6月の全校朝会〜「多様性」について〜

今朝は、6月の全校朝会でした。
校長先生から以下のようなお話がありました。
〇 五日町スキー場のキャンプ場にいるモリアオガエルについて
・ 天然記念物に指定されているカエル
・ 池の上に張り出している木の枝に卵を産むめずらしいカエル
・ この素晴らしい地域の自然を大切にしていきましょう
〇 多様性について
・ 「多様性」には、性別、人種、障がいの有無などの「目に見える多様性」もあれば、その人の考え方、コミュニケーションの仕方、ライフスタイルなどの「目に見えない多様性」もあります。
・ 多様性は無理に「受け入れ」なくてもいいです。「人にはいろんな考え方があるもんな」「自分とは違うもんな」と理解できればよいのです。
・ 「受け入れる」ことはできなくても、「そこにいる」ことは認めることができる。
そのような感覚を小学生から身に付けていくことが大切です。
〇 絶対やってはいけないこと
・ 首から上の暴力
・ ズボンおろし
・ 体の悪口(「ちび」「でぶ」「はげ」「ボサボサ」「きもい」「〇〇ににている」など)
・ プライベートゾーンにかかわること
〇 学習を頑張りましょう(共育自立)

校長先生のお話の後は、校歌を全校で歌いました。
最後は、明日から修学旅行で佐渡へ行く6年生からのメッセージがありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 6年修学旅行
6/10 ふれあいトーク週間
6/11 ひまわり朝会(健康委員会)、全校体力テスト(3,4限)、プール清掃(5,6限)
6/12 ひまわり朝会(11日へ)、耳鼻科健診8:50〜、職員研修
6/13 プール清掃予備日、4年校外学習(社会科 畔地浄水場8:30〜11:30)