全校 行事 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2学期の終業式を放送で行いました。
 式の中では、学年の代表者が2学期頑張ったことを発表しました。
 「8+8の計算が難しかったです。」「かけ算を頑張りました。」「ドリルの締切(に向けて勉強)を頑張りました。」「頑張ったことはマラソン大会です。」「自分から手を挙げて発表できるようになりました。」「漢字と歴史の勉強を頑張りました。」
 やや緊張した面持ちの子どもたちでしたが、立派に発表できました。
 3学期も子どもたちが頑張ったことをたくさん発表できるよう職員一同精一杯指導していきます!


全校 給食・歯磨きタイム

 給食の様子です。ランチルーム(1,3,5年生)も、各教室(2,4,6年生)も静かにマナーよく食べていました。
 今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鮭と高野豆腐の揚げ煮、もずくのみそ汁、和風マカロニサラダです。
 終了後は、保健委員会の歯磨きの励行に従い、しっかりと歯磨きができました。
 明日は、子どもたちが楽しみにしているセレクトケーキの登場です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 児童会行事 上田っ子フェスティバル

 今日は、上田っ子フェスティバルがありました。
 この日に向けて、なかよし班(縦割り班)で話し合いや準備を進め、今日を迎えました。
 まず、体育館に集まって、どの班がどんな店を開くのかの説明を聞きました。「私たちの班は〇〇をします。◇◇でやっていますので、ぜひ来てください!」と元気に説明できました。
 そして、いよいよ上田っ子フェスティバルの始まりです。前半と後半に分かれて、お客さんと店番を交代し、お祭りを楽しみました。
 どのブースにも消毒液を置いたり、座席を離したり、換気をしたりして3密対策も行いました。出店によっては、「きちんと手を消毒しましょう」などのメッセージも貼ってありました。
 最後の感想発表では、6年生が「私たちの班は、クイズをしました。他にもクイズをしている班があってとても工夫していたのでいいなと思いました。」と発表していました。全校でのかかわりを楽しめた1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2,4,6年生 国語 年賀はがき書き方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 上田地区では例年、上田郵便局の皆さんを講師としてお招きし、年賀はがきの書き方教室を行っています。上田小学校では、2,4,6年生が行うことになりました。
 年賀はがきとは何かをクイズで知った後は、表面の宛名や住所の書き方を練習します。最後に通信面にメッセージとイラストを書いて完成です。
 日本の伝統的な風習に親しむことができました。郵便局からいただいた残りの2枚は家庭で書きます。学習の成果が生かされるとよいです。

全校 委員会活動 リクエストブック

画像1 画像1
 現在、上田小学校では、図書委員会がリクエストブックの取組みをしています。リクエストブックとは、図書の購入に子どもたちの意見を生かす取組です。
 先日の児童朝会で全校にアナウンスをし、いよいよ投票が始まりました。図書委員の皆さんが選定したラインナップは以下の通りです。
 (1)かわうそモグ (2)デイヴィッド・ウィーズナーの名作絵本集 (3)オニガシマラソン (4)楽しく見よう!はじめよう!名作マンガでよくわかる夢のスポーツ大図鑑 (5)本当に怖い あなたのそばの怖い話・怖い場所大辞典 (6)昔話法廷シリーズ (7)47都道府県あなたの県の怖い話 (8)科学探偵 謎野真実シリーズ (9)デザインあ みるほん (10)怪談えほん (11)ホントに食べる?世界をすくう虫のすべて (12)赤川次郎ショートショートシリーズ (13)みちのく妖怪シリーズ
 なんとなく、怖い話が多いようですが…。
 得票数の多かった本は購入し、上田小学校の図書館の蔵書に加えます。どの本が選ばれるか楽しみです!

全校 児童会活動 児童朝会

 今日は、2学期最後の児童朝会がありました。
 今日の担当は、保健委員会です。新型コロナウイルス、インフルエンザの予防についての発表でした。まず、動画で手洗いの仕方を学びました。次に、感染症予防をするために大切なことをクイズで楽しく学びました。全校の健康意識が高まりました。
 保健委員のみなさんが練習の成果を発揮し、堂々と楽しそうに発表している姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 児童会活動 地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年3回目の地区児童会を行いました。
 地区児童会のねらいは、「2学期の地区での登下校を反省し、より良い登下校をしようとする態度を育てる」「冬期間の過ごし方を考え、安全できまりのよい生活をしようとする心構えをもたせる」の二つです。
 どの地区も5,6年生や班長、副班長が中心となり、しっかりと話合いをしていました。今後も登下校や冬の生活について安全意識を高めていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより