全校 朝活動 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全校放送で音楽朝会を行いました。
 内容は、「『ふるさと』の意味を考えながら歌おう!」です。
 1番、2番、3番と一つずつ歌詞を確認しながら歌いました。
 それぞれの教室から、とてもきれいな歌声が聞こえてきました。
 故郷上田にさらに愛着をもてるように教育活動を進めていきます。

2,4,6年生 朝活動 朝マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝活動は、2,4,6年生が朝マラソンをしました。
 8:15から5分間、グラウンドとその周辺の道路を走ります。アップダウンもあり、なかなかハードなコースですが、みんなよく頑張って走っていました。
 マラソン記録会に向け、体力が高まっています!

全校 朝活動 親善陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生の親善陸上大会の壮行会を行いました。
 この日のために5年生が中心となって応援練習をしてきました。今年度は、感染症対策を十分した上で、全校開催としました。
 5年生のリーダーシップや1〜4年生のフォロアーシップが素晴らしかったです。また、応援された6年生の態度、返事、挨拶、どれをとっても上田小学校代表としてふさわしいものでした。
 明日の親善陸上大会ではベストを尽くせることを祈っています!!

小中交流あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、今日と小中交流あいさつ運動を行いました。
 塩沢中学校の生徒会で上田小学校卒業生の二人が一緒にあいさつ運動をしてくれました。
 登校した6年生が続々とあいさつ運動の輪に入っていきます。
 上田小学校の玄関前に元気なあいさつの声が響きました。

全校 学校行事 避難訓練

 今日は、避難訓練をしました。想定は、大きな地震の後、給食室から火災が発生したというものです。
 全校放送で緊急地震速報が流れると、みんな一斉に身を低くして、頭を守ります。ゆれがおさまった頃に、「避難開始」の放送が入ると、学年ごとに列を作り、体育館に避難します。体育館では、担任による人数確認→学年ごとに教頭へ報告→全校分を校長へ報告という流れで安否の確認が行われました。ここまで5分かかりませんでした。

 また、別の日には、万が一防火扉が閉まったときの避難の仕方について学習しました。
 防火扉の役割と、扉が閉まったときの逃げ方を学習しました。火事のときは、煙を避けるために頭を低くすること、防火扉の小さい方の扉から外に出ることを実践しました。とても真剣な表情が見られ立派でした!
画像1 画像1 画像2 画像2

青少年赤十字中越地区トレーニングセンター 南魚沼地区開催について

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、青少年赤十字中越地区トレーニングセンターの南魚沼地区交流会が開催されました。
 今年度は、南魚沼市の各地区でリモート開催となりました。
 上田小学校では、昼休みに環境委員会が視聴覚室に集まり、他校と交流をしました。
 「気づき、考え、行動する」というJRCの精神をこれからも大切にしながら、児童会活動を続けていきます。

全校 朝活動 屋外清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入り、親善陸上大会やマラソン記録会の練習が始まりました。暑い中ですが、時間帯や運動時間を考慮しながら指導しています。
 この日は、朝活動に全校でグラウンド清掃をしました。石や草、ゴミなどを拾ってバケツに入れていきます。どの学年も15分間、集中して清掃できました。

学習参観ありがとうございました2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の学習参観、学校保健委員会にたくさんの感想をいただきました。そのいくつかを紹介します。

<授業の様子について>
・皆さんが姿勢よく座っていたことに驚きました。全体的に比較的落ち着いて授業を受けていたと思いました。
・タブレットで昆虫の深い所を調べていました。 360度3Dで見れて大変良いと思いました。
・授業中は、言葉のキャッチボールが適宜にできていて、さらに最後は各人のふりかえりまでと気持ち良い流れの授業でした。子どもたちも楽しんで学んでいる様子がわかりました。
・リモートを観るのは2回目ですが、とても楽しそうに授業をしていました。先生の黒板の文字もよく見えました。 他の皆さんの様子もよくわかったり、自宅にいても、学習ができて安心感があります。 意外と集中できていました。隣の子と騒がないのはリモートの良いところかなと思いました。 いい時代ですね。
・落ち着いて授業を受けている様子で良かったです。

<学校保健委員会について>
・歯の大切さがよくわかりました。 これからも子供達の歯を守れるよーに仕上げ磨きをしていきたいと思います‼︎
・初めて学校薬剤師さんの役割について知る機会となりました。 薬剤師さんが、校内の換気や照明等々そのようなことまで調査や管理をしてくれていることに正直驚きました。 歯科衛生士さんの講話も調査資料とともにわかりやすく良かったです。 17.18歳までの虫歯は親の責任ということで、仕上げみがきを大切にしてあげようと思いました。 この勉強会を通し、子ども達は学校の先生以外に地域の多職種の方にも支えられていることを実感しました。

<夏休み作品展について>
・みんなすばらしかったです。工作も研究もどれ一つ無駄じゃないなと感じました。それぞれの発想が将来の何かに繋がるのかもしれないなと改めて感じました。
・研究も工作もアイディアが素晴らしいなと思いました。

<その他>
・コロナ渦での授業参観、ありがとうございました。学校生活を見れる貴重な時間でした。

学習参観ありがとうございました!

