運動会予行練習5 スローガン宣言

高学年のスローガンプロジェクトによるスローガン宣言です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習4 選手宣誓

選手宣誓は、各組の応援団長。
旗手は、応援副団長です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習3 優勝旗、優勝杯返還

応援団長が、優勝旗と応援優勝杯を返還します。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習2 国旗市旗校名旗掲揚

掲揚は、高学年の進行プロジェクトの児童が行います。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習1 開会宣言

1,2限、運動会予行練習をグラウンドで実施しました。
内容は、開閉開式と応援合戦です。
高学年の放送プロジェクトが進行を行い、開会宣言は1年生の代表2人が行いました。
画像1
画像2
画像3

第4回運動会プロジェクト6 スローガン

「スローガン」プロジェクトの活動の様子です
画像1
画像2
画像3

第4回運動会プロジェクト5 応援リーダー白組

「応援リーダー白組」の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

第4回運動会プロジェクト4 応援リーダー赤組

「応援リーダー赤組」の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

第4回運動会プロジェクト3 得点・記録

「得点・記録」プロジェクトの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

第4回運動会プロジェクト2 用具・ラジオ体操

「用具・ラジオ体操」プロジェクトの練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

第4回運動会プロジェクト1 開閉会式・進行

6限、第4回運動会プロジェクトが行われました。
5,6年生全員と4年生の応援リーダーが参加しました。

「開閉会式・進行」プロジェクトの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習13 全校縦割り班種目の練習

全校縦割り班種目「はこべ!つなげ!おおまきリレー」の練習。
実際にやってみました!
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習12 全校縦割り班種目の話し合い

全校縦割り班種目「はこべ!つなげ!おおまきリレー」の練習。
走る順番を決める話し合いの様子です。
各チームが、4人組×7列を作りました。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習11 応援合戦赤組 エール

赤組のエール練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習10 応援合戦赤組 三三七拍子

赤組の三三七拍子練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習9 応援合戦赤組 第二応援歌

赤組の第二応援歌練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習8 応援合戦赤組 第一応援歌

応援合戦練習の後攻は赤組。
第一応援歌の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習7 応援合戦白組 エール

白組のエール練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習6 応援合戦白組 三三七拍子

白組の三三七拍子練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習5 応援合戦白組 第二応援歌

白組の第二応援歌練習の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 4年校外学習(総合 旧五日町スキー場天池周辺 8:45〜11:30)
4年校外学習(総合 登川 8:30〜12:00)
6/5 全校朝会、3年校外学習(社会 浦佐方面10:30〜12:00)、6年4限放課
6/6 6年修学旅行、1年PTA学年行事9:40〜(給食センター見学、給食試食会)
6/7 6年修学旅行
6/10 ふれあいトーク週間