設置作業

新年度がはじまると、早速新しいグラウンドでの教育活動がはじまります。
今日は、200mトラックのグランドマークの設置作業を教職員が行っていました。
また、校務員さんからはブランコを設置してもらいました。(ただし、遊具につきましては、業者の点検が完了後の使用可能となります。)
画像1
画像2
画像3

令和5年度動き始めました!〜校内研修会〜

今日は令和5年度の仕事始め。
新しい先生方も加わり、動き始めました。
職員会議や、校内研修会を行いました。
校内研修会では、研究主任から今年度の学習指導のポイントについて説明がありました。授業のビデオも見ながら、先生方は真剣に研修していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 地域児童会・集団下校 預り金振替日
4/18 全国学力・学習状況調査(6年) 国際科6年3年5年4年
4/19 児童朝会 1年生を迎える会(1限)
4/20 新清掃班 開始  国際科6年5年
4/21 学習参観(5限)、PTA総会・学年懇談会