 今日は、4学年行事、学習参観日、学校保健委員会を行いました。
 コロナ対応の中での開催となりましたが、子供たちの様子はいかがだったでしょうか?
 保護者の皆様からの感想については後ほどあげさせていただきます。
 関係の皆様、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 朝活動 障害理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 上田小学校では、「人それぞれの多様性を尊重し、一人ひとりを理解していこうとする態度や行動力を身に付けていくこと」をねらいに障害理解教育を行っています。
 1学期に1,3,4,5年生が、昨日2,6年生が授業をしました。
 教材ビデオを観て、「人によって物の見え方や味の感じ方などが異なること」「一人一人違った大変さや困り感をもっていること」を知った子どもたちは、普段の生活を振り返りながら考えました。
 今後も、継続的に指導をしていきます。

ZOOM接続をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、各家庭でZOOMの接続テストを行いました。
 17:00になると、担任が作ったルームに続々と子どもたちが入室して来ます。
 30分ほどのテストでしたが、友達や担任とつながれた子どもたちはとても嬉しそうでした。
 このテストはこれからも続けていきます。

全校 学校行事 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、万が一の災害に備え、引き渡し訓練をしました。
 今年で2回目の訓練でしたが、とてもスムーズに行うことができました。ご協力いただいたご家族の皆様、ありがとうございました。
 今回の反省を来年度に生かしていきます。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も上田小学校の廊下や図工室に素敵な作品がたくさん並びました。
子どもたちは、休み時間を利用して他学年の友達の作品も鑑賞しています。
たくさんの力作をぜひご覧ください。

夏休みの作品、研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの作品や研究について各学年で発表会をしています。
工作、絵画、書写、科学研究、昆虫標本など、夏休みに頑張った様子がうかがえます。
29日(月)から作品展示をしますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

2学期 始業式

 いつも以上に間隔を開け、改めて感染防止対策の大切さを子どもたちに伝えながら、2学期始業式を行いました。長期休業明けでしたが、目をきらきらと輝かせ、真剣に話を聞く様子がとても素晴らしかったです。
 学年代表児童の意見発表、校長先生のお話、生活目標のお話を聞きました。2学期始めは、特によい挨拶を心掛けられるよう、よりよくする方法を発表してくれた人もいました。
 元気な挨拶が響く上田小にしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期のスタート

画像1 画像1
 今日、教室の黒板には、子どもたちを待つ先生方のメッセージが書かれていました。久しぶりに会うのがとても楽しみでした。2学期も子どもたちとともにがんばります。

全校 朝活動 児童朝会

 上田小学校は、新潟県の「愛鳥モデル校」に指定されています。この日は、児童朝会で環境委員会が担当の「愛鳥検定」をしました。
「第5問」
「大きさは約16cm、色はるり色、この鳥はなーんだ?」
「1 カワセミ、2 オオルリ、3 キビタキ」
「1だと思う人は、手を挙げてください」「2だと思う人は…」…
「正解は、1のカワセミでした」
「やったー(歓声があがります)」
 全部で10問のクイズでしたが、パソコンを操作する児童と、問題を出題する児童が協力してスムーズに進めることができました。
 上田小学校児童の愛鳥意識がさらに高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習環境(理科室前)

 上田小学校には、様々な場所に生活目標や委員会ポスター、子どもたちの作品などが掲示してあります。
 そして、今、理科室前には、アゲハチョウの幼虫、足が生え始めたオタマジャクシ、吸水実験中のセロリなどが置いてあります。子どもたちは、プールや体育館に行く途中、足を止めてはじっくり観察しています。
 子どもたちの学ぶ意欲を高められるような環境を今後も整えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内子供会

 この日は、1学期の地区児童会がありました。今回は、「1学期の登下校を反省し、より良い登下校をしようとする態度を育てること」「夏休みの過ごし方を考え、安全できまりのよい生活をしようとする心構えをもたせる」をねらいとして行いました。
 班の振り返りは、班長が中心となり、班ごとに行いました。
 また、夏休みの生活について、地区内の危険個所や地区の行事予定、プール開放などについて確認しました。
 今日の会での学びが生かされるように今後も指導を続けます。

全校 学校行事 学年行事、学習参観、学級懇談会、救急法講習会

 本日は学習参観日でした。制限のある中ですが、多くの方からお越しいただくことができました。授業後は学級懇談会や救急法講習会を行いました。1学期の子どもたちの成長や今後の課題、また、ゲーム(メディア)とのかかわり方について学校と保護者の皆さんで情報を共有しました。夏休みのプール開放に向けた救急法講習会にも多くの方からご参加いただきました。本日いただいた感想の一部を紹介します。

<学習参観の様子から>
・4月の学習参観が無かったので、今日は参観できて、本当に良かったです!授業では、みんなが大きな声で発表し、堂々としていて感心しました。
・皆さん元気にすくすく順調に成長して羨ましいと思いました。今後も頑張って下さい。応援してます。
・自分の意見を言ったり、友達の意見を聞いて考え直したり心境の変化がすごいなと思いました。
・英語授業は昔はなかったので新鮮でしたし、子供達が楽しそうでした。 発表している子に対して、リアクションも非常に良く、発表している子もやりがいがあると感じました◎

<救急法講習会について>
・なかなか体験できない講習でよかったです。
・一年間、AEDを使う場面に居合わせることがありませんでした! 3つのプッシュ胸に刻みます

<子どもたちの様子、その他について>
・こんにちはーと挨拶をしてくれる子がいてとても関心しました!

 1,3,6年生の親子PTAも大変盛り上がりました。役員の皆様、参加してくださったご家族、子どもたち、お疲れさまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式