12/13 3年生心の先生(保健)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/13(木)
 3年生は「けんこうな生活」について学習しました。体の中のいろいろな部分には役目(係)があり,わたしたちの為に毎日仕事をしてくれています。自分の体を大切にしながら生活することを学んだ3年生でした。
 また,聴診器で心臓の音を聞いたり,手首の脈を測り,体が働いてくれていることを感じとることができました。聞こえた!ととても感動していました。

12/13 4年生心の先生(保健)

12/13(木)
 4年生は「おとなへのからだの変化」について学びました。二次性徴について,男性と女性の変化を分かりやすく説明していただき,4年生は,うなずきながら真剣に先生の話に耳を傾けていました。また,人によって変化が現れる時期は違います。個人差という大切なお話もしていただきました。これからの心と体の成長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/13 5年生心の先生(保健)

画像1 画像1 画像2 画像2
12/13(水)
 5年生は「心の健康」について学びました。心の成長に必要な,心のための栄養,心のための運動,心のための休養について考え,ワークシートにたくさん自分たちのできることを記入することができました。心も大きくなり,来年はすてきな6年生になりますね。

12/13 6年生心の先生(保健)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/13(木)
 6年生では,自分の好きさがし!をしました。みんなそれぞれ自分の好きな色や花,食べ物,好きな異性のタイプなど,たくさんの好きを考えました。人それぞれ自分の好きがあり,それを大切にしてくださいと先生よりお話をいただきました。また,友達の好きも大切にし,相手を受け入れることの大事さを学びました。

12/12 1年生心の先生(保健)

12/12(水)
本日心の先生として東京学芸大学鈴木琴子先生に来ていただき,心と体の授業をしていただきました。1年生は体温を計り自分の体が働いていることを感じることができました。また,毎日働いてくれている体を守るために体を清潔にすること,自分の体を大切にするために「健康管理」が必要であるということを学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/12 2年生心の先生(保健)

12/12(水)
2年生では「わたしのたん生」について学びました。お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんの心臓の音や画像をみて命の大切さを感じることができました。また,本物の赤ちゃんと同じ重さの赤ちゃん人形を上手に抱くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検