中越学童クロスカントリースキー大会

画像1 画像1
 2月26日(日)、中越学童クロスカントリースキー大会が開催され、上田小学校から11名が参加しました。
 出場した5,6年生は、これまでの練習の成果や親善スキー大会の経験を活かし、一生懸命走りました。途中、転倒した子もいましたが、全員完走することができました。また、テント内での過ごし方、応援の仕方、走り終わった後の挨拶など、上田っ子らしいマナーの良さも見ることができました。
 この大会に向け、多くのボランティアの方からワックスがけやテント建て、片付けにご協力いただきました。本当にありがとうございました。この経験は必ず選手の皆さんのよい経験になったことと思います。

六年生に感謝する会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 六年生に感謝する会に向け、様々な準備が進んでいます。
 この日は、1〜5年生が6年生に向けて色紙を作りました。
 また、別の時間、4年生教室では会場の飾り作りをしていました。
 当日に向け、感謝の気持ちを高めていきます。

新1年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、新1年生の体験入学がありました。
 新1年生の皆さんは、まず1年生教室に行き、現1年生と一緒に活動しました。内容は、工作と読み聞かせです。ペアの1年生がとても張り切って活動を進めました。
 次は、体育館に行き、5年生と活動です。内容は、「ねことねずみ」です。5年生は、新1年生にとても優しく接していました。
 新1年生の4月の入学が今から楽しみです!

6年生に感謝する会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、5年生がリーダーとなり、6年生に感謝する会に向けた話合いを行いました。
 各学年に役割が振られ、早速準備が始まりました。
 写真は、2年生が作った招待状です。招待状は、明日の朝、6年生に渡す予定です。
 心を込めて作った招待状、きっと6年生も喜んでくれることと思います。

1年生 音楽 「とんくるりん ぱんくるりん」

 1年生は音楽の時間に「とんくるりん ぱんくるりん」を学習しました。
 鍵盤ハーモニカで演奏するグループとリズム打ちをするグループに分かれて合奏しました。
 自分の音だけでなく、教師の弾くピアノの音もよく聞いて演奏することができました。
 その後、卒業式で歌う「校歌」や「君が代」、「旅立ちの日に」を歌いました。6年生の卒業に向け、6年生への感謝の気持ちや進級への期待感も高めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

5,6年生 体育 アルペンスキー教室

 今日は、5,6年生のアルペンスキー教室でした。天候が心配でしたが、思ったよりも風が強くなく、予定通り実施することができました。
 また、11名ものボランティアさんからお越しいただき、少人数でのグループ指導を行うことができました。
 小雪がちらつく中でのスキーとなりましたが、それぞれのチームでよい思い出ができたようです。
 ボランティアの皆様、道具の準備をしてくださったお家の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 国際科 色の言い方をおぼえよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国際科の学習で色の言い方を学習しました。
 まず、色カードを使って、英語での言い方を覚えていきます。「red(赤)」や「blue(青)」など、すでに知っている色だけでなく、「brown(茶)」「glay(灰)」など、普段あまりなじみのない言い方も習いました。
 最後は、4人組でカード取りゲームをしました。教師が発音した色の色紙を取り合います。教師が一つ発音するたびに歓声が上がります。時にはお手つきもありましたが、とても楽しく学ぶことができました。

育成会主催 親子ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、上田青少年健全育成会主催の「親子ふれあいコンサート」を行いました。
 マリンバの小野塚桜子さん、パーカッションの小野塚直也さん、ピアノの大勝千緩さんからお越しいただきました。
 曲は、「ルパン三世のテーマ」に始まり、「アナと雪の女王メドレー」、「ディズニーメドレー」など、子どもたちにおなじみのものでした。
 コンサートの中では、楽器の特徴などについても解説していただき、子どもたちはとても興味をもっていました。
 保護者や地域の方、また育成会の方からも大勢お越しいただきました。今後も上田の子どもたちの健全な成長のため活動を続けていきます。

いよいよ親善スキー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親善スキー大会がいよいよ明日に迫りました。
 上田小学校のスキールームでは、職員とボランティアさんが協力し、WAX作業を行ってきました。
 また、今日は5年生が全校のリーダーになって、スキー大会の壮行会を行いました。大会に向けて頑張ってきた6年生の表情がさらに引き締まっていました。
 代表の6年生は、「これまで多くの方々に感謝の気持ちをもちながら練習してきました。明日は、自分のベストの滑りができるよう頑張ってきます!」と力強く話していました。
 明日の6年生の活躍を期待しています。

全校 朝活動 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2月の全校朝会を放送で行いました。
 まず、校長が講話をします。内容は、塩沢地区に古くから伝わる北越雪譜についてです。以前、第二上田小学校で校長をされていた、濱田先生の語りCDも流しました。子どもたちは地域に伝わる昔話をよく聞いていました。
 次に、生活指導担当が、2月の生活目標や生活について気を付けることについて話をしました。
 最後に各教室で校歌を歌い、全校朝会を終えました。明後日から2月です。気持ちを新たに頑張ります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式